学校脇の信濃川の川原に降りて探検しよう! Back

 平成23年4月13日に春探しを兼ねて学校の周りを歩きました。

まず、籾の炭(くんたん)を家の周辺の雪の上にまいてあるお宅の前を通り、インタビューしました。炭をまくと日光を集めるため、雪が早く消えることが一目瞭然でした。

その後、つくしやふきのとうなどを観察しながら、ビニールハウスを建てる様子を見たり、眼下の信濃川の流れを観察したりしました。

最後に安全を確かめながら川原に行きました。石や雪の水切りをしたり、雪解け水の感触を楽しんだりしました。

温かいのに氷が張っているぞ! 炭をまいた場所(写真右)は雪消えが早い!
4月中旬なのにまだ多くの雪が残っています 消火栓のホースはこのように格納されていたんだ!
松葉杖で最後まで歩き通したよ! ミニビニールハウスの中は温かいですね!
すぐ近くに信濃川が見えるぞ・・・ 慎重に降りています
信濃川の冷たさはどんなだろうか・・・?  信濃川着水第一号!
大小、様々な石が川原にあるね! 信濃川に触れて大満足!?