<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>
2016年5月23日(月)
今年もつばめが帰ってきました!!

今年もつばめが帰ってきました。
中庭に面した3階の軒下に巣を作り始めました。昨年は2つ。今年はまだひとつ(写真右は昨年の巣の跡です)です。
親鳥がせっせと巣に食べ物を運んで雛たちに与えている姿は、人間も動物も子どもへの親の愛は同じなんだと思わされます。
南中生たちも、そんなつばめたちを温かく見守っています。

2016年5月19日(木)
小中合同救急法講習会

今日は小中の教職員でエピペンの使用方法や心配蘇生法の手順、AEDの使用法について演習をしました。
講師は松澤、渡邊両養護教諭です。
まずは手本を講師が見せ【写真上】3つの班に分かれて、実際に演習をしました。【写真下】
「もしものこと」はあってほしくないですが、いざ起きたときにすばやく対応できるように最善の準備を、このような研修を重ねて習得していきます。

2016年5月18日(水)
校内クロカン大会

暑い初夏の一日となりました。
まぶしい日差しに風が爽やかな午後、恒例の校内クロカン大会が行われました。
みんな一生懸命に走りました。
個人賞は女子1位が羽鳥さくらさん、男子1位は関和伸君、特別賞には男子羽鳥純平君、女子大渕莉子さんがそれぞれ輝きました。
クラス対抗は3Aが1位を獲得しました。
お互いに励ましあう声が響きあう、「絆UP」の南中でした!!

2016年5月18日(水)
生徒玄関の掲示です

左は給食を作ってくださる調理員の皆さんの紹介です。栄養教諭の高山先生が作りました。好きなタレントや、好物など、楽しい質問が並びます。
右は2日に行ってきた「絆UP遠足」でのスナップです。28日には小学校の運動会にあわせて、オープンスクールが予定されています。
来校された際には、こんな掲示物もご覧になってください。

2016年5月17日(火)
教育実習が始まりました

月曜日から、南中学校に私たちの先輩が教育実習にいらっしゃいました。
大学4年の渡邊伸高さんです。来月3日までの約3週間の実習となります。教科は社会科で、平方先生の指導を仰ぎます。部活動は野球部のOBです.。さっそく初日からグラウンドに顔を出してくださいました。学級は3A所属となります。渡邊さんは、南中時代は生徒会長を務めていたとのこと。新しくなった校舎にびっくりされていました。
充実した実習になって、ますます教師への思いが強くなるように、南中生も学校生活を頑張ります。

2016年5月12日(木)
全校体力テスト

午後、全校体力テストを実施しました。
握力や反復横とび、ハンドボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳びなど様々な種目に挑みました。
最後のメニューは20mのシャトルラン。
最後まで残った人に全員が「頑張れ!!」の大声援!!
みんな一生懸命取り組みました。体力が飛躍的に伸びる中学時代。ぐんぐん伸びていってほしいです。