山谷方面の探検(校区探検@)

4月23日に、3年生での探検第一弾として、山谷方面の探検&春探しに行きました。
日頃通り慣れている道にも様々な石仏があることに子どもたちは気付きました。

学校が見える場所にお地蔵さんがあったよ! 徳川末期の大火後に立てられた火防地蔵尊?
地蔵尊の脇にあった鳥居&祠。安永時代のもの? 中越住電装岩沢工場に行き、お手伝い?
熱心に石碑の文字(湯殿山)を写す3年生 “行者”ってどんな人のこと?
羽黒山」の隣になぜ、仏様が・・・? 「家内安全」を願って建てられたそうだよ
矢放神社には「二十三夜塔」「青面金剛神」「如意輪観音」「稲荷大明神」
「庚申塔」などのたくさんの石碑・石仏がたくさん
!
あっちにも石仏があるよ! かわいい道祖神も見つけました!