本文
片貝まつりが行われました(9月8日~10日)
                    印刷ページ表示
					更新日:2023年9月15日更新
				
			9月8日(金曜日)~10日(日曜日)の3日間にわたり、「片貝まつり(浅原神社秋季例大祭)」が行われました。
9日・10日に行われた奉納大煙火(花火打上)では、約1万5,000発の花火が打ち上げられ、2日間で約16万人が訪れました。
今年は土日開催ということもあり、片貝町内は連日多くの人でにぎわっていました。
※来年以降の奉納大煙火(花火打上)は、9月の第2土曜と前日の金曜の開催となります。
9月8日(金曜日)
伝統の祭り屋台の曳き廻しが行われました  | 
軽快な笛の音色が片貝のまちに響きます  | 
小学生による巫女爺踊りも披露されました  | 
民踊流しにはおおぜいの方が参加しました  | 
9月9日(土曜日)
花火打上の成功と無事を祈る伝統行事「筒引き」  | 
筒に上がった若者は力の限り声をあげていました  | 
筒引きの途中には「馬簾(ばれん)」が披露されました  | 
花火モニュメントの前で記念撮影  | 
浅原神社に到着し、「木遣り」を奉納しました  | 
全員が大きな声を出して歌います  | 
古稀「にじ会」の玉送り  | 
還暦「緑翼会」の玉送り  | 
33歳「咲舞会」の玉送り  | 
たくさんの露店が並び、おおぜいの方がおまつりを楽しんでいました  | 
子どもたちによるお囃子コンクール  | 
花火の打ち上げ前に披露された名物「奉納花火太鼓」  | 
お立ち台で自分たちの花火を見上げる緑翼会のみなさん  | 
夜空に大輪の花火がいくつも打ち上げられました  | 
9月10日(日曜日)
片貝小学校児童による鼓笛隊パレード  | 
暑い日差しの中、息の合った行進を見せてくれました  | 
浅原神社境内の相撲場で行われた奉納相撲  | 
「のこった」の掛け声で威勢の良い取組が行われました  | 
片貝伝統芸能保存会のみなさんによる「古式玉送り」  | 
古式玉送りの途中には、100歳のお兄さんが隣で見守る中、96歳の弟さんが力強い太鼓を披露しました  | 
50歳「希進会」の玉送り  | 
42歳「噍聖会」の玉送り  | 
成人「橙心会」の玉送り  | 
成人の玉送りでは、各町内の境界線を通るときに儀式が行われます  | 
四尺玉のレプリカで花火玉の大きさを実感し、記念撮影をしていました  | 
浅原神社境内は終日おおぜいの方でにぎわいました  | 
花火(奉納大煙火)
![]() 超特大大スターマイン(9日・古稀「にじ会」)  | 
![]() 特大スターマイン(9日・33歳「咲舞会」)  | 
![]() スターマイン(9日)  | 
![]() 大スターマイン(9日・還暦「緑翼会」)  | 
![]() 正三尺玉(9日)  | 
![]() 正四尺玉(9日)  | 
![]() 真昼の正三尺玉(10日)  | 
![]() 超特大スターマイン(10日・50歳「希進会」)  | 
![]() 正三尺玉(10日)  | 
![]() 特大スターマイン(10日・42歳「噍聖会」)  | 
![]() 超特大スターマイン(10日・成人「橙心会」)  | 
![]() 正四尺玉(10日)  | 

                    
                    
                    
                    
                    











