池之平・大崩方面の探検(校区探検B)

5月6日の探検は、まず、池之平集落の奥の残雪がある鏡池に行きました。
鏡池の浮島には、昭和50年代に創られた2つの石碑「龍王神」「弁財天」がありました。

次に、池之平集落にある白山神社、内鎮守、馬頭観世音などを見て、大崩に向かいました。
最後の大崩集落では、小千谷市文化財でもある水芭蕉の群生地、平成5年閉校の大崩小学校跡、龍覚院(1645年創建)、白山神社、棚田などを見学しました。

鏡池には雪も残っていました  マウントパーク鏡池の宿泊棟の前で!
おばあさんにインタビュー(池之平) 池之平にある内鎮守(十二山神、稲荷大神)
池之平の白山神社 津嶋社(池之平;白山神社)
池之平に私塾を開いた佐藤主税さんを記念する石碑 旧大崩小学校にあった15mプール跡

大崩小学校跡(平成5年の閉校記念碑・湯殿山という石碑)

大崩の水芭蕉群(小千谷市指定天然記念物) 龍覚院の中を見せていただきました

大崩の白山神社にある青面金剛像などの石仏

白山神社は立派だね!