今日の給食

<<前のページ | 次のページ>>
2025年3月21日(金)
わかめごはん・とりのから揚げ・しょうゆフレンチ・のっぺい汁・牛乳・お祝いクレープ

今日は今年度最後の給食です。子どもたちが大好きなから揚げと、桜の花びらをイメージした蒲鉾が入ったのっぺい汁、お祝いクレープで6年生の卒業をお祝いしました。

2025年3月17日(月)
ごはん・鮭のみそマヨネーズ焼き・即席漬け・ワンタンスープ・牛乳

今日は6年3組の児童が考えた献立です。献立名は「栄養バランス給食」で、アピールポイントは、「5つの栄養素が全部入るように考えました。にんじんを使って色どりを良くしました。鮭のみそマヨネーズ焼きは、みんなが好きだと思い取り入れました。」とのことです。
栄養バランスや色どり、好みなどに注意して考えてくれた素晴らしい献立でした。

2025年3月19日(水)
カレー・福神漬け・ミモザサラダ・牛乳・ミニフィッシュ

今日は春に小さい黄色い花を咲かせる「ミモザ」に見立てたミモザサラダです。野菜に炒り卵を混ぜてミモザの花を表現しました。

2025年3月18日(火)
中華めん・みそラーメンスープ・じゃがチーズ・牛乳・せとか

今日のデザートはせとかです。果汁たっぷりでみずみずしかったです。旬の味を美味しくいただきました。

2025年3月14日(金)
チキンライス・小松菜と大豆のサラダ・コーンポタージュ・牛乳

今日はコーンポタージュを出しました。6年生が献立を考える授業でコーンポタージュと書いた人が多かったので取り入れました。コーンたっぷりで美味しくいただきました。

2025年3月13日(木)
ごはん・鰆の西京焼き・ゆかり和え・豆々みそ汁・牛乳

今日は今が旬の鰆を使いました。みそ・みりん・砂糖で味をつけて焼きました。甘めの味付けでごはんが進みました。

2025年3月12日(水)
黒糖パン・ひじき入り豆腐ハンバーグ・ビーンズサラダ・ふわふわたまごスープ・牛乳

今日は調理員さんの手作りの「ひじき入り豆腐ハンバーグ」です。6年生が家庭科で献立を考える授業で「ハンバーグ」と書く人が多かったので取り入れました。パンに合う味で、美味しくいただきました。

2025年3月11日(火)
ごはん・みそカツ・切り干し大根のさっぱり和え・けんちん汁・牛乳

今日はみそカツです。新潟県産の豚肉を使ったとんカツに、市内で作られたみそを使ったみそだれをかけました。ごはんに良く合う味で、美味しくいただきました。

2025年3月10日(月)
ごはん・とりの照り焼き・マロニーの中華和え・もずくスープ・牛乳

今日は6年4組の児童が考えた献立です。献立名は「かぜ予防給食」で、アピールポイントは「生姜やキャベツを使ってかぜ予防が期待できるメニューにしました。主菜の肉に合わせて、副菜はさっぱりとしているものにしました。」とのことです。
キャベツやにんじんのビタミンでかぜを予防できそうです。

2025年3月7日(金)
ごはん・レバーとじゃがいものケチャップ和え・春雨サラダ・わかめのみそ汁・牛乳

今日は6年1組の児童が考えた献立です。献立名は「健康給食」で、アピールポイントは「レバーで鉄分がとれ、ごはんにも合うと思います。主菜が揚げ物なので、さっぱりとした春雨サラダにしました。」とのことです。
レバーはごはんにピッタリで、美味しくいただきました。

2025年3月6日(木)
ごはん・銀だらの照り焼き・昆布サラダ・じゃがもち汁・牛乳

今日は銀だらの照り焼きです。しょうゆとみりん、少しの生姜で下味を付け、カップに入れて焼きました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。

2025年3月5日(水)
ごはん・白身魚の薬味ソースがけ・のり酢和え・豚汁・牛乳

今月は6年生が家庭科の授業で考えた献立が給食に4回出ます。
今日は6年2組の児童が考えた献立です。献立名は「バランス色どり給食」で、アピールポイントは「栄養バランスと色どりを考えて献立を作りました。緑色の食べものをたくさん使っているので、ビタミンがたっぷりととれます!」だそうです。
バランスも色どりも良く、どれも美味しくいただきました。

2025年3月4日(火)
ソフトめん・大豆入りミートソース・ひじきのマリネ・牛乳・清見オレンジ

今日のミートソースには大豆を入れました。ほどよく噛み応えがあるので噛む回数が増え、健康にも役立ちます。ソフトめんと一緒に美味しくいただきました。

2025年2月28日(金)
ごはん・鮭の照り焼き・たくあん和え・ほうとう・牛乳

今日は山梨県の郷土料理のほうとうです。みそ味のスープの中に、平べったい麺、かぼちゃや季節の野菜、肉などを入れて煮込みます。かぼちゃの甘みを感じながら、美味しくいただきました。

2025年2月27日(木)
大豆ごはん・しゅうまい・ごま酢和え・わかめのみそ汁・牛乳

今日は大豆ごはんです。お米に水で戻した大豆・コンソメ・塩を混ぜて炊きました。大豆の歯ごたえを楽しみながらいただきました。

2025年2月26日(水)
米粉丸パン・えびカツ・コールスロー・ミネストローネ・牛乳

今日はえびカツです。パンに挟んで美味しくいただきました。ミネストローネとコールスローには、小千谷産のキャベツをたっぷりと使いました。こちらも美味しくいただきました。

2025年2月25日(火)
高野豆腐の揚げ煮丼・肉ワンタンスープ・牛乳・いよかん

今日は高野豆腐の揚げ煮丼です。水で戻した高野豆腐に片栗粉を付けて油で揚げて、鶏肉やたけのこ・にんじん等の食材と一緒に煮付けました。
デザートは、今が旬のいよかんです。甘酸っぱいいよかんを美味しくいただきました。

2025年2月21日(金)
【風船一揆給食】ごはん・たらのかんずりごまソース・雪ん子サラダ・気球スープ・牛乳

今日は、明日明後日と開催予定の「おぢや風船一揆」をイメージした給食です。スープに肉団子や豆乳を入れて、雪原に浮かぶ気球を表現しました。明日は大雪に負けず、カラフルな気球が空に浮かぶと良いですね。

2025年2月20日(木)
さかさカレー・ビーンズサラダ・牛乳

今日はさかさカレーです。通常のカレーはごはんが白、カレールウが茶色や黄色ですが、さかさカレーはごはんが黄色、ルウが白と通常のカレーと色が反対なのでこう呼ばれています。小千谷産のじゃがいもやにんじんがたっぷりと使われていて美味しかったです。

2025年2月19日(水)
ごはん・にしんの照り煮・しょうゆフレンチ・さつま汁・牛乳

しょうゆフレンチの「小松菜」「人参」、さつま汁の「人参」は小千谷で作られたものです。小松菜はシャキシャキとした食感で、人参は甘みが感じられとても美味しい野菜でした。

2025年2月18日(火)
中華めん・あんかけラーメンスープ・小魚と大豆の揚げ煮・牛乳

今日はあんかけラーメンです。片栗粉でとろみをつけることで冷めにくくなり、今日のような寒い日にピッタリです。

2025年2月17日(月)
ごはん・ホキの竜田揚げ・切り干し大根のさっぱり和え・いものこ汁・牛乳

今日の主菜はホキの竜田揚げです。くせがなく食べやすい白身魚のホキに、下味をつけて油で揚げました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。

2025年2月13日(木)
ごはん・とりのから揚げ・れんこんサラダ・豆々みそ汁・牛乳

今日は大豆と大豆製品をたっぷりと使ったみそ汁です。豆腐、油揚げ、打ち豆、大豆ペースト、みそを使いました。大豆ペーストを入れるとコクが出て、みその量も控えることができるので減塩にもつながります。コクや旨味がたっぷりのみそ汁を美味しくいただきました。

2025年2月12日(水)
チョコチップパン・豆乳マカロニグラタン・フレンチサラダ・野菜たっぷりスープ・牛乳

今週金曜日はバレンタインデーですね。そこで今日はチョコチップパンにしました。ほんのり甘くて美味しかったです。
豆乳マカロニグラタンは、調理員さんの手作りです。美味しくいただきました。

2025年2月10日(月)
ごはん・鮭のごま焼き・きりざい・沢煮わん・牛乳

今日は魚沼地方の郷土料理の「きりざい」です。納豆とたくあん・野沢菜・人参を混ぜ、しょうゆで味を付けました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。

2025年2月7日(金)
ごはん・白身魚と大豆のケチャップがらめ・昆布サラダ・どさんこ汁・牛乳

今日も大豆を使っています。大豆と白身魚のたらを油で揚げて、ケチャップソースで味を付けました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。

2025年2月6日(木)
厚揚げのみそ炒め丼・塩とり汁・牛乳・ぽんかん

今日は大豆製品の「厚揚げ」を使ったどんぶりです。味付けにも、大豆製品の「みそ」を使いました。デザートのぽんかんは、みずみずしくて美味しかったです。

2025年2月5日(水)
ごはん・ハンバーグきのこソースがけ・のり酢和え・スキー汁・牛乳

今日はスキー汁です。5年生がスキー授業だったのでこの汁にしました。さつまいも・大根・人参はスキー板に見立てて短冊切りに、しいたけは笠、つきこんにゃくはスキーのシュプールを表しています。

2025年2月5日(水)
ごはん・ハンバーグきのこソースがけ・
2025年2月4日(火)
うどん・ちゃんこうどん汁・カレーポテトビーンズ・牛乳

今日はカレーポテトビーンズに大豆をたくさん使いました。よくかんで味わっていただきました。

2025年2月3日(月)
ごはん・いわしのしょうが煮・小松菜と大豆のサラダ・豚汁・豆乳ココア味

今年の節分は2月2日でした。今日は1日遅れの節分給食です。「いわし」「大豆」で節分を表しました。そして、今月は節分にちなんで「大豆」や「大豆製品(豆腐・納豆・豆乳など)」をたくさん使っています。毎日探しながら食べてみてください。

2025年1月30日(木)
【給食週間最終日(ちぢみ)】ごはん・ちぢみ・雪さらし和え・布海苔のみそ汁・牛乳・さけふりかけ

給食週間最終日の今日は、反物の「小千谷縮」に注目た献立です。雪さらし和えには、平たくて薄いこんにゃくを入れ、縮を表現しました。また、みそ汁には小千谷のそばのつなぎに使われている「布海苔」を入れ、小千谷らしさを表現しました。

2025年1月29日(水)
セルフ錦鯉食パン 子どもたちの作品(3年生)

錦鯉の形を描く子どもたちが多かったです。上手に描けていました!

2025年1月29日(水)
【給食週間4日目(錦鯉)】セルフ錦鯉食パン・ミートグラタン・柿の種のシーザーサラダ・冬野菜のポトフ・牛乳

今日は「錦鯉」に注目した給食です。いちごジャムの「赤」とマーガリンの「白」で、食パンに自分で考えた錦鯉の模様を描きます。鯉の形を書く子も見られ、楽しみながら書いていました。また、シーザーサラダには、クルトンの代わりに、小千谷市で作られた柿の種を使い小千谷市らしさを表しました。柿の種のカリカリとした食感を楽しみながらいただきました。

2025年1月28日(火)
【給食週間3日目(コシヒカリ)】セルフおにぎり(ごはん・のり)・鮭の甘酒みそ焼き・切り干し大根サラダ・のっぺい汁・牛乳

今日は「コシヒカリ」に注目した献立です。小千谷市の給食のお米は、小千谷市でとれた「魚沼産コシヒカリ」です。そのお米をのりで巻いて「セルフおにぎり」にしていただきます。のりの袋には、小千谷市が誕生して70周年の記念の絵や文字が書かれていて、そのデザインは3種類ありました。子どもたちは、のりにごはんと鮭を上手にのせて、楽しそうに食べていました。

2025年1月27日(月)
【給食週間2日目(鉄工業)】ごはん・レバーの鉄工揚げ・ひじきと水菜の鉄人サラダ・たまごスープ

小千谷市は、金属加工と言われる「鉄工業」も高い技術力があり、国内外から評価されています。給食では、「鉄分」に注目し、鉄分豊富な「豚のレバー」・「ひじき」・「水菜」を使いました。

2025年1月24日(金)
【給食週間1日目(四尺玉花火)】花火丼・花火汁・四尺玉マフィン・牛乳

小千谷市が誕生して70年です。今年の給食週間は、小千谷の「宝」に注目しました。今日は小千谷の宝の一つの「四尺玉花火」給食です。花火丼は、花火師さんが仕事の合間にさっと食べることができるように、生姜焼き定食を丼ぶりにしたのがきっかけで誕生しました。花火汁と四尺玉マフィンは、夜空に花火が開いて輝く様子を表現しました。

2025年1月23日(木)
ごはん・とりと車麩の揚げ煮・昆布和え・わかめのみそ汁・牛乳

今日はとりと車麩の揚げ煮です。車麩は、新潟県で良く食べられている麩です。今日はとり肉と一緒に油でからりと揚げて、しょうゆと砂糖のタレをからめました。

2025年1月22日(水)
ピラフ・じゃこサラダ・ブラウンシチュー・牛乳

今日はハヤシルウとデミグラスソースを使ったブラウンシチューです。小千谷市産のにんじんやじゃがいもをたっぷりと使いました。ピラフと一緒に美味しくいただきました。

2025年1月21日(火)
野菜しょうゆラーメン(中華めん)・小魚と大豆とさつまいもの揚げ煮・牛乳・みかん

今日は小千谷産の野菜をたっぷりと使いました。「キャベツ」「にんじん」「ねぎ」「さつまいも」が小千谷産です。作ってくれた方に感謝しながら美味しくいただきました。

2025年1月20日(月)
ごはん・さばのみそ煮・ごま酢和え・吹雪汁・牛乳・ルレクチェタルト

今日は冬の汁物の「吹雪汁」です。とろみをつけた汁の中に、崩した豆腐を浮かべて吹雪を表現しました。また、タルトは、新潟県産のルレクチェを使っています。どちらも美味しくいただきました。

2025年1月17日(金)
ごはん・揚げぎょうざ・マロニーの中華和え・どさんこ汁・牛乳

今日のぎょうざは、新潟県にこだわったぎょうざです。「はくさい」「キャベツ」「にんにく」「しょうが」「ニラ」「豚肉」「米粉」が新潟県産です。美味しくいただきました。

2025年1月16日(木)
ごはん・ぶりカツ・小松菜のゴマネーズ和え・おでん・牛乳

今日はぶりカツです。佐渡のB級グルメのぶりカツ丼にちなんで、しょうゆと砂糖で作ったタレをかけました。ごはんに良く合う味つけでした。

2025年1月15日(水)
アップルパン・大豆とひじきのチーズ焼き・コーンサラダ・野菜スープ・牛乳

今日は大豆とひじきのチーズ焼きを手作りしました。子どもたちが食べやすいように、「大豆」や「ひじき」をケチャップで味を付け、チーズをのせて焼きました。パンと一緒に美味しくいただきました。

2025年1月14日(火)
ごはん・鮭の焼きづけ・昆布サラダ・じゃがもち汁・牛乳

11日は鏡開きでした。今日の給食はその鏡開きをイメージしました。汁の中にじゃがいもで作った「じゃがもち」を入れ、小千谷小学校のみんなが健康に過ごせますようにと願いを込めました。

2024年12月20日(金)
【クリスマス給食】チキンライス・もみの木サラダ・コンソメスープ・牛乳・クリスマスケーキ

今日は今年最後の給食です。クリスマスツリーをイメージしたサラダやデザートで、少し早めにクリスマス気分を味わいました。

2024年12月19日(木)
【おぢやっ子わくわくメニュー】ごはん・さばのおろしソースがけ・うまみサラダ・小千谷産野菜の呉汁・牛乳

今月のおぢやっ子わくわくメニューのテーマは「減塩」です。「だし」を効かせたり、「のり」や「かつお節」の「うまみ」を利用して、少ない塩分でもおいしく食べられるように工夫しました。

2024年12月18日(水)
ごはん・煮込みハンバーグ・ごま酢和え・たまごスープ・牛乳

今日は煮込みハンバーグです。ハンバーグを、たまねぎ・しめじ・トマト・ケチャップなどと一緒にコトコト煮込みました。ごはんと一緒に、美味しくいただきました。

2024年12月17日(火)
米粉めん・冬至うどん汁・小魚と大豆の揚げ煮・牛乳・ゆずゼリー

12月21日は冬至です。今日は少し早い冬至給食です。冬至に「ん」の付く食べものを食べると運気が上がると言われています。給食でも「かぼちゃ(なんきん)」、「だいこん」、「にんじん」、「れんこん」などを使いました。

2024年12月16日(月)
ごはん・さけのちゃんちゃん焼き・ゆかり和え・けんちん汁・牛乳

今日は、さけの上にみそ味の野菜をのせた「ちゃんちゃん焼き」です。ちゃんちゃん焼きは、北海道の石狩市の漁師町が発祥の地とされています。ちゃちゃっと簡単に作れるから、お父ちゃんが作るから、焼くときに使うヘラがチャンチャンと音をたてるから、などの様々な由来が伝えられています。

2024年12月13日(金)
ポークカレー・大豆とひじきのサラダ・牛乳・チーズ

今日は月に1度のカレーです。欠席が多いクラスもありましたが、どのクラスもほぼ空っぽの食缶が給食室に戻ってきました。残さず食べてくれると作りがいがあります。

2024年12月12日(木)
わかめごはん・麩のカツ・切り干し大根のさっぱりあえ・肉じゃが・牛乳

今日は麩のカツです。車麩にしょうゆや砂糖で下味を付けてパン粉を付けて揚げました。わかめごはんと一緒に美味しくいただきました。

2024年12月11日(水)
食パン・いちごジャム・かぼちゃとひじきのチーズ焼き・コールスロー・ミネストローネ・牛乳

今日はかぼちゃとひじきのチーズ焼きを手作りしました。夏に収穫され、甘みが増したかぼちゃを美味しくいただきました。

2024年12月10日(火)
とりごぼう飯・昆布サラダ・厚揚げと小松菜のスープ・牛乳

今日はとり肉・ごぼう・油揚げ・しめじをごはんに混ぜた「とりごぼう飯」です。しょうゆなどの調味料で味を付けたとり肉と、歯ごたえのあるごぼうの食感を楽しみながらいただきました。

2024年12月9日(月)
ごはん・さといもコロッケ・磯香和え・豚汁・牛乳

今日はさといもで作ったコロッケです。さといもの粘り気で、少しねっとりとしていて美味しかったです。子どもたちにも人気がありました。

2024年12月5日(木)
マーボー豆腐丼・コロコロ大根サラダ・牛乳・みかん

今日は、小千谷産の大根をサイコロ状に切って味を付け、サラダにしました。カリカリとした食感を楽しみながら美味しくいただきました。

2024年12月4日(水)
ごはん・ぶりの照り焼き・きりざい・豆々みそ汁・牛乳・さつまいもプリン

今日は冬が旬の魚、ぶりの照り焼きです。しょうゆやみりんで下味をつけて焼きました。デザートには小千谷で作られたさつまいもプリンをつけました。

2024年12月2日(月)
ごはん・豆腐しゅうまい・じゃがいものカレーきんぴら・沢煮わん・牛乳

今日のきんぴらは、小千谷産のじゃがいもをたっぷりと使って仕上げにカレー粉を加えて作りました。食べやすい味付けで、子どもたちにも人気がありました。

2024年11月28日(木)
ごはん・さばのソース煮・たくあん和え・具だくさん汁・牛乳

今日のさばは、ウスターソース・砂糖・しょうゆ・しょうがで煮付けたソース煮です。ほんのりとソースの味がして、ごはんが進みました。

2024年11月27日(水)
ココア揚げパン・コーンサラダ・白菜と肉団子のスープ・牛乳

今日は緑鳥子ども祭り給食です。子どもたちに人気のココア揚げパンでお祭り気分を盛り上げました。

2024年11月22日(金)
小千谷来鯉(こいこい)丼・小千谷の米粉めん汁・牛乳・泳ぐ宝石ゼリー

今日は錦鯉給食です。どんぶりとゼリーは、「赤」「白」「黒」の3色の食材を使って錦鯉を表現しました。汁には、小千谷市内で作られた「米粉めん」を入れて、錦鯉が優雅に泳ぐ姿をイメージして作りました。3食の色を楽しみながらいただきました。

2024年11月21日(木)
ごはん・さんまの梅煮・和風マカロニサラダ・おでん・牛乳

今日はおでんです。小千谷産の大根と里芋を使ってたっぷりのだし汁で煮ました。

2024年11月20日(水)
ごはん・里芋の肉みそがらめ・マロニーの中華和え・豆々みそ汁・牛乳

今日は里芋の肉みそがらめです。里芋を油で揚げて、ひき肉・玉ねぎ・にんじん・ニラ・みそで作った肉みそをからめました。

2024年11月20日(水)
ごはん
2024年11月19日(火)
大麦めん・ちゃんこうどん汁・わかめサラダ・牛乳・手作りスイートポテト

今日のスイートポテトは調理員さんの手作りです。さつまいもを茹でてつぶして、砂糖とアイスクリームを混ぜて作りました。優しい甘さで美味しくいただきました。

2024年11月18日(月)
ごはん・さけのもみじ焼き・ゆかり和え・きのことわかめのみそ汁・牛乳

今日は、紅葉をイメージした給食です。すりおろしたにんじんとマヨネーズ、みそを混ぜたソースをさけの上にのせて焼きました。ごはんが進む味付けで、美味しくいただきました。

2024年11月15日(金)
ごはん・豚肉のしぐれ煮・カリフラワーのピリ旨漬け・和風ポトフ・牛乳

今日は小千谷産のカリフラワーを使った和え物です。小千谷のカリフラワーは「白いダイヤモンド」と言われ、その白さが最大の魅力です。七味唐辛子と塩昆布で和えて、美味しくいただきました。

2024年11月14日(木)
ごはん・ししゃものいそべフライ・茎わかめのきんぴら・みそワンタンスープ・牛乳

今日は衣に青のりが入ったししゃものいそべフライです。カルシウムが豊富なししゃもを、良くかんで美味しくいただきました。

2024年11月13日(水)
米粉パン・大豆とひじきのチーズ焼き・フレンチサラダ・豆乳コーンポタージュ・牛乳

今日は大豆とひじきを、ケチャップで味を付けてチーズをのせて焼いたチーズ焼きです。米粉パンと合う味付けで美味しくいただきました。

2024年11月12日(火)
さつまいもごはん・厚焼きたまご・ブロッコリーと大豆のマヨネーズ和え・大根のみそ汁・牛乳

今日は小千谷市産のさつまいもを使ったさつまいもごはんです。ほんのりとしょうゆ味がするごはんにさつまいもの甘さが際立ち、とても美味しかったです。

2024年11月11日(月)
ごはん・鶏のから揚げアップルジンジャーソース・ほうれん草サラダ・中華スープ・牛乳

今日のから揚げは「りんご」と「しょうが」で作ったソースをかけました。しょうがの風味とりんごの甘みでごはんが進みました。

2024年11月8日(金)
ごはん・秋野菜と鶏肉の揚げ煮・即席漬け・もずくのみそ汁・牛乳

今日の揚げ煮には、1年生が育てた「さつまいも」を使いました。油でカラリと揚げて、美味しくいただきました。

2024年11月7日(木)
ごはん・さけの塩麹パン粉焼き・カリフラワーサラダ・小千谷のみそ汁・牛乳

今日は「キラッと新潟米☆地場もん献立」です。小千谷産のお米と小千谷産の野菜を使ったみそ汁の給食です。さらにみそ汁のさつまいもは1年生が育てたさつまいもです。小千谷の恵みがたっぷりと詰まった和食の給食を美味しくいただきました。

2024年11月6日(水)
チャーハン、磯マヨネーズ和え・サンラータン・牛乳

今日は、サンラータンです。たけのこ、豆腐、きくらげ、ねぎなどの食材を使った酸っぱくて辛いスープです。給食では、子どもたちが食べやすいように、酸味も辛みも抑えて作っています。

2024年11月5日(火)
マーボーめん・根々(コンコン)スナック・牛乳

今日は新潟市が発祥の地とされる「マーボーめん」です。ひき肉・豆腐など具だくさんのスープとめんをよく混ぜていただきました。
コンコンスナックのさつまいもは1年生が育てたものです。きれいに洗って給食室に届けてくれました。全校のみんなで美味しくいただきました。1年生ありがとう!!

2024年10月31日(木)
チキンライス・大豆とチーズのサラダ・豆乳パンプキンシチュー・牛乳・かぼちゃプリン

今日はハロウィン給食です。ハロウィンには、かぼちゃで作ったジャック・オウ・ランターンを飾ることから、給食でもかぼちゃを使いました。
ハロウィン気分を味わえる給食でした。

2024年10月30日(水)
丸パン・手作りハンバーグ・コーンドレッシングサラダ・野菜スープ・牛乳

今日はリクエスト給食アンケートで上位だった手作りハンバーグです。谷小分の約750個を丁寧に丸めて作りました。

2024年10月29日(火)
ごはん・白身魚の甘酢あんかけ・菊花和え・塩鶏汁・牛乳

今日の和え物には、菊の花を入れました。菊の花を食べるのは、新潟県や山形県などの限られた地域と言われています。食べやすくするために、菊の花の他にもやし・ほうれん草・人参・ちくわ・かつお節も入れてしょうゆで和えました。

2024年10月28日(月)
ごはん・スタミナ納豆・じゃこサラダ・豚肉と里芋のごまみそ煮・牛乳

今日から新米です。小千谷産の新米をスタミナ納豆と一緒に美味しくいただきました。

2024年10月25日(金)
ごはん・ほっけのカレー焼き・れんこんサラダ・わかめのみそ汁・牛乳

今日は音楽発表会でしたね。れんこんは喉に良い食材と言われていることから小千谷市産のれんこんをサラダにしました。

2024年10月24日(木)
厚揚げのみそ炒め丼・中華スープ・牛乳・梨

今日は明日の音楽発表会に向けて、喉に良い食べものと言われている「梨」をデザートに出しました。おいしく食べ、明日の音楽発表会を頑張りましょう♪

2024年10月23日(水)
パックごはん・備蓄カレー・缶乾サラダ(かんかんサラダ)・牛乳・手作りフルーツゼリー

今日は「中越大震災の日給食」です。この給食は、家にある乾物・缶詰・備蓄食材・水、ガスコンロを使って作ることができるものです。お家でも備蓄食料などについて話し合うきっかけにしていただきたいと思います。

2024年10月22日(火)
ソフトめん・大豆ときのこのミートソース・ほうれん草サラダ・牛乳

今日のミートソースには、大豆ときのこが入っています。あまりかまずに飲み込んでしまいがちなめんを、良くかんで食べてもらおうと大豆を入れました。ほうれん草サラダはさっぱりとした味付けで、どちらも美味しくいただきました。

2024年10月21日(月)
ごはん・鶏肉と車ふの揚げ煮・磯香和え・具だくさん汁・牛乳

今日は新潟県で良く食べられている「車ふ」を油で揚げて、鶏肉と一緒にしょうゆダレをからめました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。

2024年10月18日(金)
揚げ鮭ごはん・カリフラワーのカレーマヨサラダ・豚汁・牛乳

今日は、油で揚げた鮭をごはんに混ぜた「揚げ鮭ごはん」です。ほんのりと塩味が効いていて美味しかったです。また、サラダのカリフラワーは小千谷産です。こちらも美味しくいただきました。

2024年10月17日(木)
チリコンカンライス・茎ワカメのサラダ・牛乳・りんご

今日は、豆とひき肉の煮込み料理の「チリコンカン」をごはんにかけた「チリコンカンライス」です。よく噛んで美味しくいただきました。

2024年10月16日(水)
きな粉揚げパン・ひじきのマリネ・ウインナーと金時豆のスープ・牛乳

今日はリクエスト給食アンケートで上位だった「きな粉揚げパン」です。小千谷小学校分の約750個を給食室で揚げました。美味しくいただきました。

2024年10月11日(金)
ごはん・豚肉のしょうが焼き・切り干し大根サラダ・みそけんちん汁・牛乳

今日は小千谷の野菜をたくさん使った給食です。サラダのキャベツ、汁物の大根・ねぎが小千谷産です。新鮮な野菜を美味しくいただきました。

2024年10月10日(木)
キャロットピラフ・コロコロ大根サラダ・野菜スープ・牛乳・豆乳アイス

今日は「目の愛護デー給食」と「持久走お疲れ様給食」です。ピラフには、目の健康を保つ働きがある「にんじん」をすりおろしてたっぷりと入れました。「豆乳アイス」はリクエスト給食です。給食室から持久走お疲れ様の気持ちを込めて今日出しました。

2024年10月9日(水)
ごはん・さばのごまケチャップソース・しょうゆフレンチ・かきたまみそ汁・牛乳

今日はさばのゴマケチャップソースです。さばを油でからりと揚げて、ごま・ケチャップ・ソース・砂糖で作ったタレをかけました。ごはんが進む味付けで、美味しくいただきました。

2024年10月8日(火)
野菜しょうゆラーメン・わかめの和え物・大学いも・牛乳

今日のラーメンはリクエスト給食です。大学いもに使用したさつまいもは、小千谷の農家の方が作ってくれたものと、1年生が育てたものです。どちらも甘くて美味しかったです。

2024年10月7日(月)
ごはん・いかの香味焼き・れんこん塩きんぴら・さといも汁・牛乳

今日はいかの香味焼きです。いかに、生姜・にんにく・ねぎ・みそで味を付けて焼きました。

2024年10月4日(金)
ごはん・レバーとポテトの仲良し和え・沢煮椀・牛乳・小魚

今日のレバーは、リクエスト給食アンケートで人気があった料理です。油で揚げたレバーとじゃがいも、茹でたチンゲン菜をごまみそダレで味付けしました。

2024年10月3日(木)
ごはん・鮭のマヨコーン焼き・のり酢和え・油揚げとキャベツのみそ汁・牛乳

今日は鮭のマヨコーン焼きです。鮭の上にコーン缶・玉ねぎ・マヨネーズ・みそを混ぜたソースをのせて焼きました。

2024年10月2日(水)
食パン・りんごジャム・なす入りミートグラタン・ビーンズサラダ・コンソメスープ・牛乳

今日のミートグラタンは調理員さんの手作りです。さらに小千谷市で作られた「なす」も入っています。パンと一緒に美味しくいただきました。

2024年10月1日(火)
わかめごはん・とりのから揚げ・大根ツナサラダ・ワンタンスープ・牛乳・さつまいもプリン

今日は開校記念給食です。子どもたちのリクエストが多かった「から揚げ」と「さつまいもプリン」で学校の誕生日をお祝いしました。

2024年9月30日(月)
沖縄風炊き込みごはん・ごま酢和え・もずくのみそ汁・牛乳

今日は2種類の海藻を使いました。ごはんには昆布が、みそ汁にはもずくが入っています。どちらもお腹の調子を整える働きがあります。

2024年9月27日(金)
ごはん・手作り豆腐ハンバーグ・じゃこサラダ・わかめスープ・牛乳

今日の豆腐ハンバーグは調理員さんの手作りです。手作りの味を、味わっていただきました。

2024年9月26日(木)
ごはん・さばのおろし煮・ゆかり和え・きのこといものみそ汁・牛乳

今日はさばを大根おろしと一緒に煮ました。ごはんが進む味付けで美味しくいただきました。

2024年9月25日(水)
ごはん・照り焼きチキン・チーズ入りマカロニサラダ・大根と油揚げのみそ汁・牛乳

今日は明日6年生が参加する親善陸上大会に向けた給食です。運動するのに特に大切とされる「炭水化物」と「たんぱく質」に注目しました。炭水化物は、ごはんとマカロニに特にたくさん含まれています。たんぱく質が豊富な食べものは鶏肉・チーズ・油揚げ・牛乳です。
給食を残さずに食べ、明日の陸上も頑張ってください!

2024年9月24日(火)
ソフトめん・なすとツナのトマトソース・れんこんサラダ・牛乳

今日のトマトソースは小千谷産のなすを入れました。夏から秋にかけてたくさん収穫されるなすを、めんと一緒に美味しくいただきました。

2024年9月20日(金)
ハヤシライス・切り干し大根のさっぱり和え・牛乳・ぶどうゼリー

今日はハヤシライスです。小千谷市で作られたじゃがいもをたっぷりと使って作りました。

2024年9月19日(木)
ごはん・白身魚とじゃがいものごまみそケチャップ・小松菜と大豆のサラダ・わかめとえのきのすまし汁・牛乳

今日はおぢやっ子わくわくメニューで、「まごわやさしい」をテーマにした給食です。ま:豆、ご:ごま、わ:わかめ、や:野菜、さ:魚、し:しいたけなどのきのこ、い:いもを全て使ってあります。

2024年9月18日(水)
コッペパン・ドライカレー・フレンチサラダ・ウインナーと大豆のスープ・牛乳

今日はドライカレーをパンに挟んで食べる「カレーパン」です。カレーの味でパンが進み、子どもたちも良く食べていました。

2024年9月17日(火)
ごはん・里芋コロッケ・しょうゆフレンチ・じゃがもち汁・牛乳

今日はお月見給食です。汁には満月をイメージした「じゃがいももち」と満月にうさぎが映る「かまぼこ」を入れました。夜にはきれいな月が見られると良いですね。

2024年9月13日(金)
キムタクチャーハン・にんじゃサラダ・中華たまごスープ・牛乳

今日はキムタクチャーハンとにんじゃサラダです。キムタクチャーハンは長野県の給食では有名な料理で、「キムチ」と「たくあん」を使っていることからこの名前がつきました。にんじゃサラダは「にんじん」と「じゃがいも」がたっぷりと使われています。どれも美味しくいただきました。

2024年9月12日(木)
ごはん・とりのさっぱり煮・磯香和え・豆々みそ汁・牛乳

今日は豆々みそ汁です。名前の通り大豆や大豆製品がたくさん使われています。「豆腐」「油揚げ」「打ち豆」を探しながら、さらに「大豆ペースト」「みそ」の味を味わいながらいただきました。

2024年9月11日(水)
ごはん・鮭のごま焼き・じゃがいものカレーきんぴら・けんちん汁・牛乳

今日は小千谷市産のじゃがいもを使ってきんぴらを作りました。カレー粉を加えて風味豊かに仕上げました。また、けんちん汁に入っているねぎも小千谷市で作られたものです。農家の方に感謝しながら美味しくいただきました。

2024年9月9日(月)
ごはん・車ふの揚げ煮(カレー味)・たくあん和え・豚汁・牛乳

今日の車ふの揚げ煮は、カレー味です。少しピリ辛でしたがごはんが進む味付けでした。たくあん和えが甘塩っぱく、ピリ辛の車ふのとの味のバランスが良かったです。

2024年9月6日(金)
ビビンバ・わかめスープ・牛乳・チーズ

今日は肉みそとナムルとごはんを混ぜて食べる韓国料理のビビンバです。良く混ぜて美味しくいただきました。

2024年9月5日(木)
ごはん・いかのしょうが焼き・ベーコンと野菜のソテー・みそワンタンスープ・牛乳

今日はいかのしょうが焼きです。たっぷりのしょうがとごま油が味のアクセントになっていました。

2024年9月4日(水)
コッペパン・豚肉とパインのケチャップソース和え・カリコリきゅうり・野菜スープ・牛乳

今日の主菜は、豚肉を油でからりと揚げてパインとケチャップソースで和えて作りました。パンに合う味付けで、パンと一緒に美味しくいただきました。

2024年9月3日(火)
ごはん・白身魚の薬味ソースがけ・糸うりの中華和え・夏野菜のみそ汁・牛乳

今日のサラダには、糸うりが入っています。糸うりは茹でると糸のように細くほぐれることからこう呼ばれています。そうめんかぼちゃ等と呼ぶところもあるようです。しゃきしゃきとした食感を楽しみながら食べました。

2024年9月2日(月)
ごはん・ひじきとツナの佃煮・マロニーの中華和え・肉じゃが・牛乳

ひじきとツナで作った佃煮は、ごはんが進む一品です。ひじき・ツナ・ごま・かつお節をしょうゆ・砂糖・みりんで味を付けて作りました。

2024年8月30日(金)
ごはん・アジのごまケチャップソース・大豆とじゃがいものサラダ・そうめん汁・牛乳

今日はアジを油でからりと揚げて、すりごま・ケチャップ・ソース・砂糖で作ったソースをかけました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。

2024年8月29日(木)
夏のスタミナ丼・枝豆・もずくスープ・牛乳

今日もなすやピーマンなどの夏野菜をたっぷりと使った給食です。スタミナ丼はごはんが進み、モリモリと食べ進められました。

2024年8月28日(水)
枝豆ごはん・かぼちゃひき肉フライ・ワカメとツナの和え物・豆腐のみそ汁・牛乳

今日は夏野菜の枝豆・かぼちゃを使った給食です。ビタミン豊富な夏野菜を食べ、暑さを乗り切りましょう。

2024年8月27日(火)
カレーライス・ひじきのマリネ・牛乳・冷凍みかん

今日から2学期が始まり、給食も開始しました。今日はみんなが大好きなカレーでした。そして今日はとても暑いので、冷凍みかんがピッタリでした。

2024年7月23日(火)
夏野菜カレー・枝豆サラダ・セレクトドリンク(りんごジュース・ぶどうジュース・飲むヨーグルト・コーヒー牛乳)

1学期最後の給食は、夏野菜をたっぷりと使ったカレーとサラダでした。
そして子どもたちがとても楽しみにしていたセレクトドリンクでは、自分で選んだ飲み物を味わって飲んでいました。

2024年7月22日(月)
ごはん・アジのゴマケチャップソース・たくあん和え・みそけんちん汁・牛乳
2024年7月19日(金)
豚キムチ丼・トマトとたまごのスープ・牛乳・すいか
2024年7月18日(木)
ごはん・大豆のチリソース和え・昆布サラダ・どさんこ汁・牛乳
2024年7月17日(水)
ソフトフランスパン・ローストチキン・ラタトゥイユ・ジュリアンスープ・牛乳・豆乳ブラマンジェ

今日はおぢやっこわくわくメニューです。テーマはパリオリンピックでフランスをイメージしました。
○ソフトフランスパン:フランスでは硬いフランスパンがよく食べられています。給食ではみんなが食べやすいように柔らかめのフランスパンです。
○ローストチキン:バジルを使い、オーブンでこんがり焼き上げました。
○ラタトゥイユ:プロバンス地方を代表する郷土料理です。
○ジュリアンスープ:ジュリアンスープとは、千切り野菜のスープです。
来週から始まるパリオリンピックを応援しましょう!

2024年7月16日(火)
ごはん・夏野菜の揚げ煮・枝豆・健康豆汁・牛乳
2024年7月12日(金)
ごはん・さめの揚げ煮・梅おかか和え・わかめのみそ汁・牛乳
2024年7月11日(木)
ごはん・厚焼きたまご・ひじきサラダ・塩肉じゃが・牛乳
2024年7月10日(水)
沖縄風炊き込みごはん・バンバンジーサラダ・もずくスープ・牛乳・シークヮーサーゼリー
2024年7月9日(火)
野菜しょうゆラーメン(中華めん)・ウインナーとチーズの包み揚げ・夏みかんサラダ・牛乳
2024年7月8日(月)
ごはん・のりの佃煮・かぼちゃと豆のチーズ焼き・ゆかり和え・みそワンタンスープ・牛乳
2024年7月5日(金)
【七夕給食】ゆかりごはん・笹かまぼこのマヨネーズ焼き・星のチーズサラダ・そうめん汁・牛乳・七夕ゼリー
2024年7月4日(木)
ごはん・さばの甘ダレがけ・切り干し大根の焼きそば風・沢煮わん・牛乳
2024年7月3日(水)
パン・白身魚のフライ・フレンチサラダ・豆乳パンプキンシチュー・牛乳
2024年7月2日(火)
ごはん・手作りふりかけ・大豆とじゃがいものサラダ・厚揚げの中華スープ・牛乳
2024年7月1日(月)
ごはん・鶏のから揚げ薬味ソースがけ・いんげんのごま和え・野菜たっぷりみそ汁・牛乳
2024年6月26日(水)
ごはん・豚肉の鉄骨煮・梅の香サラダ・豆々みそ汁・牛乳
2024年6月25日(火)
塩ラーメン(中華めん)・ぎょうざ・じゃこサラダ・牛乳・チーズ
2024年6月21日(金)
ごはん・車ふの揚げ煮・ワカメとツナの和え物・塩鶏汁・牛乳
2024年6月20日(木)
ごはん・チーズタッカルビ・春雨サラダ・わかめスープ・牛乳
2024年6月19日(水)
米粉パン・ハムカツ・フレンチサラダ・ミネストローネ・牛乳
2024年6月18日(火)
ごはん・白身魚のチーズハーブ焼き・のり酢和え・どさんこ汁・牛乳

今日はおぢやっ子わくわくメニューです。毎月19日の食育の日前後に、小千谷市内の小中総合支援学校統一の献立で給食を作ります。今日は「白身魚のチーズハーブ焼き」が統一料理です。
にんにくやハーブの風味と粉チーズの塩分でごはんが進む味付けになっています。

2024年6月17日(月)
マーボー丼・切り干し大根のさっぱりあえ・牛乳・冷凍パイン
2024年6月14日(金)
ごはん・鮭のマヨコーン焼き・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳
2024年6月13日(木)
ごはん・とりのから揚げレモンソースがけ・おかか和え・もずくのみそ汁・牛乳
2024年6月12日(水)
カレーピラフ・ビーンズサラダ・フルーツポンチ・牛乳
2024年6月11日(火)
肉うどん(大麦めん)・しゅうまい・昆布サラダ・牛乳
2024年6月10日(月)
ごはん・鉄火みそ・バンバンジーサラダ・キムチ肉じゃが・牛乳
2024年6月6日(木)
ごはん・いかとポテトのチリソース・ワンタンスープ・牛乳・甘夏ゼリー
2024年6月5日(水)
チーズパン・ミートオムレツ・キャベツツナサラダ・マカロニシチュー・牛乳
2024年6月4日(火)
高野豆腐のカミカミ丼・茎わかめのサラダ・牛乳・かみかみ大豆
2024年5月30日(木)
ビビンバ丼・ネギスープ(都合により変更しました)・牛乳・アップルシャーベット
2024年5月29日(水)
ごはん・赤魚の塩麹焼き・切り干し大根煮・車ふのみそ汁・牛乳
2024年5月24日(金)
【運動会応援メニュー】カツカレー・梅おかか和え・牛乳・ソーダゼリー

今日は運動会応援メニューです。
○勝負に勝つ・自分に勝つでカツカレー
○梅おかか和えの梅で疲労回復
残さず食べて運動会頑張ろう!!

2024年5月23日(木)
ごはん・スタミナ納豆・五色サラダ・塩鶏汁・牛乳
2024年5月22日(水)
米粉パン・大豆とひじきのチーズ焼き・チキンとポテトのサラダ・アスパラスープ・牛乳
2024年5月20日(月)
わかめごはん・厚焼きたまご・ごまネーズサラダ・吉野汁・牛乳
2024年5月17日(金)
チキンライス・アスパラツナサラダ・ふわふわたまごスープ・牛乳
2024年5月16日(木)
ごはん・鮭のマヨコーン焼き・しょうゆフレンチ・みそけんちん汁・牛乳
2024年5月15日(水)
ゆかりごはん・レバーとポテトの仲良し和え・春雨スープ・牛乳
2024年5月14日(火)
みそらーめん(中華めん)・じゃがチーズ・牛乳・ジューシーフルーツ
2024年5月13日(月)
ごはん・鉄火みそ・たくあん和え・厚揚げのそぼろ煮・牛乳
2024年5月9日(木)
ごはん・照り焼きチキン・切り干し大根のさっぱりあえ・新たまねぎのみそ汁・牛乳
2024年5月10日(金)
ごはん・白身魚のレモンソース・磯香あえ・山菜のみそ汁・牛乳
2024年5月8日(水)
黒糖パン・メンチカツ・キャベツサラダ・コンソメスープ・牛乳

今日は優しい甘さの黒糖パンです。メンチカツやサラダと一緒に美味しくいただきました。

2024年5月7日(火)
さかさカレー・ハムサラダ・牛乳・レアチーズ(いちご)

今日は逆さカレーです。ごはんが黄色、ルーが白と、普通のカレーとは色が反対になっています。面白いですね。こどもたちは、モリモリおいしく食べていました。

2024年5月2日(木)
【こどもの日給食】たけのこごはん・みそマヨ和え・おぼろ汁・牛乳・ミニ笹団子

今日は少し早いこどもの日給食です。たけのこは1日に数センチも伸び、成長が早い山菜です。こどもたちもぐんぐん大きくなるように願いを込めて、たけのこご飯にしました。デザートの笹団子は新潟県の郷土菓子です。

2024年5月1日(水)
ごはん・車麩の揚げ煮・きりざい・豚汁・牛乳

新潟県で良く食べられている車麩。今日は車麩を油でカリッと揚げてしょうゆダレをからめました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。

2024年4月30日(火)
ソフト麺・大豆入りミートソース・ツナサラダ・河内晩柑・牛乳

大豆入りミートソースは、玉ねぎがたっぷり入って甘めの味です。河内晩柑は酸味が少なく、甘くてジューシーでした。

2024年4月26日(金)
ハヤシライス・ミモザサラダ・お祝いケーキ・牛乳

今日は、1年生を迎える会でした。給食も、ケーキで1年生をお祝いです。サラダはミモザサラダです。ミモザの花言葉は、友情だそうです。友達いっぱいできるといいですね。

2024年4月25日(木)
ごはん・鶏のから揚げ・のり酢あえ・若竹汁・牛乳

にんにく、しょうが、しょうゆで味付けした鶏のから揚げは、子どもたちの人気No.1メニューです。のりたっぷりの、のり酢あえも人気です。初夏の味、若竹汁は、だしが効いていて美味しかったです。

2024年4月24日(水)
横割れ丸パン・ハンバーグ・コールスローサラダ・コーンスープ・牛乳

ハンバーグのソースは、手作りです。コールスローとハンバーグを、丸パンに挟んで、ハンバーガーにしても良いですね。

2024年4月23日(火)
ごは・鯖のみそ煮・ごま和え・けんちん汁・牛乳

谷小名物、鯖のみそ煮です。子ども達もだ〜い好き。白いごはんにピッタリのおかずです。

2024年4月22日(月)
ゆかりごはん・シューマイ・バンバンジーサラダ・ワンタンスープ・牛乳

気温が上がってきました。ごはんが食べやすいように、ゆかりごはんにしました。バンバンジーサラダには、神楽南蛮みそが隠し味に入っています。甘みの中にほんのり辛さがあります。

2024年4月19日(金)
ごはん・手作りふりかけ・切り干し大根サラダ、牛乳

今日は、今年度初めての学習参観です。子どもたちは、朝からソワソワしています。給食は、早目に食べられる献立にしました。しっかり食べて、午後からの学習参観で素敵な姿を見てもらいましょう。

2024年4月18日(木)
ごはん・赤魚のみりんしょうゆ焼き・山菜いりカレーきんぴら・青菜のみそ汁・牛乳

柔らかくて淡泊な味わいの赤魚は、ほんのり甘いみりんじょうゆ味。山菜入りきんぴらは、ぜんまいを入れました。

2024年4月17日(水)
そぼろ丼、もずくスープ、いちごゼリー、牛乳

豚ひき肉とツナで作ったそぼろ丼です。味が染みて、ごはんがすすみます。もずくスープには、春らしく花麩をいれました。

2024年4月16日(火)
ゆで中華麺・わかめしょうゆラーメンスープ・春巻き・ナムル・牛乳

春巻きは縁起物の食べものだそうです。これから1年、子どもたちが元気で過ごせますようにと、願いを込めて春巻きを揚げました。

2024年4月15日(月)
ごはん・鶏の香味焼き・コーンおひたし・春キャベツのみそ汁・牛乳

鶏の香味焼きは、にんにく、しょうが、ねぎ、みそ、ごま油で漬け込んで焼きました。香ばしくて、ごはんがすすみます!春キャベツのみそ汁は、キャベツが柔らかくてトロトロでした。

2024年4月12日(金)
ごはん・さけフライ・マカロニサラダ・大根のみそ汁・牛乳

小千谷産コシヒカリのごはんは、噛むと甘くてとても美味しいです。衣がサクサクのさけフライは、ちょっと大きめでしたが、1年生はモリモリ食べていました。頼もしいですね。

2024年4月11日(木)
ポークカレー・小松菜と大豆のサラダ・さくらゼリー・牛乳

いよいよ1年生の給食がはじまりました。甘さと辛さが絶妙な谷小のカレーです。豆に1年過ごせるようにと願いを込めた小松菜と大豆のサラダ。モリモリ食べてくださいね。

2024年4月10日(水)
焼き豚チャーハン・わかめとツナの和え物・えびボールスープ・牛乳

令和6年度の給食が始まりました。小千谷のお肉屋さんに頼んで、おいしい焼き豚を作ってもらい、チャーハンにしました。ほんのり甘みのあるえびボールスープとの相性バッチリです。残さず食べて、新学期を元気にスタートです!