本文
10月は「食品ロス削減月間」です
印刷ページ表示
更新日:2025年10月1日更新
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。
「食品ロス」とは、食べ残しや売れ残りなど本来食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。日本では1年間に464万トンの食品ロスが発生していると推計されています(農林水産省・環境省 令和5年度推計)。これは、国民1人あたり、毎日おにぎり1個分を無駄にしていることになります。
食品ロスを減らすために、一人ひとりができることから始めてみませんか。
今日から実践!食品ロス削減のポイント
買物編
1.事前に冷蔵庫をチェックする
2.使う・食べられる量を購入する
3.手前に陳列されている食品を選択する
調理編
1.残っている食材から使う
2.食べきれる量を作る
3.残った料理を別の料理に作り替える
その他
生ごみ処理機器を利用して、ごみの減量化を目指しましょう。
市では生ごみ処理機器購入費補助金を交付しています。詳しくは下記のページをご覧ください。