<<前のページ | 次のページ>>
2015年11月11日(水)
性教育講演会

今日は新潟県立看護大学から臨床看護領域助産学助教 風間みえ先生をお招きしての性教育講演会をいました。
今回は1年生と3年生を対象に、1年生には「命の大切さ」を、3年生には「性における責任ある行動選択」についてお話いただきました。
講演が進むにしたがって、自分のこととして話に引き込まれていきました。
自分の体も相手の体も大切にする心を育ててほしいです。


2015年11月9日(月)
未来のパパ・ママスクール

小千谷市が少子化対策強化事業として推進している「小千谷市未来のパパ・ママスクール」が南中学校3年生を対象に行われました。
助産師の神林恵子様、4組の赤ちゃんとそのお母さんが社会福祉課の方々と来校されました。
2時間目の家庭科でグループに分かれて赤ちゃんと触れ合い、命の大切さや親の愛情、育児の楽しさなどを学びました。その後、神林さんからお話をしていただきました。
南中のみなさんも将来、やさしいパパ、ママになってくださいね!!

2015年11月6日(金)
先生方も勉強です!!

今日は来月の研究授業に向けて、模擬授業を行いました。
南小学校の先生方にも生徒役で協力していただき、滝澤先生が3年生国語の授業を行いました。
お互いの授業を見ること、生徒の気持ちになってみること、どちらもひじょうに大事なことです。
わたしたち南中職員は、一人でも多くの生徒が「「楽しく、わかりやすい」と感じられる授業をめざして頑張ります!!

2015年11月5日(木)
選挙運動が始まりました!!

連日秋晴れが続きます!!
今日から選挙運動が始まりました。朝、候補者がそれぞれに名前の入ったたすきを掛けて生徒玄関前に立ちました。
先輩たちが築いてきた生徒会の伝統を、しっかりと引き継ぎ、新しい風も吹き込んでさらに南中を盛り上げてもらいたいものです。
選挙運動は12日まで行われます。爽やかに、がんばれ5人の立候補者たち!!

2015年11月4日(水)
昼休みの相談室

久しぶりに暖かい一日になりました。
悩みの多い中学時代。でも、個人的に相談にいくのはちょっと勇気が必要。
そこで、スクールカウンセラーの木村民子先生が、もっと気軽に相談室に立ち寄ることができるように1年生のグループ面接を始めました。
いざというときに相談できるように、まずは木村先生と南中生の距離をちじめる「さいころトーキング」をしました。
この取組は2月まで継続して実施する予定です。
みんなが笑顔で毎日をすごせるように、南中の先生方みんなでバックアップします。
一人で悩んでいないで、ちょっと勇気を出して相談室へ足を運んでみてください。

2015年11月1日(日)
市民駅伝が行われました!!

11月のスタートは市民駅伝から。
昨年から舞台を南中学校クロカンコースに移しての開催です。昨年よりも20チーム以上多い81チームが参加しました!!
南小中学校の児童生徒はもちろん、職員チームも3チームが参加、激走しました!!
スターターは南小堀川校長と南中日岡校長が務めました。南中の生徒たちも会場運営や後始末、清掃などで大会を支えました。【写真左】
朝は肌寒い曇りでしたが、昼には青空ものぞき思い思いに楽しくすごした一日でした。
そして、「体育館、トイレを使わせてくれてありがとうございましたと「千田なかよし」「千田ミちゃん」「千田っ子ケロタン」のメッセージが!!
感謝の言葉に心も温かくなりました。こちらこそ、ありがとうございました!!