市ノ口方面の探検(校区探検D)

9月22日(水)に市ノ口探検に行きました。
西岩寺では、由緒を聞かせていただいたり、優婆尊の絵や石仏を見せていただいたりしました。
丸山食品では、麺を作る様々な機械の名前やその働き、麺を作るまでの工程などを教えていただきました。

住職さんから様々な話をお聞きしました 「脱衣ババ」「そうづかババ」とも呼ばれた優婆尊
いろいろなものをたたかせていただきました
中央の石仏は“優婆尊” この“優婆尊”のいわれは不明とのこと
小麦粉をミキサーに入れ、フィルダーでかき混ぜる 復合機で2枚の麺板を1枚にします
1つ目の延べ機で1cmの厚さを8mmにします 2つ目の延べ機に「玉」をかけ、玉取り機で切断します
丁寧に教えていただきました 「うどん・焼きそば」を作る機械