本文
農産物等の渇水対策支援のお知らせ
印刷ページ表示
更新日:2025年7月31日更新
支援拡充のお知らせ
依然として、降雨の少ない日が続いており、渇水による農作物等への被害が懸念されています。
7月31日に「渇水対策庁内連絡会議」を開催し、気候変動の影響下においても、農業生産を維持・継続するための対策を迅速に講じ、将来にわたって農業を持続可能なものにするため、農業者などを対象とする渇水対策支援の一部拡充を決定しました。
渇水対策支援(大文字は拡充箇所)
区分 | 水田 | 畑 | 養鯉池 |
---|---|---|---|
作物等 | 水稲 | 園芸作物 | 錦鯉 |
対象者 |
|
|
|
かん水実施を必要とする面積 | 令和7年度水稲作付面積の30%以上または30a以上のいずれか | 令和7年度園芸作物作付面積の10a以上 | 令和7年度総野池面積の30%以上または30a以上のいずれか |
対象期間 | 令和7年7月1日(火曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで | ||
補助対象経費 |
(1)ポンプ車等(ミキサー車等補水に必要な車を含む)の借上げ料、ポンプの借上げ料 (2)ポンプ、ホース、タンクの購入費 (3)基幹水路、ため池等、水田の共同施設にポンプ等の動力を用いて補水を行う場合の燃料費等の経費(消雪用井戸利用含む) |
||
補助率等 |
予算の範囲内で、 (1)(3)補助対象経費の4分の3以内(上限15万円) (2)補助対象経費の2分の1以内(上限10万円) |
||
必要書類 | 申請書の提出には、位置図(対策範囲等がわかるもの)、写真(対策状況がわかるもの)、領収書などが必要です。 ※申請書の様式は、次の各種様式からダウンロードできます。 |
||
申請期限 | 令和7年10月31日(金曜日)まで |
お願い
渇水で困っている農業者に対し、井戸の水を提供いただける企業・消雪パイプ組合を募集しています。
ご協力いただける場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
関連様式
申請・問い合わせ先
小千谷市農林課
電話:0258-83-3510
- ポンプ車等借上げやポンプ等購入費に関すること
担当:農政係、錦鯉戦略係 - ポンプ等動力補水に係る燃料費等の経費に関すること
担当:農林整備係