1 登録&依頼の流れ
 @まずは,皆様から電話かFAX,メールなどを通してご連絡ください。
 (学校側からの説明を聞かれてから決定されても構いません。)

 A学校からお送りした登録用紙に必要事項を記入し,学校に提出して
  いただきます。

 B学校から連絡を受けて,登録完了です。

 Cその後,活動が実施される場合,ボランティアコーディネーターから
  依頼の連絡があります。
 
 *この時,依頼が来たからといって,必ず実施しなければならないと
  いうわけではありません。ご都合などをボランティアコーディネー
  ターと相談していただき,無理なく,できる範囲でご参加ください。



2 活動の仕方いろいろ

 @内容を問わない方
  ○図書室の本の整理  ○花壇の手入れ,草取り  
  
○清掃活動  ○校内・校外巡視  
  ○自然体験活動や校外授業の付き添い,補助      など

 A特技を生かしたい方

  ○授業やクラブ活動への補助 ○体育,家庭科などの技術指導

  ○本の読み聞かせ  ○野菜作り  ○ピアノ伴奏  
  ○校外学習の付き添い,補助  ○コーラス・楽器演奏会
   毛筆での賞状・証書の名前書き  ○パソコン指導   など


3 実際の活動の流れ
4 心構え

 ○ボランティアは報酬を求めません。

 ○小さなことから始め,地道に続けましょう。


 ○相手への心配りを。ボランティアは押しつけではありません。


 ○活動を通して知り得た子どもの個人情報は口外しないようにしましょう。


 ○活動にけじめをつけましょう。無理せず,できる範囲のことを。


 ○子どもたちとのかかわりや活動そのものを楽しみましょう。



  自分の生活リズムの中にボランティア活動を取り入れましょう。
  子どもたちに声をかけましょう。子どもの声を受け止めてやると
  同時に,大人として注意してやるべきこと,教えてやるべきことは,
  その都度教えてやりましょう。



5 活動の中心となるボランティアコーディネーター
  学校からの依頼などを連絡する役割のボランティアです。現在7名のコー
 ディネーターが活動を進めています。



6 その他
 ○全員が保険に入ります。(学校でかけます。)
 ○興味をおもちになったり,もっと知りたいと感じられたりした方は小千
  谷小学校まで,お問い合わせください。

ボランティアトップへ
学校ボランティアを実施するにあたって