本日、運動会の結団式がありました。運動会のスローガンと団長のあいさつを聴き、全校児童が運動会に向けて、気持ちを高めていました。 これから応援練習や競技の練習が本格的に始まります。お互いに協力して、運動会の大成功を目指してほしいと思います。
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。避難の様子や、校長先生の話を聞く態度から、子どもたちが真剣に取り組んでいる様子が伝わりました。
本日の2時間目に1年生を迎える会を行いました。 それぞれの学年の発表を1年生は、目をきらきらさせながら見ていました。これからも様々な行事を全校で楽しんで取り組んでいってほしいと思います。
昨日の生活集会では、気持ちの良い挨拶をするためのソーシャルスキルトレーニングをしました。 早速、今日の朝、元気の良い挨拶がたくさん聞こえてきました。相手の名前を呼んでから挨拶をする姿も見られました。
今週金曜日に「1年生を迎える会」が行われます。それに向けて、5年生が1年生に緑鳥子ども会の歌を教えに行きました。高学年として、1年生と関わる最初のお仕事です。緊張しながらも、一人ひとりが練習してきたことを精一杯1年生に伝えていました。早く覚えて、一緒に歌えるようになると良いですね。
今日の昼休みに結団式があり、5月24日(土)の運動会に向けて、4〜6年生の応援団が動き出しました。全校のリーダーとなって各団を引っ張る子どもたちは、真剣に話を聞いたり、決意表明をしたりしていました。最後は各団で円陣を組み、気持ちを高めていました。
1年生が入学して1週間が経ちました。子どもたちは少しずつ1日の学校生活に慣れてきた様子です。 今日は、1年生が生活科の学習で「学校探検」をしました。上級生が学習している教室や、特別教室などを見て回りました。「図書室にはたくさんの本が置いてあるね。」「階段に大きな凧が飾ってあるよ!」などのつぶやきがたくさん聞こえました。
今日は学習参観が行われました。今年度初めての学習参観でしたが、たくさんの保護者の方・地域の方々に足を運んでいただきました。写真は2年生の様子です。国語の学習を楽しそうに学ぶ姿が見られました。
今日から委員会活動が始まりました。 6年生が初めて参加する5年生を温かく迎え入れていました。これから小千谷小学校全体を盛り上げていってほしいと思います。
4年生の理科の時間に春の生き物について学習しました。気温が上がりグラウンドの桜の蕾も膨らんできています。開花が近づいています。
新年度になって一週間がたち、6年生では応援団長決めを学年全体で行いました。一人一人が団長になりたい思いを一生懸命伝えている姿に加え、それを受け止める6年生の姿が素敵でした。にじ学年が中心となって運動会を成功させたいと思います。
今日から、1年生の給食が始まりました。本格的に学校に活気が溢れています。新学期の準備はまだ慌ただしさを残していますが、心の潤いを忘れずに日々過ごして行きたいと思います。
新年度最初の授業が始まり、それぞれの学級・担当の先生による「授業開き」が行われました。 新しい教科書・ノートを早速使っていたり、新しい学級の仲間とたくさん話したりと学級によって内容は様々ですが、どの学級も「1年間がんばるぞ!」という気持ちが感じられました。
今日は令和7年度入学式が行われました。 新1年生101名のみなさん、ご入学おめでとうございます。 ご来賓・保護者の皆様、2〜6年生の歓迎の気持ちに包まれた、暖かな雰囲気の中で、式を行うことができました。
今日から令和7年度の小千谷小学校がスタートしました。 新任式では、代表の6年生が歓迎の言葉を述べ、全校が晴れやかな気持ちでスタートすることができました。 始業式では、校長先生から教育目標「心をみがく」ために頑張ってほしいことをお話しいただきました。 2時間目からは各学級で学級開きを行い、1年間がんばろうという気持ちを高めていました。