<<前のページ | 次のページ>> |
2025年7月24日(木) |
74日間ありがとうございました! |
|
|
|
|
2025年7月9日(水) |
モンゴルの高校生と交流しました |
|
|
2025年7月8日(火) |
Welcome to Japan |
 |
 |
7月7日、修学旅行から元気に帰ってきた6年生教室で、外国語の学習の研究授業を行いました。東小ではすべての職員が授業公開を順番に行っています。ALTの先生のリクエストに沿った日本文化の紹介文を考えました。「We can〜.」の文章で伝えます。元気に発音し、友達と積極的に意見交換をするいきいきとした姿が、たくさん見られました。
|
|
|
|
|
2025年7月2日(水) |
いごこちはいいかな? |
 |
 |
7月1日、2年生が生活科で畑の野菜の世話にでかけたところ、古い木の中から、くわがたのさなぎが出てきたそうです。2年生がうれしそうに見せてくれました(恥ずかしながら初めて本物をみることができました!)。くわがたもいごこちがいいのかな。「いごこちのよいクラス」のできごとでした。
|
|
|
2025年7月1日(火) |
鍵盤ハーモニカうれしいな |
|
|
|
2025年6月20日(金) |
野口英世について学びました |
 |
 |
|
6年生が修学旅行の事前学習として、野口英世記念館の大木敏行様のお話を聞きました。子どもたちはとても集中して話を聞き、「野口英世は何をするにもあきらめない人、自分もあきらめない人になりたい」「誰もやりたがらない研究をしたことを知り、私も人がやりたがらないことも前向きにできるようになりたい」といった思いをもつことができました。
|
|
|
2025年6月19日(木) |
廊下の掲示ができました |
 |
 |
|
先日、図書ボランティアの方々からお越しいただき、廊下の掲示作りを教えていただきました。昼休みには、多くの子どもたちが集まり、飾りを作りました。ボランティアの方々と触れ合い、楽しみながら活動することができました。来校された際は、ぜひご覧ください。
|
|
|
|
2025年6月16日(月) |
人権って何?守るための秘密は何? |
|
|
2025年6月13日(金) |
感動をありがとうございました! |
|
|
2025年6月12日(木) |
楽しいお話をありがとう! |
|
|
2025年6月11日(水) |
いよいよ劇団による上演があります! |
|
|
2025年6月10日(火) |
ふくしってなに? |
 |
 |
6月4日、市社会福祉協議会の方から来ていただいて、4年生が「ふくし」について学びました。みんなの「ふだんの くらしを しあわせ」にすること!みんなってだれのこと?1年間、総合的な学習の時間で学びを深めていきましょう。4年生の学年目標は「すてき種」小さな種からすてきな花が咲くように、大きな花を咲かせる予感満々な4年生です!
|
|
|
2025年6月9日(月) |
リコーダーはすてきな音色! |
|
|
|
|
2025年6月4日(水) |
プール清掃ありがとう! |
 |
 |
(3日ほど更新が滞ってしまいました。すみません!)5月30日、午後から5年生と6年生がプール清掃をしてくれました。みんなで協力して、気持ちよく仕事に取り組む姿が清々しかったです。おかげで、全校がきれいなプールで学習できます。そして明日は、5年生は宿泊体験学習でおじゃ〜るに出かけますね。どうやら天気も味方してくれそうです。明日はおじゃ〜るでの様子をお届けしたいと思います。
|
|
|
2025年5月29日(木) |
ミニ若草チャレンジデー! |
|
|
 |
2025年5月28日(水) |
閑話休題 |
職員玄関前から見える校門の両脇に、姫うつぎが可憐な花を咲かせています。児童玄関前の方にはこでまりも。白の可憐なたたずまいにいやされます。「うつぎの花を捧げよう」美しい校歌の歌詞です。
|
|
2025年5月27日(火) |
田植えに行ってきました |
|
|
2025年5月27日(火) |
100周年記念大運動会ありがとうございました! |
|
|
2025年5月22日(木) |
白組がんばれ! |
 |
 |
5月21日の給食は、白組応援メニューでした。鶏肉の塩から揚げは、米粉を衣にして揚げてあるので、パリッとしてとても美味しかったです。豆乳ごまスープで、体にもやさしい栄養注入です。白組も全力投球だ!
|
|
|
2025年5月22日(木) |
赤組がんばれ! |
 |
 |
5月19日の給食は、赤組応援メニューでした。キャロットピラフは名前のとおり、にんじんのたくさん入ったピラフでしたが、子どもたちに大人気でした。コールスローサラダとポークビーンズで体の調子を整えて、さあ運動会で完全燃焼を!
|
|
|
2025年5月20日(火) |
PTA環境整備作業ありがとうございました |
|
|
2025年5月19日(月) |
1年生 図工「砂となかよし!」 |
|
|
2025年5月16日(金) |
たんぱく質をしっかりとってね! |
|
|
2025年5月15日(木) |
創立記念登校日Cレッツダンス! |
|
|
2025年5月14日(水) |
創立記念登校日Bとうしょうさん登場! |
|
|
2025年5月13日(火) |
創立記念登校日Aひなたさんライブ! |
|
|
2025年5月12日(月) |
創立記念登校日@みんなでドローン撮影! |
|
|
2025年5月10日(土) |
祝 統合100周年創立記念日お祝い給食! |
|
|
2025年5月9日(金) |
創立記念日について |
|
|
明日の創立記念登校日は、ドローン撮影および、ひなたさんのライブ・ダンス披露を計画どおり行う予定です。
本日17:00の天気予報では、明朝まで雨予報のため、グラウンドが滑りやすくなることが予想されます。グラウンドの状況によっては、ドローン撮影後、東体育館でひなたさんのライブ・ダンス披露を行うこともあります。
地域の皆様は、9:15までにグラウンド遊具周辺にお集まりください。
|
|
|
2025年5月8日(木) |
1日長いゴールデンウィークを明けて |
 |
 |
5月8日、1年生教室の様子です。入学して1か月が経とうとしています。落ち着いて学習に取り組む姿に成長を感じます。壁にはこんなときはどうするかな?というイラストが貼られています。ろうかはあるく、じかんをまもる... 当たり前のことを当たり前にできる1年生になっていきましょうね。
|
|
|
2025年5月1日(木) |
統合100周年記念のダンス練習をしました |
|
|
2025年4月30日(水) |
安全な歩行と自転車の正しい乗り方 |
|
|
2025年4月28日(月) |
1年生かんげい会 よろしくね |
|
|
2025年4月24日(木) |
気付き、考え、実行する |
 |
 |
4月24日、JRC登録式を行いました。日本赤十字新潟県支部から講師をお招きし、JRCの意義や人のために「気付き、考え、実行する」ことの大切さについてご講話をいただきました。子どもたちは、バラバラに置かれた靴や散らかった教室等の写真を見て、どのように行動に移していくかを真剣に考えていました。代表児童の署名を終え、全校児童がJRCの一員となりました。気付き、考え、実行できる子どもたちになりますように!
|
|
|
2025年4月24日(木) |
運動会結団式、全校集会を行いました |
 |
 |
4月23日、運動会の結団式と全校集会(全校SSE)を行いました。赤と白のどちらの組になるかが決まり、応援団の声で全校が一気に運動会モードになってきました。その後、全校集会(全校SSE)を行い、気持ちのよい挨拶や返事の仕方を確認しました。出会った人には誰にでも元気よく挨拶や返事をしていきましょう。
|
|
|
|
2025年4月21日(月) |
はっけよい! |
 |
 |
4月17日、5月10日(土)の午後に行われる「わんぱく相撲」のためのキャラバン隊として小千谷青年会議所の方が来校されました。初めての1年生は興味津々でたくさん集まり、一生懸命汗を流して取り組みました。当日は、創立記念登校日ですが、ちょうど間に合います。試合の前には家族そろってちゃんこ鍋が楽しめるそうです。木札や靴下のプレゼントもあるとか。お申し込みは、以前に配られたプリントから、QRコードでお願いします。プリントが見当たらない方は、学校または小千谷青年会議所までお問い合わせください。
|
|
|
2025年4月18日(金) |
学習参観ありがとうございました |
|
|
2025年4月15日(火) |
ボランティアさん いつもありがとうございます |
|
|
2025年4月14日(月) |
入学式 1年生のみんな待っていたよ |
 |
 |
(年度更新がうまくいかず毎日の更新ができませんでした。すみません。少しずつ追いつきます!)
4月9日、多くのご来賓の皆様方に見守られて、入学式を行いました。38名の子どもたちが、東小の子となりました。大切な子どもたちと、丁寧に毎日をつくっていきたいと思います。2年生から6年生も温かく迎えてくれました。一緒にがんばりましょう!
|
|
|
|