<<前のページ | 次のページ>>
2015年10月16日(金)
小千谷市親善親善音楽会

午前、市民会館で行われた小千谷市親善音楽会に1年生のみんなが参加してきました。
「広げよう 音楽の輪 友情の輪」と掲げられた音楽会に、南小学校6年生と一緒に「空も飛べるはず」を合唱しました。
少し緊張気味の1年生でしたが、堂々と6年生をリードして立派に歌いました!!

2015年10月14日(水)
地区駅伝大会

小千谷市白山陸上競技場で行われました。
南中陸上部のメンバーも頑張ってきました。
男女ともに惜しくも県大会進出はなりませんでした。
女子1区区間賞(記録11分47秒)に羽鳥さくらさんが輝きました!!【写真上】
男子優勝は小千谷中学校、女子優勝は十日町吉田中学校でした。
オフシーズンに努力を重ねて、この悔しさをぜひ晴らしてもらいたいです!!
がんばれ!!南中陸上部!!

2015年10月13日(火)
交通安全教室

新潟県警が県内中学校で実施している交通安全教室に南中生も参加してきました。
会場は東小千谷中学校。あいにくの雨だったので、体育館で行われました。
中学生がもっとも気をつけなければならないのが自転車の運転です。
スタントマンによる実演で想像以上に実際の事故の衝撃は大きいものだと実感しました。【写真上】
放送局も取材にきていて、二人の男子生徒がインタビューされました(夜のローカルニュースに登場していました。【写真下】)

2015年10月9日(金)
早寝!早起き!朝ごはん!生活リズム向上大作戦

小千谷市立南小中学校合同学校保健委員会が開かれました。
午前は小学校で、午後は中学校で講演会が実施されました。
今回は、東京から早稲田大学人間科学学芸術院の前橋明教授をお迎えしました。
午後の部の司会進行は和田智恵健康委員会委員長が担当しました。
まず健康委員会から南中学校の生徒の実態として@夜更かしAメディアコントロールと大きく二つの問題が報告されました。【写真上】
そして前橋先生からご講演していただきました。
講演会はサブテーマに「学習効率を上げる生活の知恵〜南中学校の調査結果より見えてきたこと〜」として10のレッスン形式で進められました。物腰柔らかな前橋先生の語り口に南中生も聞き入っていました。

2015年10月8日(木)
全校合唱指導

今日は南小学校の校歌を作曲された池田芳幸先生にいらしていただきました。
3時間目は小学校6年生と中学校1年生の合同で合唱指導をしてくださいました。
そして4時間目は全校合唱の指導を体育館でしてくださいました。
まずはリラックスするように肩のほぐしから入り、パート練習、そして合唱の流れで授業が進みました。
池田先生の表現力豊かな指揮に乗って、美しいハーモニーが体育館に響きました!!
明日も来校いただき、学年別に指導していただく予定です。

2015年10月7日(水)
第6回絆up校内駅伝大会

爽やかな秋空の下、校内駅伝大会が開催されました。
4人で各2.3キロのコースをたすきを繋ぎます。メンバーが足りなくなったチームには教員が入りました。【【写真左】
記録や順位は出しますが、それ以上に走りを楽しんでチームの絆を深めることが大きなねらいです。
みんな笑顔で、励まし合いながらいい時間をすごしました。
第1位に輝いたのは「トメイト’s」【写真右】記録は44分17秒でした!!