本文へジャンプ
学校ボランティアについて
Q 学習参加って何ですか?
 保護者や地域の方が,様々な形で授業に参加し,
  教師と一緒に授業をつくる学習形態です。
Q その目的やよさは何ですか?
A @個に応じた多様な学びを保障することです。
      保護者や地域の方が授業アシスタントとして参加することで,
   児童の個別支援を充実させ,個々の力に応じた学習を可能にします。
    また,保護者や地域の方の教育力を十分に生かし,発揮していただ
   くことで,より豊かな教育活動を進めることができます。
   

  
 A教室を開き,なごやかな雰囲気をつくることです。
        保護者や地域の方が教育活動に参加されることにより,子どもたちの
   心の安定を図り,学習意欲を喚起します。

 
 B保護者や地域,教職員の教育力が高まります。
      3者が連携・協力して子どもたちの教育を行い,学び合う中で,
   それぞれの教育力が高まります。
Q 学習参加には,どのようなものがあるのですか?

A 類型すると,次のようになります。
 
    
@子どもと同じ学習活動に参加する。  
     ex.
 子どもと一緒に朗読。
           
子どもと意見討論。
           
子どもと一緒に演奏。

   A個人あるいは,グループの支援や指導援助者として参加する。
       ex. 
ミシンや針を使う時の援助。
           
実験補助。
           
町探検の引率補助。

   Bより専門的な知識や技能をもつ人がゲストティーチャーとして
   参加する。

       ex. 
第二次世界大戦の頃の暮らしの様子の講話。
           
野菜のつくり方指導。
           
看護師による生命誕生の講話。

   C教材づくりに参加する。   
       ex. 
地域の絵地図づくり。
     
 家庭における郷土料理のレシピの紹介。



 「始めてみよう!」「一度話を聞いてみたい!」
  ・・・という方は,ぜひ,ご一報ください!!
              お待ちしております!

 小千谷小学校 (担当)吉田

  TEL83−2042 FAX82−3405

  yasho@city.ojiya.niigata.jp

学習参画Q&A
学校ボランティアQ&A
学校ボランティアを実施する
にあたって