<<前のページ | 次のページ>>
2015年12月25日(金)
小中合同研修会

今年最後の小中合同研修会が開かれました。
第6回目となる今回は今年の小中連携の取組を次年度にどのように生かしていくかについて話し合いました。
運動会での小中ダンス、肩もみ作戦、いじめ見逃しゼロ集会など大成功だった行事をいかに普段の学校生活につなげていくかがカギになってきます。
小中先生方どうしの話し合いの中で、来年早々にやってみようという取組も出てきました。
来年も皆さんの頑張りにわたしたち職員も全力で応えます!!
雪のある年越しになりそうです。
みなさん、よいお年を!!

2015年12月24日(木)
二学期終業式

雪のない学期末となりました。
二学期78日の授業が終わりました。運動会から始まり、行事が目白押しのいそがしい毎日でしたが、南中の皆さんは充実した学校生活を送ることができたでしょうか。
午後、大清掃に続き、終業式が行われました。二学期の振り返りを各学年代表が発表しました。そして校長先生の話、冬休みの生活で注意すべき点を加藤先生が指導しました。
そのあと学級に戻って通知表が渡されました。
明日から冬休みです。事故や事件に巻き込まれることなく、健康に新年を迎えられるようお祈りします。
また2016年、いい顔で合いましょう!!

2015年12月21日(月)
今日はクリスマス献立!!!

今年の給食もあと2回となりました。グラウンドには先週の初雪が積もっています。
今日は、チキンライス、クラムチャウダー、もみの木サラダ、サンタさんのケーキ、牛乳です。
サラダのにんじんは星型になっています。調理員の星野さんはいつも料理の中に、そのときそのときの季節感を込めて作っています。
外は寒いですが、温かい給食で心も体もほっこりします。来年もおいしい給食が南中生を応援します!!

2015年12月16日(水)
スクールカウンセラー木村民子先生の授業です!!

個別懇談会二日目です。受験シーズンもいよいよ本番になってきました。
今日は受験でなにかとストレスを抱えがちな3年生に木村先生から、「ストレスと上手につき合おう」という題名で授業をしていただきました。
ストレスに対して、自分なりのリラックスする方法を身につけていくことはとても大事なことです。
今回は「リラックス呼吸法」「肩の弛め」などのストレス解消方法を紹介していただきました。
嗅覚にはたらきかけるアロマは3年生の関心が高かったようです。
自分にとって無理のない自然なリズムでこれからの受験シーズンを乗り切っていきましょう!!

2015年12月14日(月)
作品の展示をしました

2学期も1週間余りとなりました。
明日から個別懇談会が始まります。そして保護者の方々の来校に合わせて作品展示をしました。
左の写真は3年生の屏風や篆刻です。2年生は箸を作りました。3階の廊下に展示してあります。
右の写真は2年生の絵です。1年生は粘土で果物や野菜を作りました。学習室2には1年生の飾り棚、2年生のタッチライトとマイバッグ、3年生の時計と幼児のおもちゃが展示されています。
また総合学習の取組も掲示されてあります。懇談会の前後にぜひご覧になってください。