Q 学習参画って何ですか? |
A 保護者や地域のみなさんの教育力を授業を中心とする学校の教育 活動に導入し,保護者や地域と学校が一体となってより良い学校 を作り上げていく教育活動の形態であり,学校を中核とする学び の共同体を実現するものです。 |
Q その目的やよさは何ですか? |
A 子どもの成長を願う地域の機関や人と連携することによって,実 社会と結んだ学習やより豊かな学習活動,一人一人の夢や願いを 実現するための学習活動が展開されることです。 ○本物に触れ,実社会の問題と関わった追求や広い視点での追求 が期待できます。 ○体験的な学習が充実し,その子らしさを生かした主体的な追求 が期待できます。 ○地域の教育力を生かした授業の中で学習することによりことで, 生涯学習の基礎的な力が身につきます。 ○教師の学習デザイン力(プロデューサー,ディレクターとして の力量)が高まります。 |
Q 学習参加との違いは何ですか? |
A 学習参加は,主に保護者や地域の方々が教師の作成した計画に部 分的に参加するものであり,学習参画は,学校と参画者が互いに 考えを出し合い,計画づくりの段階から授業実践に参加するもの です。 |
Q 実際にどんなことが考えられますか? |
A 学校参画の在り方として,次のようなものが考えられます。 ○学校 他の学校と共同でプログラムを開発する。 ○行政 市役所△△課の専門スタッフと学習計画をつくり, 実践・評価する。 ○団体 老人クラブと相談しながら道徳の学習計画をつくり, 実践・評価する。 ○家庭 親の立場から意見をもらいながら学習計画をつくり, 実践・評価する。 ○企業 社会科の工業の学習をその会社の実態と結んで計画し, 実践・評価する。 |