<<前のページ | 次のページ>>
2025年3月25日(火)
離任式

 令和6年度の離任式が行われました。退職職員3名、転出職員21名、計24名の職員が小千谷小学校を去ることとなりました。どの方も「笑顔あふれる小千谷小学校」を目指して力を注いでくださいました。
 お別れするのは寂しいですが、子どもたちはお世話になった先生方に、話を聞く姿勢と大きな拍手で感謝の気持ちを伝えていました。

 離任式の後には、今年度で退職される佐藤校長先生のサプライズ卒業式が行われました。キャプテン委員会の子どもたちが中心となって計画し、校長先生へ卒業証書を渡すことができました。

2025年3月24日(月)
スマイル学年 卒業式

 本日、第78回卒業証書授与式が無事に終了いたしました。スマイル学年のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 卒業証書を受け取った6年生は、凜々しく晴れやかな様子でした。『門出の詩』では、家族や地域の方、小学校のみんな、そして共に学んできた仲間へ感謝の気持ちを伝えることができました。
 中学校でも、様々な事に挑戦して頑張ってほしいと思います。

2025年3月21日(金)
3学期終業式

 3学期終業式を行いました。1~6年生の代表児童が、1年間で頑張ったことや来年度頑張りたいことなどの発表をしました。みんな堂々と発表し、その子自身の成長が伝わってきました。発表を聞く子ども達も、姿勢良よく真剣に聞いていました。
 校長先生からは、『1年間をしっかり振り返って、新学期からの新たな高い目標を考えて挑戦を!』という話がありました。
 生活指導の先生からは、春休みの生活についての話がありました。安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

 午後からは、5年生が卒業式の準備を行いました。きれいに教室や廊下などの掃除をしたり、進んで会場準備の手伝いをしたりして、心を込めて一生懸命に活動していました。

2025年3月19日(水)
校舎に感謝!

 6年生が、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて校舎中を掃除しました。廊下や階段など担当になった場所を、隅々まできれいにしました。
 久しぶりに雪が降り少し肌寒い中でしたが、一生懸命に取り組んでいました。

2025年3月18日(火)
卒業式予行練習

 卒業式の予行練習を行いました。本番と同じ流れで通して練習をしました。動きやタイミングを確認し、上手く出来なかったところを更に練習しました。
 集中して練習する姿が見られ、来週の本番は、全校が「心を込めた」卒業式になりそうです。

2025年3月17日(月)
集中して卒業式練習に取り組んでいます。

 卒業式まで、登校日が3日となりました。6年生は、歌や所作の練習に取り組んでいます。今日は校長先生から卒業証書を渡して頂き、動きを確認する練習をしました。明日は全校での最後の予行練習です。全校の気持ちを一つにし、本番への気持ちを高めていきたいと思います

2025年3月14日(金)
畑の雪下大根

 雪が少しずつ溶けて、春が段々近づいてきました。
 谷小の畑で育てていた大根が雪の下になっており、管理員の皆さんが掘り起こしてくれました。みずみずしくて美味しそうな大根が取れました。

2025年3月13日(木)
サポート学級「6年生を送る会」をしました!

 サポート学級「6年生を送る会」をしました。

 お楽しみでは、6年生と一緒にドッジボールやカードゲームをして、いい思い出になりました。
 秘密で準備してきたプレゼントを6年生に渡しました。すると、6年生の中には、「6送会を開いてくれてありがとうございました。みんなのおかげで良い思い出になりました。」と下学年にメッセージを伝える子もいました。

 5年生が司会進行をしたり、1~4年生が飾りや看板を作ったりと、みんなで作り上げた6送会。素敵な時間となりました。

2025年3月12日(水)
卒業式練習2回目

 2・3時間目に、卒業式全体練習の2回目が行われました。今日は、卒業生の入退場や「門出の詩」を中心に練習を行いました。
 1回目の練習に引き続き、今回の練習でも一人一人が真剣に練習に向き合い、6年生に気持ちを届けようと頑張る姿がありました。「門出の詩」では、全校で練習するのは初めてでしたが、動きや言葉を直ぐに覚え、全員でそろえることができました。在校生の歌でも、全員の歌声がのびやかに体育館に響き渡りました。
 来週はいよいよ卒業式予行練習です。今日よりもさらに長い練習になりますが、今日の調子で頑張ってほしいと思います。

2025年3月11日(火)
期末大清掃1日目

 期末大清掃が始まりました。1年間の感謝の気持ちを込めて校舎をきれいに清掃しました。普段の清掃ではきれいにできない細かい汚れまで落とすことができました。

2025年3月10日(月)
素敵な歌声が響いています!

 朝の会では卒業式に向けて歌の練習をがんばっています。子どもたちは曲調に合わせ、体全体を使いながら伸びやかに歌っています。卒業式まで残りの日にちが少なくなってきました。全校で心を一つにして、素敵なハーモニーを奏でてほしいです。

2025年3月7日(金)
総合「小千谷の宝を広めよう」

 3年生は総合の学習で、1年間を通して小千谷の宝を調べてきました。3学期は「発信」をテーマに今まで調べたことをまとめてきました。そして、自分たちが調べ、まとめてきたチラシを地域のお店や施設に置いていただけることになりました。写真はチラシを届けている様子です。子どもたちは「たくさんの人に手に取ってもらえるといいね」と話していました。

2025年3月6日(木)
卒業式練習

 卒業式全体練習1回目が行われました。練習の中で、学校で最も大切な行事という話がありました。6年生はもちろんのこと、在校生である1~5年生も緊張感をもって臨みました。素晴らしい卒業式になるようにこれからの練習にも取り組んでいきます。

2025年3月6日(木)
新たなバトンが手渡される

 5日(水)、委員会引き継ぎ集会が行われました。これまで学校を引っ張ってくれた6年生の委員長が、頑張ったことや全校へのメッセージを発表しました。新委員長の5年生は、これからしたい取組や、よりよい小千谷小学校にしていきたいという決意を話しました。写真は、今までの記録が詰まった青ボックスを引き継ぐ瞬間です。今まで頑張ってくれた6年生ありがとうございました。新しいバトンを受け取った5年生は、頑張ってください!

2025年3月4日(火)
今年度最後の「にいがた学びチャレンジ」に取り組んでいます。

 今年度は4年生以上の学年で全5回の「にいがた学びチャレンジ」に挑戦しました。国語と算数の問題があり、話し合う中で、分からないことを聞いたり、自分の言葉で説明したりする力をつけることと、話し合うことで自分の考えを広めたり、深めたりできることを目的にしています。友達同士で話し合う姿がたくさん見られました。

2025年3月3日(月)
子どもたちに人気のザリガニ達

 冬の間も、ザリガニが元気に活動しています。昼休みには、子どもたちがザリガニ釣りにやってきます。割り箸に餌をつけて釣り竿にしています。子どもたちの真剣な表情が微笑ましいです。