<<前のページ | 次のページ>>
2019年3月26日(火)
卒業式

22日(金)、スマイル学年39人が卒業しました。
呼びかけや歌で多くの人を感動させました。
どんな時も笑顔を忘れず、中学校に行ってもがんばってね☆

今年度のブログはこれが最後になります。
今年も1年、このブログ日記をご覧くださった皆様、ありがとうございました!

2019年3月26日(火)
終業式

3学期は3日間の学校閉鎖があったので48日間という短い期間でしたが、スキー授業や六送会など様々な行事で、あっという間でした。
みんな元気に進級・進学できました。

2019年3月8日(金)
<2年生>ぴょんの引継ぎを始めました

7日(木)より、1年生へうさぎのぴょんのお世話の引継ぎを始めました。朝の時間に、1年生の教室へお邪魔してお世話の仕方を説明した後、1年生と2年生の当番の子で一緒にお世話をしました。「ここをきれいにするよ」と2年生が優しくとっても上手に教える様子に、頼もしさを感じました。

2019年3月8日(金)
<6年生>夢へのチャレンジ

3月6日(水)に、B2リーグ金沢武士団の社長をされている中野秀光さんから「夢へのチャレンジ」と題してご講演をいただきました。
子どもたちだけでは、もったいなかったなと感じるほど、楽しく、ためになるお話でした。中野さんの心の支えになってきたという「もし、この世の中の全ての事柄の成功を求めるなら、青年はいらない。」という言葉の意味を親子で考えてみては、いかがでしょうか。中野さんの話を聴いて「自分も挑戦してみたい。」と私は思いました。おそらくスマイル全員の心にも、その気持ちが芽生えたと感じています。

2019年3月8日(金)
<2年生>6年生ありがとう給食

5日(火)に、教室に6年生を招待し、6年生ありがとう給食を行いました。2年生の教室に来てくれる6年生へ、みんなでサプライズとしてメッセージつきのメダルを作成し、当日を迎えました。みんなで楽しくおいしく給食を食べた後に、2年生からプレゼントをしました。小さな文字で、たくさんの感謝の気持ちを詰め込んだメダルを、6年生は嬉しそうに読んでくれていました。

2019年3月8日(金)
<1年生>1年生最後の学習参観

1年間の集大成ともいうべき成長の姿を観ていただきました。
 この日を迎えるにあたり、自分の書いた原稿を覚えたり、なわとびやお手玉の練習をしたりと本当によく頑張っていました。当日は、どの子も緊張しながらも、一生懸命にやり抜く姿が素晴らしかったです。また、友達を応援する姿、友達の発表を真剣に見て聞こうとする姿からも大きな成長を感じました。とても嬉しかったです。お家の方にもほめていただき、子どもたちはとても嬉しかったのではないかなと思います。1年生も後もう少し。大きな花を咲かせて、有終の美を飾ってほしいと願っています。

2019年3月8日(金)
<6年生>1年間がんばったごほうび

2月27日(水)に六年生を送る会が開催されました。先週、北校舎渡り廊下から6年教室までの廊下に「思い出写真館」という、1年生から6年生までの写真が掲示されました。給食の時間には毎日「六年生との思い出放送」が流れ、六送会のスローガンの唱和が行われました。当日に向けて期待が高まり、ついに27日を迎えました。ステージで各学年の出し物を観るスマイル学年の顔はとても素敵な笑顔ばかりで、それを見ているだけで私も幸せな気持ちになりました。1年間、最高学年としてがんばってきたスマイル学年へのご褒美だなと思います。

2019年3月8日(金)
6年生を送る会を振り返って・・・

水曜日、カラフルが企画してきた6年生を送る会が盛大に行われました。約1ヶ月間の準備が実り、会は大成功に終わりました。しかし、準備期間を振り返ってみると、簡単にできた6年生を送る会ではありません。初めての全校をまとめる行事、木遣天舞の練習、各委員会の役割・準備・・・など本当に忙しい日々を過ごしてきました。仲間と協力し、精一杯がんばった子どもたちに心から拍手を送ります!!