<<前のページ | 次のページ>>
2018年3月9日(金)
校内リーダー研修

新生徒会のメンバーが集まり、校内リーダー研修を実施しました。公約実現に向けて話し合い、結束を固めていました。

2018年3月8日(木)
2年生修学旅行 3日目

3日目は全員で奈良県の東大寺に行きました。3日間、充実の修学旅行になったようです(^^)

2018年3月7日(水)
2年生修学旅行 2日目

2日目は京都で班別自主研修をしました。3つの班に分かれ、事前に計画を立てていたコースをめぐりました。京都の名所にたくさん訪れることができました。

2018年3月6日(火)
2年生修学旅行 1日目

大阪につきました!快晴の天気の中、ユニバーサルスタジオジャパンで大盛り上がり。2年生全員で仲良く楽しみました(^^)

2018年3月6日(火)
修学旅行へ出発

2年生は今日から修学旅行です。今まで楽しみにしながら準備してきました。全員そろって元気に学校を出発し、関西方面へ向かいます(^^)!

2018年3月5日(月)
卒業証書授与式

3月に入ると3年生はあっという間に卒業です。卒業してからは、仲間とはなればなれ…と思うと涙が出てきますね。卒業合唱の「旅立ちの日に」はとても感動的でした。3年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。

2018年2月26日(月)
新人スキー報告会&ジュニアオリンピック激励会

新人スキー報告会と、ジュニアオリンピック激励会が行われました。2Aの大渕莉子さんは、2年生女子の部で総合優勝!すばらしい成績をおさめました。3月の北海道でのジュニアオリンピックも気合いを入れて頑張ります!

2018年2月23日(金)
養護教諭によるがん教育

3年生を対象にがん教育が実施されました。「がんのイメージは?」と問いかけると、グループで活発に意見を出し合っていました。今のうちからがんについて、正しい知識を身につけておくことが大切ですね。

2018年2月21日(水)
三送会

三年生を送る会、三送会が行われました。1・2年生からの対決をうけてみたり、感謝のメッセージをもらったり、3年間の思い出ムービーをみたり、笑いと感動があふれる三送会でした。3年生がもうすぐ卒業すると思うとやっぱり寂しいですね…。今まで南中を支えてくれて、本当にありがとう(^0^)!

2018年2月20日(火)
修学旅行の準備はバッチリです

今日は修学旅行のしおりの読み合わせをしました。2年生は3月の修学旅行をとても楽しみにしているようです。クラスの団結もバッチリ!楽しく有意義な修学旅行になりそうですね(^^

2018年2月19日(月)
3年生 雪像づくり

全員の合格を祈念してグラウンドの真ん中に大きな雪像を作りました。雪の中でも元気いっぱい!さすが南中生です。迫力のある雪像ができあがりました。

2018年2月15日(木)
日岡校長による全校道徳授業

校長先生による全校道徳授業が行われました。校長先生から授業をうけるのは、めったにない機会ですね。ワークシートを使いながら、生命の大切さを考える授業になりました。

2018年2月14日(水)
報告会・激励会&セルフコントロールウィーク表彰

全国大会で活躍してきたスキー部の2人から報告がありました。2人とも南中を代表して精一杯がんばってくれました。 その後は紅白対抗で行われたセルフコントロールウィークの表彰がありました。今回はなんと同点!どちらのチームも頑張りました。「わが家のメディア宣言」、これからも守っていきたいですね。

2018年2月13日(火)
ストレスと上手につきあおう

3年生を対象にスクールカウンセラーの木村先生から、授業をしていただきました。受験期はどうしてもストレスがたまってしまいますね。木村先生からは、ストレスを緩和する様々な方法を教えていただきました。入試まであと少し、ストレスと上手に付き合いながらスパートをかけて勉強しています。

2018年2月9日(金)
全国中学校スキー大会

2月8日〜11日、秋田県の花輪スキー場にて全国中学校スキー大会が開催されました。女子3.0kmクラシカルでは2年の大渕莉子さんが29位、女子3.0kmフリーでは3年の羽鳥妙さんが18位、大渕莉子さんが20位となりました。二人とも素晴らしい成績を収め、3月のジュニアオリンピックへの出場権をつかむことができました。全国の舞台で南中生が活躍しています!

2018年2月8日(木)
入学説明会

来年度入学する子どもたちを対象とした入学説明会が行われました。1〜2年生は中学校での生活をわかりやすく小学6年生に伝えていました。部活動の見学&体験もして、6年生の子どもたちは南中への入学が楽しみになったのではないでしょうか(^^)

2018年2月3日(土)
市民スキー大会

小千谷の市民スキー大会が白山運動公園で開催されました。南中からはスキー部だけでなく、多くの生徒が出場し優秀な成績を収めました。久しぶりのよい天気の中、気持ちよさそうにスキーを楽しんでいました。

2018年2月2日(金)
全中スキー激励会

秋田県で開催される全国中学校スキー大会に、3年羽鳥妙さんと2年大渕莉子さんが出場します。今日は2人へ向けて全校で応援しました!南中から全国へ 2人が力を発揮できるよう、新潟から応援しています。

2018年2月1日(木)
節分集会

今日は一足早く節分集会をしました。体育館を使って全校で豆まき!1年生から3年生まで夢中になって、豆を拾っていました。豆まきのあとは、鬼ごっこをして楽しみました。これを機会に自分の中の鬼をやっつけたいですね(^^)

2018年2月1日(木)
市教育美術展

小千谷市の教育美術展がサンプラザにて開催され、南中生の力作もたくさん展示してあります。どれも迫力があり、素晴らしい作品ですね!

2018年1月26日(金)
ウィンタースポーツ授業

須原スキー場へウィンタースポーツ授業にでかけました。普段の体育の授業ではクロスカントリースキーを学習していますが、この日はアルペンスキーやスノーボードに挑戦!生徒たちは気持ちよさそうにスキーを楽しんでいました。

2018年1月25日(木)
体育 スキー学習

体育の授業ではクロスカントリースキーを学習しています。雪がたっぷり積もったグラウンドや校舎の周りを、軽やかにすべっていました。

2018年1月23日(火)
後援会授業参観&給食試食会

今日は南中後援会の方々が来校し、授業参観と給食の試食をされました。生徒はいつもどおりリラックスして授業をうけ、後援会の方も今の南中生の様子を興味深くみていました。給食の時間では栄養教諭から南中の給食の説明があり、それぞれに感想を述べながら召し上がっていました。

2018年1月23日(火)
家庭科 さつまいもを使った授業

家庭科の授業では、さつまいも農カフェきららの新谷さんをお招きしてさつまいもを使った授業をしました。一口にさつまいも、といってもたくさんの種類があります。2年生は食べ比べをして、味や食感の違いがわかったでしょうか…? どれもおいしいですね!

2018年1月22日(月)
暁会総会

5〜6限に暁会総会が開かれました。事前に学級討議を行い、質問や意見を真剣に考えていました。総会はスムーズにすすみ、今年度の活動でよかったこと・続けたいことを全校で話し合って考えました。今年度の生徒会活動を振り返るよい機会となりました。

2018年1月21日(日)
バレーボール1年生大会

バレーボール部の1年生だけが出場する市内大会がありました。南中は片貝中との合同チームで戦い、みごと優勝しました。冬の間もしっかりとトレーニングをして、来年度の大会に向けてチームの力をつけています!

2018年1月19日(金)
スキー&駅伝報告会

下の記事で紹介したように、スキー部の素晴らしい結果を他の生徒の前で報告しました。さらに活躍している3年生がもう一人。羽鳥さくらさんです。さくらさんは、全国女子駅伝に新潟県代表として出場し、なんと4人抜きで区間9位の力走をみせました。スキー部も、さくらさんも、お疲れ様でした。

2018年1月16日(火)
給食週間が始まりました!

1月の給食週間が始まりました。給食朝会では健康委員会奉仕班が中心となって、楽しいクイズなどを計画してくれました。『給食が始まったのはどこの県から?』『正解は ジャジャン♪ 山形県からです!』
給食の時間には栄養教諭が教室を訪問し、楽しく交流しながら給食を食べました。これから市内統一の給食特別メニュー『タイムマシーン給食』が登場したり、調理員の訪問給食があります。お楽しみに。

2018年1月15日(月)
新潟県中学校スキー大会

冬は南中スキー部が大活躍です。1月15日〜17日まで、新潟県中学校スキー大会が開催されました。女子クラシカルでは大渕莉子さんが5位入賞、女子フリーでは同じく大渕莉子さんが3位、羽鳥妙さんが9位と素晴らしい成績を収めました。おしくも入賞できなかった生徒も力いっぱいの滑りをみせてくれました。雪上で軽やかに滑る姿がかっこいいです(^^)/

2018年1月9日(火)
3学期始業式

冬休みも終わり、3学期が始まりました。新年をむかえ、各学年の代表が3学期の決意を述べました。3年生は受験がいよいよ近づいてきました。寒い中ですが、生徒たちは勉強や部活動などそれぞれ頑張っています!

2018年1月8日(月)
中越地区中学校スキー大会

スキー部の活動が本格的に始まり、早速大会に出場しています。中越地区スキー大会では、大渕莉子さんが2位、羽鳥妙さんが6位入賞と素晴らしい成績をおさめました。他の部員たちも力いっぱいの滑りをみせていました。

南中情報では、今年も南中生の最新情報を届けていきます!ぜひご覧ください(^^)