ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの話題RUPO&NEWS > 令和7年度 > 令和7年11月 > 未来づくり作戦会議を行いました(11月12日)

本文

未来づくり作戦会議を行いました(11月12日)

印刷ページ表示 更新日:2025年11月14日更新

市では現在、「おぢや未来ビジョン」と題した、まちのマスタープランである第六次小千谷市総合計画(基本構想)を策定しています。基本構想は、目指すまちの姿を実現するうえで市政運営の基本方針となる大切な計画です。
この基本構想に市民のみなさんの思いを反映させるため、「未来づくり作戦会議」と題し、未来づくりアンバサダーのみなさんから「こんな未来がいいな」「こんな小千谷をつくりたい」といった夢やアイデアをお聞きするワークショップを開催しました。
参加者は4つのグループに分かれ、おぢや未来ビジョン(案)を読んだ率直な感想を共有し、「こそだて」「はたらく」「くらす」「みがく・つなぐ」の4つのライフステージごとにざっくばらんな意見交換を行ったほか、「小千谷の未来を照らす言葉(キーワード)」を探りました。

現在、「(仮称)おぢや未来ビジョン」基本構想(案)のパブリックコメントを実施しています。
みんなでつくるまちづくり計画に、多くのみなさんからのご意見をお待ちしています。(実施期間:11月12日~12月9日)

おぢや未来ビジョンについてグループで意見交換をする参加者の画像
​24人の未来づくりアンバサダーのみなさんが参加しました
おぢや未来ビジョンの説明を聞く参加者の画像
おぢや未来ビジョン(案)を読み解き、目指すまちの姿を共有しました
ざっくばらんに意見交換を行う参加者の画像
​世代が異なる参加者同士でざっくばらんな意見交換を行いました
参加者の意見が書いてあるふせんが掲示されたボードの画像
​多種多様な意見やアイデアをいただきました
ページの先頭へ