ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 交通・道路 > 公共交通 > AIオンデマンド交通「イコテ」について
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 施策・計画 > 各種計画 > AIオンデマンド交通「イコテ」について

本文

AIオンデマンド交通「イコテ」について

印刷ページ表示 更新日:2025年10月3日更新

運行を開始しました。

AI(人口知能)を活用した新しい予約型乗合交通です。
市街地を運行区域として、区域内にきめ細かく設定する乗降ポイント間を乗り継ぎなしで移動できます。

運行概要

運行開始日

令和7年10月1日(水曜日)

運行日時

月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は運行しません。

利用できる方

市内外問わずどなたでも利用できます。

運行区域

  • 西小千谷地区(土川、上ノ山、本町、平成、稲荷町、元町、日吉、船岡、栄町)
  • 東小千谷地区(薭生、東栄、元中子、信濃町、山寺、旭町、木津町、木津団地、津山町、横渡)
  • 山辺地区(山本、西中)
  • 城川地区(千谷川、城内、時水、桜町、両新田、薮川、平沢、若葉)

乗降ポイント

公共施設、医療機関、商業施設、町内集会施設、ゴミステーションなどに設置

乗降ポイント留意点(看板位置図)

No.165 小千谷総合病院

正面出入口付近の郵便ポスト脇にあります。
通常のタクシー乗り場とは異なりますのでご注意ください。

小千谷総合病院の乗降ポイントの画像1枚目

小千谷総合病院の乗降ポイントの画像2枚目

No.166 イオン小千谷店

​着物販売店「HANAGOROMO」様、婦人服店「クールカレアン」様側の西口にあります。
通常のタクシー乗り場とは異なりますのでご注意ください。

イオン小千谷店の乗降ポイントの画像の1枚目

イオン小千谷店の乗降ポイントの画像の2枚目

利用イメージ

  1. 乗降ポイントを指定して事前予約
  2. 予約した日時に乗降ポイントで乗車
  3. 車両に乗車して目的地の乗降ポイントで降車

運行イメージ

予約方法

電話、市公式LINE、スマートフォンアプリ

予約センターへ電話して予約する場合

予約先電話番号

0258-86-8805(小千谷タクシー株式会社内)

予約受付時間

利用希望日の1週間前から利用当日の30分前まで予約が可能です。
電話での予約は、月曜日~金曜日の午前8時から午後4時までです。

LINEから予約する場合

  1. 小千谷市LINE公式アカウントを友だちに追加
  2. リッチメニューの「AIオンデマンド交通イコテ」を選択
  3. 初期設定(電話番号、カナ氏名、性別、生年月日を入力)
  4. 予約情報入力(乗降場所、希望日時、乗車人数)
  5. 予約確定

LINEの二次元コード

https://line.me/R/ti/p/@822wynro

MONETアプリから予約する場合

  1. 下の二次元コードを読み込み、「MONETアプリ」をダウンロード
  2. 携帯番号を入力し、送られてきた6桁の認証コードを入力
  3. 電話番号、カナ氏名、漢字氏名、性別、生年月日、自宅住所を入力
  4. 予約情報入力(乗降場所、希望日時、乗車人数)
  5. 予約確定

MONETの二次元コード

https://link.monet-technologies.co.jp/

運行車両

普通車(乗車定員:4人)、2台

運賃(1人あたり)

通常運賃

 
区分 金額
中学生以上 500円
小学生・障がい者 250円
小児障がい者 130円
未就学児 無料

乗継割引運賃

イコテと乗合タクシー(北山線・池の平線・塩谷線)の乗継利用をした場合に、イコテの運賃を割引します(申告制)。

 
 区分    金額 
中学生以上 300円
小学生・障がい者 150円
小児障がい者 80円
未就学児 無料

※次の乗降ポイント(停留所)での乗継のみ割引の対象となります。
イコテ:「ホントカ。」「小千谷駅」
乗合タクシー:「本町(ホントカ。」「小千谷駅」
※乗継利用することを降車時(運賃支払時)に運転手へ必ず申告してください。

支払方法

現金、クレジットカード、コード決済

※降車時にお支払いください。

クレジットカード

VISA、JCB、Mastercard、AmericanExpress、DISCOVER、DinersClub

コード決済

PayPay、d払い、楽天pay、auPAY、メルペイ、Jcoin、Alipay、UnionPay、WeChatPay、JKOPay

利用説明会を希望に応じて開催します

町内会や団体単位で希望に応じて開催します。ご希望の場合は、このページの問い合わせ先にご連絡ください。

愛称決定

愛称

『イコテ』

採用者

  • 目崎亜紀子さん(市内在住)
  • 猪俣詔さん(市内在住)

愛称の意味

大人から子どもまで親しみやすい小千谷市の方言である「いこーて(行こうて)」から名付けました。

選定理由

  • 小千谷市の方言が由来となっており、覚えやすく、親しみやすい。
  • 市民みんなが「いこーて」と声を掛け合い、新しい公共交通であるAIオンデマンド交通を気軽に利用できるよう願いを込めて。
  • 当市が持続可能なまちづくりに取り組む中で、U・Iターンをはじめ、より多くの人たちが小千谷に「イコテ」となるような機運を醸成するため。

応募総数

652点(市内129点、県内39点(小千谷市内を除く)、県外484点)

循環バスの運行が終了しました。

小千谷総合病院を発着地として、公共施設や医療機関などをつないで運行している循環バスは、令和7年9月30日(火曜日)をもって運行が終了しました。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ