<<前のページ | 次のページ>>
2016年1月19日(火)
校内書初め!!

大雪の予報でしたが、日中は陽射しのまぶしい一日となりました。
県スキー大会が終わって、スキー部のみなさんも通常の学校生活に戻りました。
校内に書初めが飾られてあります。なかなかの力作ぞろいです。休み時間など、お互いの作品を批評しあっている様子が見られました。
3年生は私立高校の受験がいよいよ始まりました。
今日はいい天気でしたが、まだまだ今週中は冬将軍が居座りそうです。インフルエンザは、今の段階では広がっていないようです。
寒さに負けずに1月後半、頑張っていきましょう!!

2016年1月20日(水)
スキー大会報告会

粉雪の寒い一日になりました。
午後は小千谷警察署、岩沢駐在さんに来校いただき、不審者対応の小中合同避難訓練を行いました。
また、スキー大会の報告会が行われました。6位入賞の女子チーム(羽鳥さくらさん 羽鳥妙さん 廣井ゆいさん)が表彰を受けました。
報告会ではスキー部全員が壇上に上がり、応援団を中心に全校でエールを送りました。
今週は厳しい天候が予想されます。明日も安全第一で登校しましょう!!

2016年1月21日(木)
給食朝会

明日22日から29日は学校給食週間です。
みなさんの大事な体を作る「食育」の重要性は新潟県でも特に力を入れている分野です。
健康委員会が中心となって、さまざまな取組を企画しています。
そのスタートとして「給食朝会」が行われました。
関委員長から委員会での取組を紹介した後、調理員さんたちの仕事の様子を映像で視聴しました。
明日から「新潟県のおいしい味めぐり!」と題して佐渡地方〜上越地方の献立を味わいます。
今後は、調理員さんを教室にお招きしての給食会や、地域の方をお招きしての給食試食会などが予定されています。

2016年1月22日(金)
新潟県のおいしい味めぐり 第1弾!!

給食週間の初日を飾る今日は、佐渡地方の献立でスタートです。
牛乳はなんと「とき牛乳」!!ネーミングがユニークです。
いかとわかめの酢の物、ぶりカツ丼、飛び魚のすり身汁 計930kcalです。
佐渡の魚介類がふんだんに入っているメニューです。
来週はどこの味かな?風邪なんか吹き飛ばして、ふるさと新潟の味をいっぱい楽しみましょう!!