令和7年度 小千谷市民文芸のつどい
本文
                                                印刷ページ表示
                                                        更新日:2025年10月27日更新
                                            
                                        今回の記念講演会は、一般社団法人川柳文化振興会より尾藤川柳さんを講師にお招きします。
記念講演会・交流懇親会へ参加希望の方は事前申込のうえ、お越しください。
開催日
11月22日(土曜日)
会場
小千谷市民会館(小千谷市土川1丁目3番3号)
入場について
入場無料
※記念講演会は事前申込、交流懇親会は事前申込と会費が必要です。
内容
| 内容 | 時間 | 場所 | 
|---|---|---|
| 俳句大会(句会) | 午前10時~午後2時30分 | 3階第3中会議室 | 
| 短歌大会(文芸おぢや第45号応募作品講評) | 午後1時~2時30分 | 2階第1中会議室 | 
| 文芸おぢや第45号表彰式(市長賞、教育長賞、公民館長賞) | 午後2時45分~3時 | 4階大会議室 | 
| 記念講演会(定員50名)※要事前申込 | 午後3時~4時15分 | |
| 交流懇親会 ※要事前申込・要会費 | 午後4時30分~ | 2階第1中会議室 | 
記念講演会
講師/尾藤川柳さん(一般社団法人川柳文化振興会)
演題/「川柳の歴史と文化」
川柳の歴史を始めに、詩人「西脇順三郎」や南魚沼郡大崎村生まれの川柳家「中島紫痴郎」に関しても、お話しいただきます。
※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
講師プロフィール
昭和35年、東京生まれ。十六代目櫻木庵川柳。旧号一泉。一般社団法人川柳文化振興会常務理事。女子美術大学特別招聘教授。師は、新川柳としては尾藤三柳、宗家の仕来たりを脇屋川柳師に学ぶ。川柳公論編集委員から「川柳さくらぎ」主宰。川柳学会専務理事などを歴任。平成28年、師三柳の逝去により「川柳はいふう」主宰。
交流懇親会
講演会終了後、講師を囲んで交流懇親会を開催します。
参加を希望する方は、11月17日(月曜日)までにお申し込みください。
- 会費1,000円(当日徴収)
 
申込について
申込先に電話またはメールにて、以下の情報をお教えください。
(1)氏名 (2)電話番号 (3)参加を希望するイベント名(記念講演会・交流懇親会)
申込・問い合わせ/小千谷市勤労青少年ホーム(電話:0258-82-8510、メール:kinro@city.ojiya.niigata.jp)

                    
                    
                    
                    
                    
		