ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 人権・男女共同参画・市民協働 > 男女共同参画 > 「『男らしい』『女らしい』それって本当にその人らしい!?」 いま話題!アンコンシャス・バイアスセミナー

本文

「『男らしい』『女らしい』それって本当にその人らしい!?」 いま話題!アンコンシャス・バイアスセミナー

印刷ページ表示 更新日:2025年9月25日更新

2025公益財団法人新潟県女性財団地域セミナーin小千谷を開催します。

概要

「野球がやりたい!」と聞いて思い浮かぶのは男の子?女の子?

無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)とは、何かを見たり、聞いたり、感じたりしたときに「無意識に『こうだ!』と思い込むこと」をいいます。
しかし、それぞれにこうした「当たり前」があることは普通のことであり、決して悪いことではありません。

本セミナーでは、特定非営利活動法人にいがた子育ちステイションの理事長であり、子育て支援ファシリテーターの立松有美さんを講師にお招きし、ゲームなどを通じて世代や立場を超えたいろいろな「当たり前」に触れるセミナーを開催します。
ぜひお気軽にご参加ください。

女性財団地域セミナー2025チラシ

チラシはこちら [PDFファイル/2.89MB] 

日時

令和7年11月22日(土曜日)午後1時30分~3時30分(開場:午後1時~)

会場

小千谷市ひと・まち・文化共創拠点「ホントカ。」演アンカー

内容

  • 講師による事例紹介
  • クロスロード・ダイバーシティゲーム(ゲーム形式で多様な考え方にふれるワーク) など

講師

講師の立松有美さんの画像

立松 有美さん(特定非営利活動法人にいがた子育ちステイション理事長/子育て支援ファシリテーター)

講師プロフィール

公民館や新潟県女性財団などで男女共同参画の学習を重ねる。同時に子どもの居場所づくりや子育て支援の活動をし、2016年新潟県初の子ども食堂「ふじみ子ども食堂(NPO法人にいがた子育ちステイション)」を立ち上げる。

BSNキッズプロジェクト SDGs de はぐくむコラム執筆、出演

定員

30人(事前申込が必要です)

参加料

無料

申込方法

電話(市民生活課市民係:0258-83-3509)または下記二次元コードからお申し込みください。

https://logoform.jp/f/jqefl​(申込受付フォーム)

申込二次元コード画像

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ