本文
夜間の救急医療電話相談(#7119)を実施しています。
印刷ページ表示
更新日:2017年12月20日更新
救急車を呼ぶべきか迷ったとき…
県では、夜間の急な病気やけがですぐに救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診すべきか、判断に迷ったときに、看護師等から受診の必要性や対処方法等についての助言、受診可能な医療機関の案内を受けることができる「救急医療電話相談(#7119)」を実施しています。
対象者
概ね満15歳以上の新潟県内に居住または滞在している方
※15歳未満のお子さんに関する御相談は、「小児救急医療電話相談(#8000)」で対応します。
※15歳未満のお子さんに関する御相談は、「小児救急医療電話相談(#8000)」で対応します。
相談時間
月曜~土曜:午後6時から翌朝午前8時まで(夜間)
日曜・祝日:午前8時から翌朝午前8時まで(24時間) ※令和7年8月1日から相談時間を拡大しました。
※令和7年12月27日(土曜)から令和8年1月4日(日曜)の長期の連休中は24時間相談いただけます。
※祝日には、振替休日を含みます。
日曜・祝日:午前8時から翌朝午前8時まで(24時間) ※令和7年8月1日から相談時間を拡大しました。
※令和7年12月27日(土曜)から令和8年1月4日(日曜)の長期の連休中は24時間相談いただけます。
※祝日には、振替休日を含みます。
電話番号
「#7119」:プッシュ回線の固定電話又は携帯電話からの利用
「025-284-7119」:ダイヤル回線の固定電話、IP電話又はPHSからの利用
「025-284-7119」:ダイヤル回線の固定電話、IP電話又はPHSからの利用
料金
無料(ただし、電話料金は御負担いただきます。)


