第45回小千谷市展作品募集
本文
印刷ページ表示
更新日:2025年7月25日更新
第45回小千谷市展を開催します
開催日時
10月31日(金曜日)~3日(月曜日・祝日)午前9時~午後6時(最終日は午後4時まで)
※作品の撮影は可能ですが、SNSなどへの掲載はご遠慮ください。
※最終日の終了時刻にご留意ください。
会場
東小千谷体育センター(勤労青少年ホーム隣接)
作品を募集します
搬入・出品受付
10月22日(水曜日)午後3時~7時(時間厳守)
- 東小千谷体育センター(勤労青少年ホーム隣接)まで持参してください。
- 出品申込書を記入のうえ、当日提出してください。
- 出品申込書は、部門ごとに必要です。
- 出品料は、おつりのいらないようご用意ください。
- 作品搬入時に使用した作品ケースは必ずお持ち帰りください。
出品申込書 [PDFファイル/198KB]
出品申込書 [Excelファイル/39KB]
記載例はこちら [PDFファイル/188KB]
出展料
1部門につき1,000円(2点以内)
※令和7年度より出品点数が変更になります。
※高校生は無料
出品規定
部門 | 規定など |
---|---|
日本画 |
|
水墨画 |
|
洋画・版画 |
|
書道 |
|
写真 |
※寸法は外わく |
工芸・彫塑 | 染、織、陶器、七宝、つる、漆、革、木、竹、紙などによる工芸・人形など |
作品搬出
11月3日(月曜日・祝日)午後4時15分~5時15分に、東小千谷体育センターにて作品預かり証と引き換えに作品をお返しいたします。
必ず上記時間内にお越しください。
作品の搬入・搬出を業者にお願いしている場合は、業者に確実に連絡してください。
※作品の搬出時間にご留意ください。
必ず上記時間内にお越しください。
作品の搬入・搬出を業者にお願いしている場合は、業者に確実に連絡してください。
※作品の搬出時間にご留意ください。
保管責任
1.作品は十分に保護しますが、不慮の災害や事故が発生した場合は責任を負いかねます。
2.搬出指定時間を過ぎても取りに来ない作品については、保管の責任を負いかねますので、必ず時間内に取りに来てください。
2.搬出指定時間を過ぎても取りに来ない作品については、保管の責任を負いかねますので、必ず時間内に取りに来てください。
個人情報
結果発表や出品目録、電子目録、作品カードには、氏名、住所(通称町名又は市町村名)、作品名を掲載します。
申込書に記入いただいた個人情報は、小千谷市展の用途以外には一切使用しません。
申込書に記入いただいた個人情報は、小千谷市展の用途以外には一切使用しません。
審査
10月25日(土曜日)午後1時~
※審査は非公開審査とします。
※審査結果は個々に通知をいたしませんが、10月30日(木曜日)に小千谷市ホームページに掲載するほか、東小千谷体育センター及び小千谷市民会館へ張り出します。
※審査は非公開審査とします。
※審査結果は個々に通知をいたしませんが、10月30日(木曜日)に小千谷市ホームページに掲載するほか、東小千谷体育センター及び小千谷市民会館へ張り出します。
作品の指導
審査員から作品の指導を受けたい方は、審査終了後(午後3時30分頃)に申し出てください。(指導は午後5時まで)
※日本画、水墨画の指導は、同一の審査員が行うため、日本画の指導を午後3時30分~、水墨画を午後4時~の予定です。
※日本画、水墨画の指導は、同一の審査員が行うため、日本画の指導を午後3時30分~、水墨画を午後4時~の予定です。
審査員(敬称略)
部門 | 氏名 | 略歴など |
---|---|---|
日本画、水墨画 | 坪谷 幸作(加茂市) | 創画会准会員、県展運営委員、県展無鑑査 |
洋画・版画 | 遠藤 良太郎(長岡市) | 東京藝術大学大学院博士課程油画修了、長岡造形大学美術・工芸学科教授。助成金を得て在外研修員としてロンドン滞在。国内外で個展、グループ展。米百俵プレイスミライエ長岡1Fエントランス壁画、原画制作。 |
書道 | 若林 溪竹(見附市) | 新潟県美術家連盟常務理事、新潟県書道協会理事、日本書法教育会常任理事、県展無鑑査 |
写真 | 中里 和人(東京都) | 東京造形大学名誉教授。ギャラリーsana village代表。三重県展、日本写真協会、船橋市展、フォトシティさがみはら2025アマチュア部門審査員。個展、写真集など多数。 |
工芸・彫塑 | 西片 正(弥彦村) | (公社)日展特別会員、(一社)現代工芸美術家協会理事、現代工芸新潟会顧問 |
表彰
1.優秀作品には、市長賞(賞状・賞金20,000円)・池田記念美術館賞(賞状・賞金5,000円)・奨励賞(賞状・賞金5,000円)、佳作(賞状)、努力賞※高校生対象(賞状) を授与します。
2.市長賞及び池田記念美術館賞受賞作品は、小千谷市展会期後に池田記念美術館に展示します。
3.各部門につき市長賞2回及び池田記念美術館賞(新潟日報美術振興賞)または奨励賞を1回以上受賞した者を無鑑査とします。また、各部門の推薦により実行委員会で無鑑査相当であると承認された場合も、無鑑査となります。
4.表彰式は、11月3日(文化の日)午前10時から勤労青少年ホームで行います。
5.表彰式への出席は、奨励賞以上を受賞された方が対象です。表彰式に出席いただく方のみハガキにて通知いたします。
2.市長賞及び池田記念美術館賞受賞作品は、小千谷市展会期後に池田記念美術館に展示します。
3.各部門につき市長賞2回及び池田記念美術館賞(新潟日報美術振興賞)または奨励賞を1回以上受賞した者を無鑑査とします。また、各部門の推薦により実行委員会で無鑑査相当であると承認された場合も、無鑑査となります。
4.表彰式は、11月3日(文化の日)午前10時から勤労青少年ホームで行います。
5.表彰式への出席は、奨励賞以上を受賞された方が対象です。表彰式に出席いただく方のみハガキにて通知いたします。
開催要項・出品申込書・釈文票
開催要項・出品申込書・釈文票は、小千谷市民会館、小千谷市総合体育館、勤労青少年ホーム、小千谷市民学習センター「楽集館」、片貝総合センター、真人ふれあい交流館および各住民センターにあります。
また、下記よりダウンロードできます。