<<前のページ | 次のページ>>
2015年12月11日(金)
今日のメニューは・・・!!!

南中初のメニュー『手作りピザトースト』です!!!「チーズが口の中でとろける」〔校長先生〕うまさです!!
飲み物は飲むヨーグルトかオレンジジュースかをチョイス、大豆サラダにコンソメスープの献立です。
ちなみにこれでカロリーは760キロカロリー。きっと名物メニューのひとつに加わること間違いなし。
21日はクリスマス献立も予定されています。
楽しく、おいしくいただいて2015年を気持ちよく締めくくっていきましょう!!

2015年12月10日(木)
性教育授業

2年生の5時間目は養護教諭の渡邊先生が性教育の授業をしました。
自分たちで話し合ったことと、事前アンケート結果の比較をしながら授業が展開していきました。
これから大人へと成長していくみなさんにとって、男女お互いを理解することはとても大事なことです。
渡邊先生も、今回の授業で反省点や課題をもちました。さらにいい授業、指導ができるようにみなさんに負けず頑張ります。

2015年12月9日(水)
最先端科学技術授業

12月とは思えないくらい快晴の天気が続いています。2学期もあと残り2週間となりました。
今日の5,6限は長岡技術科学大学から塩見友雄名誉教授をお招きして、3年生に理科の授業をしていただきました。
プラスチック、ゴム、繊維など身の回りにあるものをもとに、グループに分かれて実験をしながら学習を深めました。
普段の授業とは違った、大学生になったような気持ちで授業を受けていたようです。

2015年12月4日(金)
いじめ見逃しゼロスクール集会

12月は新潟県人権強調月間です。昨日も3年生道徳で人権にかかわる授業がありました。
南中学校では南小と全校体制で絆を深めて、いじめにつながる行為を見逃さない意識を高めるために、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開きました。
第1部は小中別室でアンケートの分析報告、グループワーク、休憩を挟んで第2部は小中ともに体育館に集まって絆UP活動で盛り上がりました。
小中みんなが、なかよく、笑顔あふれる毎日を送りたいですね。

2015年12月3日(木)
第2回南中学校区計画訪問

今日はお客様をお招きして、3年国語、2年理科の公開授業を行いました。
指導者として中越教育事務所から吉井純子指導主事、山岸一朗指導主事、小千谷市教委から滝沢一博管理主事兼指導主事をお迎えしました。
5時間目、理科は石田先生、国語は滝沢先生が授業をしました。小学校の先生方も参観し、放課後は協議会がもたれました。
2人の先生、かなり緊張していたようです。南中生はいつものように、いきいきと授業に参加していました。
先生方も、今日勉強したことを南中生の学力向上につなげられるように頑張ります!!

2015年11月26日(木)
テストの翌日はbP決定戦でストレス発散!!!

期末テストお疲れ様でした!!
寒い日が続きますが、今日は朝から南中名物「bP決定戦」です!!
縦割りに6つのチームで、「カードゲーム」「サッカー」【写真中央】「バスケット」【写真左】「しっぽとり」【写真右】の4種目に挑みました。
なかなか気温の上がらない体育館でしたが、最終種目のしっぽとりのときにはヒートアップして熱い戦いになりました。
2学期も残り1ヶ月を切りました。風邪に負けず、元気に寒い冬を乗り切っていきましょう!!