小千谷市産のコシヒカリ、郷土料理の「のっぺ」ご当地B級グルメの「タレカツ丼」など新潟のおいしさ満喫のメニュー(計755kcal)です!! (なお、「タレカツ丼」のレシピは給食だよりに掲載されてあります) これで給食週間は終わりですが、おいしい給食はこれからも続きます。 3年生はあと1ヶ月あまりですが卒業まで楽しく給食を味わってください!!
まぶしい太陽の下でクロスカントリー授業です。 みんな気持ちよくスケーティングしています。【写真上は3年生】 そして本日のメニューはJKT48にちなんでインドネシア(ジャカルタ)の料理です。 「ナシゴレン」はインドネシア風のチャーハンで、上に目玉焼きをのせて食べます。 「ガドガド」はナッツの食感がおいしいサラダです。(計756kcal)
今日は後援会8人の皆さんから来校していただきました。 まず、各教室を授業参観【写真左】していただきました。 その後、給食を試食していただきました。今回は愛知県の《SKE48》ひつまぶしです。うなぎではなくさんまで再現しました。さっぱりとしたポン酢和えとも相性バッチリ(計746kcal)です。【写真中央】 栄養教諭の高山先生から、献立の説明があり、活発な質問や意見交換をしていただきました。【写真右】
今日は南中名物「全校スキー」でした。 みんなで須原スキー場に行きました。多くの保護者の方々にボランティアで協力をいただきました。 心配された天候も回復、まずまずのコンディションとなりました。お昼はカレーを食べて午後も頑張りました。 みんなケガなくスキーを満喫した一日でした!!
大阪のメニューです。 お好み焼き、大阪漬け、ごはん、船場汁、計745kcalです。 「安い・おいしい・合理的」のこだわりから生まれた「粉文化」が有名です。 大阪ではお好み焼きはおかずとしてごはんと一緒に食べるそうです。船場汁は大阪の船場という問屋街から生まれた料理です。
今朝は「給食朝会」でした。給食委員のナレーションで「給食室をのぞいてみよう」を観ました。そして調理員の小池さんと高山先生にインタビューをしました。【写真下】今週は栄養教諭の高山先生や調理員のみなさんを学級に招いて一緒に会食する「招待給食」【写真上】 「給食室をのぞいてみよう」はホームページの「給食だよりほか」をご覧ください。(動画が見られます) そして来週はいよいよ給食週間です。「AKB結成記念味めぐり」と題して、全国各地のメニューが登場します!!お楽しみに!!