<<前のページ | 次のページ>>
2016年6月27日(月)
南中学校区の子どもを語る会

いじめや不登校の解消や、児童生徒の健全な育成を目的に毎年開かれています。
この日も駐在、児童委員、民生委員、保育園長、地区協議会長、青少年育成センター、人権擁護委員の皆様から来校していただき、南中学区の児童生徒の様子について意見交換しました。

2016年6月24日(金)
中越陸上大会

23,24の両日、長岡陸上競技場で行われました。
特に初日は雨が断続的に降る苦しいコンディションでしたが、「チーム南」で乗り切りました!!
男子走幅跳 5位 関哲也君、
女子800m 2位・女子1500m 3位 羽鳥さくらさん

女子800m 3位 関美空さん、
男子走高跳 6位 浅見貴也君

男子3000m 関和伸君 計5人がみごと県大会進出を決めました!!
この大会で引退となった選手たちも全力で頑張りました。本当にお疲れ様でした。

2016年6月22日(水)
地区大会激励会

23,24日は陸上地区大会、来週29日30日は各種競技の地区大会です。
地区大会激励会では、柔道で地区大会進出を決めている関恵太君が自ら応援団長として激励応援をリードしました。
校長先生からの激励に代表3人の選手宣誓で応えました。
フォロアーの生徒も爽やかに、第2応援歌を響かせていました。
選手の皆さん、ぜひ全力を出し切ってきてください!!

2016年6月21日(火)
職業講話

「訪問や電話のためのマナー講座」と題してブリッジブック代表の橋本康正様から二度目の来校をいただきました。
マナーとは?』『相手の存在を認める「ホスピタリティマインド」』『協調性6つのポイント』『服装、身だしなみのおしゃれの違い』『挨拶とは?』という流れでお話をしていただきました。
特に夏休み中に職場体験学習を控えた二年生は大きな刺激を受けたようです。

2016年6月20日(月)
第2回小中合同研修会

放課後、今年度2回目の合同研修が開きました。
今回は、まず全体で「家庭学習の取組」について情報交換をしました。
そのあと、各部会に分かれて、それぞれの取組と進み具合を確認しました。
生徒指導部では、小中でのあいさつ運動の取組が行います。
保健体育部では、体育祭での小中交流種目の順番の確認や、メディアコントロールの取組の確認をしました。
学習指導部は、英語教育などの連携を継続する方向で話が進みました。