<<前のページ | 次のページ>>
2019年2月26日(火)
<5年生>カラフル児童会のスタート!

13日、児童会引き継ぎ式が行われました。各委員長が6年生から、代々引き継がれている委員長ファイルを受け取り、豊富を述べました。「みんなを引っ張っていって、頼りになる存在になりたい。」「一年後、悔いや反省がないように活動に取り組みたい。」どの委員長からも立派な言葉が聞かれました。
 今回は委員長が代表で引き継ぎましたが、スマイルからバトンを託されたのは、カラフルの全員です。ちなみに、カラフルが決めた来年度の児童会スローガンは、『かたかい』です。

2019年2月26日(火)
<3年生>スキー授業をしました!

2月5日(火)に2回目のスキー授業を行いました。非常に天気がよく、1時間思いきり動くことができました。5日は鬼ごっこやリレーなど、長い距離をたくさん走りました。子どもたちはたくさん転びながらも一生懸命にスキーを動かし、方向転換をし、楽しんで活動をしていました。

2019年2月8日(金)
<1年生>鬼は〜外!福は〜内!!

2月4日(月)に1日遅れましたが、新聞紙を豆に見立て、豆まきならぬ、新聞紙まきをし、自分の中にいる追い出したい鬼を退治しました。元気な声で「鬼は〜外!福は〜内!」と叫び、鬼をめがけて新聞紙を投げました。みんなの本気な姿に圧倒されました。

2019年2月8日(金)
<2年生>スキー授業が始まりました

インフルエンザの流行で1週間遅れてしまいましたが、今週から体育でスキーの学習を始めました。子どもたちは久しぶりのスキーに大興奮で、汗をたくさんかきながら、転んでもくじけずに頑張って滑っていました。

2019年2月8日(金)
<5年生>工夫がいっぱい新委員会説明会!

延期されていた新委員会説明会(5年生による来年度の委員会紹介)が、無事行われました。1週間前はインフルエンザの大流行。人がいなくて、準備がスムーズに行えない委員会もありました。本番も、もしかしたら体調不良で出られない人がいるかも・・・という危機感の中、いる人でなんとかしようと、説明する方法を変えたり、準備を早めたりと委員長を中心によく考えていました。
 そして、当日。4年生・6年生・職員、およそ70人を目の前にしての説明会でした。子どもたちは緊張しているかなと思いきや、意外と顔には出ておらず落ち着いていました。今回の発表は大成功で終えることができ、子どもたちの自信にも繋がったと思います。次は、6年生を送る会に向けて、一致団結して頑張っていきます。

2019年2月8日(金)
<4年生>初めての木版画

2学期末から取り組んできた木版画が全員完成しました。初めて手にした彫刻刀は、普段ほとんど手にすることのない「刃物」。いったいどう扱っていいのか試行錯誤しながら(たまに痛い目をみながら)少しずつ少しずつ彫り進んできました。それでも後半は、木を彫る感触を楽しめるようになったようです。