本文
ごみの出し方
                    印刷ページ表示
					更新日:2025年3月31日更新
				
			ごみとして出す前に
まだ使える品物は、ごみとして出す前に売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。
小千谷市は、株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。
「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
一括査定のお申込みは「おいくら」(外部サイト)をクリック
注意事項
- 再販できる品物の買取が対象となりますので、全ての品物が引取できるわけではありません。
 - 「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンター(外部サイト)に直接ご連絡ください。なお、「おいくら」を利用した際のトラブルや損害などについては、小千谷市は一切責任を負いかねますので、予めご了承ください。
 - 買取の可否についてはサービスカウンターでは判断できません。一括査定への申し込み後、査定結果から判断してください。
 
ごみの分別区分・出し方
小千谷市のごみの分別区分・出し方は、「ごみ・リサイクルマニュアル」または「ごみの分け方と出し方」をご確認ください。「ごみ分別のキーワード検索」では、品物名を入力するだけで検索することもできます。
ごみ・リサイクルマニュアル
| 目次 | ごみ・リサイクルマニュアル | 
|---|---|
| ごみを出す時のお願い | 1~2ページ [PDFファイル/761KB] | 
| 燃やすごみ | 3~4ページ [PDFファイル/800KB] | 
| 埋立ごみ | 5~6ページ [PDFファイル/783KB] | 
| 粗大ごみ | 7~8ページ [PDFファイル/791KB] | 
| プラスチック製容器包装 | 9~12ページ [PDFファイル/1.16MB] | 
| 飲食用缶・ビン、化粧品ビン | 13ページ [PDFファイル/773KB] | 
| ペットボトル | 14ページ [PDFファイル/638KB] | 
| 古紙 | 15~16ページ [PDFファイル/756KB] | 
| 有害・危険物 | 17~18ページ [PDFファイル/750KB] | 
| 家庭で不用となったパソコンの処分 | P19~20_家庭で不用となったパソコンの処分 [PDFファイル/718KB] ※パソコンの無料宅配便回収はこちら  | 
| 処理場について | 21~22ページ [PDFファイル/809KB] | 
| 市で処理できないごみ | 23~24ページ [PDFファイル/696KB] | 
| 在宅医療廃棄物 | 25ページ [PDFファイル/564KB] | 
| 助成制度について | 26ページ [PDFファイル/525KB] | 
| 分別一覧表 | 27~42ページ [PDFファイル/995KB] | 
「ごみ・リサイクルマニュアル」全ページ [PDFファイル/4.47MB]
ごみの分け方と出し方
ごみ分別のキーワード検索
小千谷市のごみの出し方や分別方法を簡単に検索できる分別辞典サイトの提供を開始しました。
パソコンやスマートフォンでキーワード検索ができ、分別種別や分別方法を見ることができます。
下記のバナーから分別辞典サイトのページに移動し、キーワード検索欄に捨て方の分からないごみの品名を入力してください。

                    
                    
                    
                    
                    

