本文
こどもの人権110番【8月27日から強化週間】
印刷ページ表示
更新日:2025年8月20日更新
こどもの人権110番って何?
- 友だちから「いじめ」にあって学校に行きたくない
- 家の人にいやなことをされる
- 部活動で暴言・暴力を受けている など
先生や親には話しにくいけど、このままではどうしていいか分からない、誰も気づいてくれない。
このような悩みがあったら、迷わず相談してください。「まわりでこんなことで困っている」という相談でも良いです。
相談は無料で、予約も不要です。秘密は固く守られます。
法務局と人権擁護委員では、次のとおりいろいろな方法で相談を受け付けています。
どうやって相談すればいいの?
電話で相談
- 電話番号
0120-007-110(全国共通フリーダイヤル、通話は無料です) - 相談できる時間
平日(月~金曜日)の午前8時30分~午後5時15分
※令和7年度強化週間の8月27日(水曜日)から9月2日(火曜日)までの平日は、午後7時まで延長しています。
また、8月30日(土曜日)と31日(日曜日)も、午前10時から午後5時まで相談できます。
LINEで相談
- アカウント名「法務局LINEじんけん相談」
- 検索ID「@linejinkensoudan」
- 友だち追加はこちらの二次元コードからもできます
メールで相談
インターネットでも相談を受け付けています。
ミニレターで相談
全国の小学校と中学校で配っている「こどもの人権SOSミニレター」を使って相談することができます。
※すぐに欲しい人は、0120-007-110に電話してください。
令和7年度「こどもの人権相談」強化週間について
新潟地方法務局と新潟県人権擁護委員連合会では、本年度も8月27日から9月2日まで「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」を実施します。この週間では土曜日・日曜日も含め7日間にわたり、上記のとおり通常より時間と曜日を拡充してこどもの人権に関する電話相談を受け付けています。
相談は法務局職員または人権擁護委員が応じます。無料で予約も必要なく、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。