本文
令和8年度保育園・認定こども園入園案内
令和8年4月から令和9年3月までの期間で新規に入園を希望する児童や保育園・認定こども園の変更を希望する児童の申込を受け付けます。
現在保育園・認定こども園に通っている児童には、各園を通してご案内します。
年度途中からの入園申込もこの時期に!
4月以降に生後4か月以上になる乳児、産休や育休後に入園を希望する児童は、今回申込してください。(出産前でも申込できます)
今回申込されない場合は、途中入園を希望しても定員などの関係でお断りすることがあります。
また、就労先や里帰り先などの市町村の保育園への入園を希望する場合は、該当市町村に申込期限をお尋ねのうえ、教育・保育課までご相談ください。該当市町村の申込期限に間に合わない場合は入園できませんのでご注意ください。
「子ども・子育て支援新制度」について
平成27年度から「子ども・子育て支援新制度」が始まり、入園基準・保育の仕組み・保育園の利用の流れなどが変わりました。
詳しくは、入園申込に関するご案内をご覧ください。
保育料・補助制度
- 保育料:保護者の所得に応じて市が保育料を決定します。
※令和元年10月1日より、幼児教育・保育無償化が実施されています。 - 市の補助金:通園距離に応じて通園費を補助する通園費補助があります。
■市の補助制度に関する問い合わせ/教育・保育課保育係(電話番号:0258-83-3519)
入園申し込みについて
市立保育園
入園申込
- 受付期間/10月27日(月曜日)~11月4日(火曜日)(土・日曜日、祝日を除く)
- 申込方法/各保育園または教育・保育課にある入園申込書に必要な書類を添えて、第1希望の保育園へ申し込んでください。入園申込に関するご案内と入園申込書は、9月25日(木曜日)から配布します。
- 保育園の一覧はこちらから
- 保育園のお招き会の日程はこちらをご覧ください。
- 必要な書類はこちらからダウンロードできます。
入園できる年齢
0歳~5歳児
※0歳児は、入園時において生後4か月以上の乳児が対象です。
保育時間
保育時間は、保護者の勤務時間などの状況(認定区分)に応じて、下表の開園時間の範囲で決定します。なお、通常の保育時間は、平日は午前8時~午後4時、土曜日は午前8時~正午です。
通常の保育時間を超えて保育が必要な場合は、家庭状況調査票の「延長保育の希望」欄に記入してください。なお、土曜日は、南保育園は午後6時まで、その他の保育園は午後1時まで延長します。土曜日の午後1時以降も保育が必要な場合は、南保育園に入園申込書を提出してください。詳しくは、各保育園にお問い合わせください。
開園時間 | 平日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|
午前7時30分~午後7時 | 午前7時30分~午後1時(南保育園のみ午後6時まで) |
延長保育
- 早朝:午前7時15分~7時30分
- 夕方:保育標準時間認定の方は、平日午後6時30分~7時
保育短時間認定の方で、平日午後4時~7時をご利用の場合、30分当たり150円、土曜日午後4時~6時(南保育園のみ)をご利用の場合、30分当たり150円
その他
保育園では、通常保育のほかに一時保育(保護者の病気などで一時的に保育が必要な場合など)や育児相談なども実施していますのでご利用ください。
問い合わせ
- 各保育園(保育園の一覧はこちらから)
- 教育・保育課保育係(電話番号:0258-83-3519)
私立幼保連携型認定こども園
幼保連携型認定こども園とは、教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育園の両方の機能をあわせ持った施設です。
入園申込
- 受付期間/10月22日(水曜日)~10月25日(土曜日)午前9時~午後4時(土曜日は正午まで)
- 申込方法/各園にある入園申込書に必要な書類を添えて、各園に申し込んでください。(認定こども園の一覧はこちらから)
- 認定こども園見学会・令和8年度入園説明会の日程はこちらをご覧ください。
入園できる年齢
0歳~5歳児
※0歳児は、入園時において生後4か月以上の乳児が対象です。
保育時間
保育時間は、認定区分や保護者の勤務時間などの状況に応じて、下表の開園時間の範囲で決定します。
保育時間・延長保育の詳細は各園にお問い合わせください。
開園時間 | 平日 | 土曜日 |
---|---|---|
午前7時30分~午後7時 | 午前7時30分~午後6時 |
その他
送迎用のバスが各園にあります。詳細は各園にお問い合わせください。
問い合わせ
各認定こども園(認定こども園の一覧はこちらから)
申込に必要な書類
市立保育園の申込に必要な書類はこちらです。
市立保育園の入園申込に関するご案内と入園申込書は、9月25日(木曜日)から各保育園または教育・保育課で配布します。
私立幼保連携型認定こども園の申込書は、希望する認定こども園でお受け取りください。
- 令和8年度入園申込書兼教育・保育給付認定申請書 [PDFファイル/183KB](ダウンロードできます)
- 令和8年度家庭状況調査表 [PDFファイル/177KB](ダウンロードできます)
- 就労証明書様式・記載要領 [Excelファイル/58KB]/就労証明書様式 [PDFファイル/155KB]/就労証明書記載要領 [PDFファイル/154KB](ダウンロードできます)
- 申請者の本人確認書類の写し:運転免許証・マイナンバーカードなど
- 申請者のマイナンバー確認書類の写し:マイナンバーカード・通知カード(現在の住所、氏名と差異がないもの)・マイナンバーが記載された住民票の写しなど