本文へジャンプ
お知らせ(インフルエンザ情報)

明治元年
 「振徳館(しんとくかん)」
という名で日本初の公立学校として開校されました。

 運動会スローガンをきめるための代表委員会が開かれました。3年生以上のクラスの代表が,学級の意見を報告し,話し合いの結果表題のスローガンに決まりました。いよいよ運動会練習が始まります。子どもたちはこのスローガンに向かって意欲を高めています。
ようこそ!

4月の教育活動へ

番目のお客様

運動会スローガン決まる!!

4色にかがやく4つの炎 絆を深め
目指せ優勝!

日本一歴史と伝統のある小学校  〜開校144周年〜
 教育目標 「心をみがく」

    「学ぶ心」「やさしい心」「強い心」
 携帯サイト
 これまで使用してきた携帯サイトから確認する方法は今後も継続していきます。
http://www.city.ojiya.niigata.jp/yasho/keitai/kinkyuu.html
携帯サイトのアドレス
小千谷小学校 新校舎児童玄関前
小千谷小学校の四季


  平成21年度の活動の様子
  平成22年度の活動の様子

谷小メール配信システムへの登録はお済みですか?

PTA総会の資料にありますように,緊急な情報提供をメールにて配信しています。まだ未登録の方はお早めにご登録ください。

school-ojiya@educet03.plala.or.jp
     
上記アドレスに空メールを送り,メッセージに従って必要事項を入力してください。<<入力する際は,返信(引用返信…等)か,転送(上記アドレス宛)を選択します。>>
★この件に関するお問い合わせは…
     教務:加藤までTEL 83-2042


もりパク♪
うんめぇもんレシピ集

  
小千谷市の食材を生かした
とってもおいしいレシピ集です。
毎日子どもたちが食べている
人気メニューばかりです。
*当ホームページは,犯罪防止のため,児童が特定できないようぼかす,アップにしないなど,配慮し画像を掲載しております。活動しているイメージとしてご覧ください。
学校評価のまとめ
 今年度初めての全校朝会を6日に行いました。校長先生より教育目標「心をみがく」を実現するために,自分を磨くのはもちろん,他の人とのかかわり合いの中で自分の目標に向かってがんばってほしいという話がありました。また,子どもたちへこれからがんばってほしいこととして,「地域での挨拶」「家庭での挨拶や言葉遣い」「学校での廊下歩行」について, 生活面の話では,生活指導主任より悩み事があったらにこにこポストを活用してほしいことと廊下は走らずに気をつけて歩いてほしいという話がありました。
 子どもたちは,真剣に静かに耳を傾けて聞いていました。校歌斉唱の伴奏と退場曲は,音楽隊の皆さんが立派な演奏をしてくれました。

全校朝会(5月6日)

町内連絡会(5月9日)

 子どもたちの校外での事故防止と健全育成を目指して,町内会長,町内PTA会長,連絡員,民生児童委員,主任児童委員の方々と情報交換を行う会をもちました。
 町内プールや運動会でのチームジャンプなど子どもたちが楽しみにしている行事についても話し合いが行われました。町内ごとの会では,それぞれの町内での危険箇所や子どもたちの様子が話し合われ,学校と連携しながら子どもたちを育てていくことを確認しました。

代表委員会(5月12日)

ボランティア総会(5月23日)

 今年度の子どもたちの学習を支えて下さったり,自主的活動で子どもたちと関わってくださるボランティアの方とコーディネーターの方,そして学校職員が一同に集まり活動の打ち合わせや意見,要望を話し合う会をもちました。「自分も元気をもらう」「活動を早く始めたい」など意欲的なボランテイアの方のお話がありました。学校にとって力強い存在であるボランテイアの皆さん,そして学校との橋渡しをして下さるコーディネーターの皆さん,今年も子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

運動会応援練習(児童朝会5月26日)

 運動会が近づいてきました。赤,青,黄,緑の4色に分かれて,体育館に全校が集まり,各色で応援練習をしました。法被を着た応援リーダーのかけ声のもと,全校児童が声を合わせて応援を披露しました。さあ,盛り上がってきた運動会。晴れるといいです。

5月の教育活動へ