<<前のページ | 次のページ>>
2016年11月17日(木)
暁会役員任命式

全校朝会で校長先生から「アリは球になってナイル川を渡る」というお話をしていただきました。
来年度への暁会も役員を中心に全校で「球」になって、いろいろな課題をみんなで乗り越えていってもらいたいです。
任命式では新役員の4人が、引き締まった表情で任命書を受け取り、代表して新会長となる阿部菜智さんから決意表明がありました。
新年度へ向けて、順調にバトンタッチが進んでいます。

2016年11月14日(月)
南中学校区学校保健委員会

学校医、学校歯科医、保育園長、各小中PTA会長様にご来校いただき、小中合同で行いました。
まず、養護教諭、児童生徒から定期健康診断結果と課題、生活習慣の実態と今年度の取組を、保健体育主任からは体力テストの結果と体力向上の取組を報告しました。
その後「子どもが自ら規則正しい生活習慣を身に付けるためにそれぞれの立場でできること」を協議題として意見交換しました。
学校医の藤巻先生からは「寝る時間・食事の時間・家族の時間をしっかり取っているとメディアコントロールできるのでは?」とご指導をいただきました。

2016年11月7日(月)
総合支援学校の皆さんが来校しました!!

今日は職場体験学習の一環で、総合支援学校の皆さんが喫茶サービスに来校してくれました。
昨年は校内にお客様を迎えていました。今年は校外で経験を積むために南中学校で行いました。
今回は教職員対象で接客を学びました。
今後は生徒同士の交流にステップしていきたいですね。

2016年11月7日(月)
暁会(生徒会)役員選挙活動

徐々に冬の足音が聞こえてくる南部の朝です。
南中では次年度への足固めが着々と進んでいます。
暁会選挙活動が盛んです。10日に立会演説会、11日に投票という日程となっています。
立候補の決意を固めた面々が呼びかけや、ポスターで公約をアピールしています。

2016年11月4日(金)
県駅伝大会(2日)&中越重点地区英語公開授業(4日)

2日は県駅伝競走大会が越後丘陵公園で行われました。
中越大会を9位で進出した南中女子チーム。各4地区から集まったなかでの熾烈な競争でした。結果は32位でした。陸上部にとって、来年につながる一日でした。
4日は1Aで英語の公開授業がありました。羽賀先生の軽快な呼びかけに応えるように、ふんだんに英語の会話が盛り込まれたかたちで、楽しく授業が進みました。市内の小中学校の先生方や指導の先生をお迎えして、授業後は協議会で様々な意見交換をしました。
小学校の英語教科化も近いです。小中連携して進めていきます。

2016年10月30日(日)
市民駅伝

前日の冷たい雨が一転、秋晴れの素晴らしい一日となりました。
爽やかな青空のもと第3回小千谷市民駅伝が開催されました。
南中も多くの生徒や保護者が参加、職員も2チームが激走し、たすきをつなぎました。
開会式での、陸上協会星野会長様の「走ることを楽しんでください!!」の声掛けに応えるように、全員が最後まで全力疾走しました。
走りきった充実感、達成感は格別!!みんなで笑顔の1枚です。