<<前のページ | 次のページ>>
2016年1月31日(日)
女子バレー中越地区1年生大会

小千谷市総合体育館で中越地区女子バレー1年生大会が行われました。
対戦相手は川口中学校。1セット目は一時リードも奪いましたが、22−25の僅差で落としてしまいました。2セット目は挽回できず、最終的には流れがつかみきれず、セットカウント0−2で残念ながら、初戦で敗退してしまいました。
しかし、市内大会に続く公式戦から学び取ったものは少なくなかったようです。
これからも勝利に向かって頑張れ!!南中女子バレー部!!

2016年1月29日(金)
最終日の今日は・・・

寒い一日になりました。
給食週間最終日の今日は、下越地方の献立です。
アルビレックス牛乳、ルレクチェゼリー、ビーフストロガノフ、新潟県産大豆のコロコロサラダの計850kcalです。
これで給食週間は終わります。皆さんの職に関する意識は高まりましたか?
おいしい、栄養たっぷりの給食をいただいて、心も体もぐんぐんと成長していきましょう!!
調理員の皆さん、ごちそうさまでした!!!

2016年1月28日(木)
今日のメニューは・・・

上越地方の献立です!!
鮫のかんずりごまソースかけ、オータムポエムののり酢和え、ごはん、スキー汁、牛乳の計862kcalです。
鮫は腐りにくく、海から山への移動時間があっても鮮度が保たれるのだそうです。食感は鶏肉のささみのような感じがします。ゴマソースが見事にマッチしています。スキー汁のにんじんとだいこんは、スキー板のように調理されていました。
「新潟県のおいしい味めぐり!」もいよいよ金曜日を残すのみとなりました。

2016年1月27日(水)
給食試食会

今日は後援会のお客様6名をお招きして「給食試食会・意見交換会」を行いました。学校の授業の様子や書き初めをご覧いただき、南中の給食を召し上がっていただきました。
本日の献立は地元小千谷をテーマにしたメニューです!!
ぜんまいやきのこが入った「小千谷の恵み丼」、キャベツときゅうりに赤じそを和えた「ゆかり和え」、はんぺんを雪に、油揚げ、にんじん、小松菜を縮に見立てた「雪さらし汁」、そして錦鯉の紅白模様をカルピスの白、アセロラジュレの赤で表現した「泳ぐ宝石ゼリー」です。小中210個分を調理室で手作りしました。【写真上】
メニュー作成者の永田栄養職員の説明に、お客様たちも感心することしきりでした。
その後、給食を召し上がっていただきました。【写真下】
南中生が味わっている今の給食に、きっと満足いただけたのではないのでしょうか。

2016年1月26日(火)
ウィンタースポーツ授業!!!

大荒れの前日から一転、快晴の一日となりました!!
絶好のコンディションに恵まれた須原スキー場で、南中の恒例『ウィンタースポーツ授業』が行われました!!
全校でバスに乗り、現地へ。皆で記念に全員の写真を撮り、その後、班ごとにまずはコースを1回滑ります。
そしてとにかく滑る滑る!!スノボー受講者はインストラクターの方から教えていただきました。スキー初級者の人たちも午前でみるみる上達しました。
お昼は大盛りカレーライス!!爽快な滑りの合間、スキー場のカレーのおいしかったこと!
午後は皆予定より早い「クイックスタート」でゲレンデへ。
なんと初級コースの人たちは一番高いところまで行って【写真下】滑りを磨き、最後は中級者コースを滑り降りてきました。
皆が笑顔で過ごした最高の一日でした!!
ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!!