<<前のページ | 次のページ>>
2022年5月24日(火)
2022年5月24日(火)
運動会解団式

 昼休みは運動会の応援団の解団式が行われました。これまで応援団をリードしてきた応援団長から話がありました。どの団長も精一杯やりきった満足感でいっぱいでした。
 最後に自分たちにがんばったエールを送り合って解団しました。このがんばりをこれからの学校生活で生かしてほしいです。

2022年5月21日(土)
運動会 ご声援ありがとうございました

 5月21日(土)に「令和4年度 運動会」を午前日程で実施しました。TV放送を使って開会式を行った後、各学年のリレーと応援合戦を行いました。
  途中雨が降り出し、天候が心配されましたが、何とか最後まで予定どおり実施することができました。
  各学年のリレーでは、最後まであきらめずに頑張る姿がたくさん見られました。また、仲間を勇気付ける温かい応援もたくさん見られ、充実したよい運動会となりました。
  今日の運動会が、充実したものとなったのは、子どもたち一人一人の頑張りはもちろんですが、保護者の皆様から観覧・応援いただいたお陰です。本当にありがとうございました。

2022年5月21日(土)
運動会について

今日は予定通り運動会を実施します。
なお、天候によって、予定が変更になることがあります。
ご来場の際は、マスクを着用するなど感染症対策にご協力ください。

2022年5月21日(土)
運動会の実施について
2022年5月20日(金)
いよいよ明日は、運動会!

 写真は、5月20日(金)の8時20分から黄色組:ピロティ、青組:東体育館、赤組:西体育館、緑組:中庭で実施した「運動会決起集会」の様子です。応援団の子どもたちが運動会に向けての抱負や励ましの言葉を伝えたり、第1エールを中心とした応援練習を行ったりしました。
また、18日(水)の1限には、全校応援練習をグラウンドで行い、昨日19日(木)6限には6年生の子どもたちが運動会当日の各係に分かれて準備を行いました。
 明日は、いよいよ運動会本番です。新型ウイルス禍で様々な制限がある中ですが、子どもたち一人一人の心に残るよい運動会になってほしいと心より願っています。

2022年5月17日(火)
運動会全体練習を行いました

 3時間目に運動会の全体練習を行いました。応援席には白線でマスを描き、近くの人との距離を保てるようにしています。
 応援席での並び方、閉会式の動き方、そしてエール交換の練習を行いました。久しぶりに全校がそろっての活動でしたが、適度な緊張感の中で、良い練習を行うことができました。
 運動会当日が楽しみです。

2022年5月16日(月)
運動会まであと5日!

 赤、青、黄、緑の4色の応援リーダーは、毎日練習に励んでいます。今日の昼休みは、外で応援練習を行いました。「室内の時よりももっと声を大きく!」「振り付けの動きを大きくしよう」など、団長を中心に声を掛け合いながら練習を進めていました。どの色からも、はきはきとした気持ちの良い応援が聞こえてきました。
 本番まで残り5日です。子どもたちにとって、最高の運動会になるように、保護者・地域の皆様、どうぞ応援をよろしくお願い致します。

2022年5月13日(金)
総合の時間

 5/13(金)の6限に総合学習のオリエンテーションを行いました。5年生の今年度のテーマは「防災」です。小千谷小学校の防災設備について実際の写真を見ながら学習しました。子どもたちは、外にあるベンチが非常時にはコンロとしても使えることを知り、驚いていました。
 これからの学習では、中越地震に触れながら、防災学習を進めていきます。

2022年5月12日(木)
歯科検診

 写真は、5月11日(水)の9時から体育館で実施した歯科検診の様子です。学級ごとに整列をし、とても静かに整然と歯科検診を行っていました。どの学年もとても立派だなと思いました。
 歯科検診終了後、会議室で検診をしていただいた歯科医の皆様から感想等をお話しいただきました。「日頃からしっかり歯磨きをしている子どもが多い。」「コロナ禍で口呼吸になりやすいので定期的に歯科医を受診してほしい。」などのお話をいただきました。
専門医の受診が必要なお子さんには、後日治療勧告の用紙をお渡しいたします。

2022年5月12日(木)
元気アップ週間

 5月11日(水)の8時15分からテレビ放送を使って、「元気アップ朝会」を実施しました。今回は、「テレビ・ゲーム機・携帯電話・タブレット・パソコンなどのメディアの利用時間は、なぜ、一日120分以内を目指すのか」について体育主任がスライドを使って、説明をしました。
 5月9日(月)から13日(金)は「第1回元気アップ週間」です。「あいさつ」「早寝早起き」「朝食」「メディア」について子どもたちはカードに自己評価をしていきます。子どもたち一人一人により良い生活習慣が身に付くよう、働きかけていきます。ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。

2022年5月11日(水)
元気アップ朝会

 元気アップ週間3日目の今日は、元気アップ朝会がありました。朝会の中で、どうしてメディア時間を守らなければならないのか、めあてを達成するためには楽しいことも時間がきたらやめる強い心が大切だという話がありました。朝会後は、各クラスで達成状況の確認やメディア以外の時間の使い方などを話し合いました。
 ご家庭でも元気アップ週間について話題にしていただき、子どもたちがめあてを達成できるようご協力をお願いします。

2022年5月10日(火)
第1回幼保小連絡会

 5月10日(火)に幼稚園や保育園の先生方から小学校においでいただき「第1回幼稚園・保育園・小学校連絡会」を行いました。まず、5時間目の1年生の授業を参観いただきました。その後、会議室で、1年生の入学後の様子を説明させていただいたり、今年度の交流活動や連携について話し合ったりしました。
 今後は、感染防止対策を十分行いながら、各園に1年生が出かけたり、園の年長児のみなさんが小学校で体験活動したりする予定です。

2022年5月10日(火)
出張応援練習 開始!

 今日の朝活動では、色別で教室に分かれた後、各色の応援リーダーが教室まで向かい、出張応援練習をしていました。応援の振り付けを下学年に教えていました。応援リーダーは振り付けの動作をゆっくり見せ、背中を見せ同じ方向を向いて応援するなど、工夫をしていました。
 緊張しながらも、しっかりとした応援リーダーの様子が見られました。運動会当日の応援が楽しみです。

2022年5月9日(月)
3年生 交通安全教室

 今日は、3年生の交通安全教室でした。
 自転車に乗る前は、タイヤやブレーキの点検が大切だということや、自転車から降りる際は車道側を確認してから降りることなどを警察署の方々から教えていただきました。
 教えていただいたことを忘れずに、交通事故ゼロで過ごしてほしいと思います。

2022年5月6日(金)
音楽朝会

 5月6日(金)の朝に音楽朝会を行いました。
 2年生の子どもたちは、朝から「トレロカモミロ」を元気よく手拍子をしながら、歌っていました。
 これから1ヶ月間毎朝元気よく歌っていきます。

2022年5月2日(月)
タブレットを使った学習の様子

 5月2日(月)、1人1台、タブレットを使って学習をしました。子どもたちは自分のタブレットを開くと、すぐパスワードを入力して学習の準備をしていました。学習では、キーボードでスムーズに入力したり、「Teams」から提出物を出したりする子どもたちの姿を見ることができました。
 これからの学習では、タブレットで写真や動画を撮影したり、気になったものを調べたりしていきます。子どもたちがタブレットを通して、どんな気づき、楽しさに出会うか、とても楽しみです。