本文
「中越大震災の日」関連イベントが開催されました(10月23日)
                    印刷ページ表示
					更新日:2023年10月26日更新
				
			多くの尊い人命を奪い、小千谷市に未曽有の被害をもたらした新潟県中越大震災から19年が経過しました。
市内では、さまざまな関連イベントが開催されました。
おぢや防災塾~Remember10.23~
小千谷市教育委員会は、震災の経験と教訓を次世代に継承するため、市内の中学3年生約300人を対象に防災教育講演会を開催しました。
当日は防災システム研究所所長の山村武彦さんを講師にお招きし、「中学生のためのスマート防災~命を守るために~」と題してご講演いただきました。
生徒のみなさんは山村さんの話を真剣に聞いていました  | 
10.23「中越大震災の日」追悼のつどい
楽集館では、10.23「中越大震災の日」追悼のつどいが開催されました。
復興のあかりをイメージした「希望のキャンドル」が会場を照らす中、「希望の灯り」の点灯や献花が行われました。また、震災発生時刻の午後5時56分には、中越大震災で亡くなられた方のご冥福を祈り、黙とうがささげられました。
会場には子ども連れの家族も見られました。震災を経験していない子どもたちが増えている今、このような催しが震災を振り返り、防災への意識を高めることにつながる一つの契機となっています。
”災害のない世界に”と願いが込められた「希望のキャンドル」  | 
神戸から分灯された「希望の灯り」  | 
おおぜいの市民が献花に訪れました  | 
手を合わせて追悼の祈りをささげます  | 
慰霊碑にたくさんの花が供えられました  | 
午後5時56分、1分間の黙とうをささげました  | 
小千谷市出身のソングライター ルゥ・ハルベさん 中越大震災のことを歌った「手紙にのせて」を披露していただきました  | 
スマイル・ウェーブさんにさまざまな楽曲を演奏していただきました  | 

                    
                    
                    
                    
                    