本文
SDGs未来都市オリジナルロゴマーク募集中
小千谷市オリジナルロゴマークのデザインを募集しています
小千谷市では、SDGs未来都市に選定されたことを記念し、持続可能なまちの姿を想起させる「SDGs未来都市・小千谷市オリジナルロゴマーク」のデザインを募集しています。
このロゴマークは、当市が取り組んでいる「みんなの一歩で、未来づくり大作戦」によって市民総参加で目指す「だれもが安心して暮らせるまち」、「持続可能なまち」のシンボルになるものと考えています。
「市民一人ひとりができる一歩=ワンアクション」によって作る、持続可能な未来の姿を表すようなデザインをお考えください。たくさんのご応募をお待ちしています。
なお、最優秀賞作品は、市のホームページや広報、各種媒体で活用する予定です。
- 募集期間/令和7年8月25日(月曜日)~9月30日(火曜日)必着
- 表彰/最優秀賞1名(副賞として、小千谷市特産品を贈呈します)
- 応募方法/作品データをPDF形式で提出
- 審査方法/応募条件を満たす作品を小千谷市公式LINE上で投票を行い、最も得票数の高かった作品を最優秀作品とします。
- 応募資格/住所、年齢、プロ・アマを問いません
- 詳細は、こちらの応募規定をご確認ください [PDFファイル/288KB]
小千谷市のまちづくりプロジェクトが「SDGs未来都市」に選定されました
「SDGs未来都市」とは、地方創生の達成に向け、SDGsの理念に沿った取組を推進する都市の中から、特に経済・社会・環境の三側面の相乗効果と新しい価値の創出を通じて、持続可能なまちづくりに取り組む地方自治体を対象に、国(内閣府)から選定されるものです。
令和7年度は当市を含む全国9自治体が選定され、令和7年6月23日に発表されました。
これまで全国で累計216自治体が選定されており、新潟県内では7番目となります。
選定証授与式
内閣府において選定証授与式が開催され、伊東良孝内閣府地方創生担当大臣から選定証が授与されました。
- 日時/7月22日(火曜日)15時から
- 会場/中央合同庁舎(東京都千代田区永田町1-6-1)
計画名/「みんなの一歩で、SDGsな未来づくり大作戦」
当市は、活力ある産業経済、安全安心な社会生活、豊かな環境が相互に連携し好循環を生み出すことで、子どもから高齢者、障がいをお持ちの方など「誰もが笑顔で安心して暮らせるまち」を目指しています。
この目標の実現を2030年のあるべき姿とし、経済・社会・環境の各分野の取組を多角的に組み合わせ、まちに好循環を生み出していくとともに、市民などが参加する「未来づくりアンバサダー」や行政、企業、団体などのステークホルダーが連携しながら、それぞれの一歩=まちづくりのためのワンアクションを踏み出すことで、市民総参加による「10年後、20年後も持続可能なまちづくり」を目指す、それが「みんなの一歩で、SDGsな未来づくり大作戦」です。
取組内容の概要
経済分野の取組 | 社会分野の取組 | 環境分野の取組 |
---|---|---|
|
|
|
SDGs未来都市計画
小千谷市SDGs未来都市計画 [PDFファイル/1016KB]
SDGs(エスディージーズ)とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、2015年(平成27年)に国連サミットで採択された、2030年(令和12年)を年限とした、「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現を目指す国際目標です。
経済、社会、環境の3つの側面から捉えることのできる17の目標(ゴール)と169のターゲットで構成されています。
関連リンク
内閣府ホームページ(新しい窓が開きます)