ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

東京2025デフリンピック

印刷ページ表示 更新日:2025年11月15日更新

耳の聞こえない・聞こえにくいアスリートが出場する4年に一度の国際スポーツ大会である「東京2025デフリンピック」が、日本では初めて開催されます。​1924年にフランスのパリで第1回が開催されてから100周年の記念すべき大会です。

新潟県内からも、長岡市、上越市、三条市から合計5名の代表選手が選ばれています。みんなで応援しましょう。

大会期間

2025年11月15日(土曜日)~11月26日(水曜日)の12日間

競技会場

東京都内会場(東京体育館、駒沢オリンピック公園総合運動場ほか)、福島県、静岡県

競技内容

【全21競技】
陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTBマウンテンバイク )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン)

参加国・参加者数

  • 70~80か国の地域
  • 各国選手団などの合計:約6,000人(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)

大会ビジョン

  1. デフスポーツの魅力や価値を伝え人々や社会とつなぐ
  2. 世界に、そして未来につながる大会へ
  3. 誰もが個性を活かし力を発揮できる共生社会の実現

「東京2025デフリンピック」キャラバンカーが小千谷市を訪れました(8月1日)


<関連リンク>

ページの先頭へ