<<前のページ | 次のページ>> |
|
2020年3月2日(月) |
修了式 |
 |
 |
令和元年度の修了式が行われました。今年は、コロナウィルスの関係で、卒業式前日に実施しました。基礎テストメダルの表彰や新潟県書き初め大会の表彰も行われました。
|
|
|
2020年2月21日(金) |
同窓会入会式 |
 |
 |
今年は、16名の卒業生が同窓会へ入会します。南中の絆は卒業しても、支えてくれる時があると思います。
入会おめでとうございます。
|
|
|
2020年2月19日(水) |
三送会 |
 |
 |
新しい試みで、新しい三送会が、新生徒会の手で行われました。終盤には、メッセージのやり取り等、心温まる企画が満載でした。
|
|
|
2020年2月6日(木) |
豆まき集会 |
 |
 |
新生徒会が企画・運営する初めての行事でした。それぞれに、自分の中に潜むオニを追い出すことができたでしょうか?
|
|
|
2020年1月30日(木) |
新入生説明会 |
 |
 |
新入生説明会では、中1年生、2年生からの説明を真剣なまなざしを小学校6年生が向けていました。
この後、部活体験が行われました。
|
|
|
2020年1月23日(木) |
給食朝会 |
.JPG) |
.JPG) |
給食朝会では、日頃、美味しい給食を作ってくださる。給食の方に感謝のメッセージを渡しました。
給食を作っている様子は、このホームページのサイトで見ることができます。
給食週間では、今年のオリンピックがテーマです。
|
|
|
|
|
 |
2020年1月10日(金) |
校内書き初め展 3年 |
3年生は「天地清新」流れるような筆遣いが素晴らしいですね。
|
|
2020年1月10日(金) |
校内書き初め展 |
 |
 |
校内書き初め展では、1年生は「未来の夢」、2年生は「天上大風」です。どちらも新しい年にふさわしいですね。字も堂々として立派でした。
|
|
|
2020年1月7日(火) |
3年発表会 |
 |
 |
3年生では、身の回りの材料を使ったおもちゃづくりが、冬休みの課題でした。
この日、発表会が行われました。とてもよくできたおもちゃで、みんな盛り上がりました。
|
|
|
2020年1月7日(火) |
始業式・着任式 |
 |
 |
2020年がスタートし、3学期の始業式が行われました。各学年からの代表が今年の決意をしっかり述べていました。(左写真)
よいスタートを切って素晴らしい年にしましょう。
調理員さんの着任式が行われました。今年も、美味しい給食が楽しみです。
|
|
|
2019年12月24日(火) |
サンタ出現 |
 |
 |
生徒のみんなが目を閉じて、振り返っているときに・・・。
突然、サンタが現れました。
サンタからは、何と、プレゼントと感謝状をいただきました。
印象にのこるイヴの日になりました。
|
|
|
2019年12月24日(火) |
終業式 |
 |
 |
終業式で、各学年の代表の言葉がありました。振り返りとこれからの決意からは、2020へ向けて頼もしさを感じました。
併せて、表彰も行われました。2019も最後まで、活躍した南中生でした。
|
|
|
2019年12月24日(火) |
スキー部激励会 |
 |
 |
雪の気配が遅れていますが、クロカンスキー部は、この季節へ向けて練習を重ねてきました。
いよいよシーズンです。地区大会、県大会と思う存分、力を発揮してほしいと思います。
がんばれ!南中!
|
|
|
2019年12月24日(火) |
委嘱式・離任式 |
 |
 |
写真左:生徒会専門委員長、局員、局長が生徒会長から委嘱されました。
来年からの活躍が期待できますね。
写真右:調理員の関さんが離任されました。今まで、大変おいしい給食をつくっていただき、感謝しています。
今後のご活躍をお祈りしております。
|
|
|
2019年12月20日(金) |
小中合同縄跳び大会 |
 |
 |
昼休みを使って、小中合同の縄跳び大会に向けて練習を重ねてきました。
跳べなかった児童も跳べるようになり、中学生のかけ声もチームのまとまりに一役かっていました。
中学生は、様々なことに気を配り、とてもよく小学生をリードしていました。
|
|
|
2019年12月16日(月) |
作品鑑賞 |
 |
 |
美術や技術家庭科、理科の夏休み科学研究等の作品を展示し、全校鑑賞が行われました。
目を引くもの、味わい深いもの・・。豊かな感性にあふれていました。
|
|
|
|
2019年12月12日(木) |
伝承遊び |
 |
 |
保育園を訪問してきた3年生は、昔から伝わる遊びの効果について学んでいます。
スマホやテレビゲームよりも盛り上がっていました。
すごいろく、おはじき、・・いいところがたくさんありました。
|
|
|
2019年12月11日(水) |
英語公開授業 |
 |
 |
英語の公開授業が1年生で行われました。インタビューする内容を班で考えて準備をします。
英語力とコミュニケーション力の育成を図っています。
活発な話し合いが行われました。
|
|
|
2019年12月6日(金) |
数学プロジェクト |
 |
 |
授業力の向上を目指し、数学科では、今年度、多くの授業公開を行っています。
今回は、2年生の図形の証明の授業でした。初めて出会う、本格的な証明の内容に、真剣に取り組んでいました。
|
|
|
2019年12月6日(金) |
HKP |
 |
 |
日岡校長先生の誕生日のお祝いとして、新生徒会役員を中心にHKPが行われました。
HKPとは「日岡校長先生 還暦お祝い プロジェクト」の頭文字をとったものです。
サンタの服に身を包んだ校長先生に、全校でお祝いの気持ちを伝えました。
|
|
|
2019年12月5日(木) |
保健体育公開授業 |
 |
 |
1年生で保健体育の公開授業が行われました。多数の先生から参観してもらい、授業力向上に努めています。
マット運動では、倒立前転マスターを目指してペアを組んで習得に励んでいました。
|
|
|
2019年11月29日(金) |
いじめ見逃しゼロスクール集会 |
 |
 |
生活委員会によるアンケート集計の分析と発表、(左)ロールプレイを通して、グループで、いじめ見逃しゼロについて話し合いました。
後半は、(右)小学生とともに、クイズに答えながら、いじめ見逃しゼロに向けて、関係づくりを行いました。
|
|
|
2019年11月28日(木) |
新生徒会三役任命式・各種表彰 |
 |
 |
(左)生徒会選挙を経て、新生徒会三役が任命されました。これからも南中を大いに盛り上げてくれるものと期待しています。
また、(右)多くの表彰がありました。競書大会、英語検定、トキめき体力づくり、市民駅伝..。
様々な方面で南中が活躍しています。
|
|
|
2019年11月22日(金) |
bP決定戦 |
 |
 |
期末テスト明け、生徒会で全校みんなで楽しむ企画をおこなってくれました。
今回は「全校かくれんぼ大会」でした。校舎を使って息を潜めました。
|
|
|
2019年11月19日(火) |
一斉給食 |
 |
 |
国民文化祭企画「おいしね私たちの和食給食」小千谷編では、学校給食調理コンクールで優秀賞献立の給食をいただきました。
当日は、調理員さん、健康センター栄養士の方とともに味わうことができました。
ごちそうさまでした。
|
|
|
2019年11月14日(木) |
放射線授業 |
 |
 |
長岡高専の先生をお招きして、放射線に関する授業がありました。身の回りには放射線を出す物質があること等を学ぶことができました。
目に見えないものを学ぶことは難しいですが、意欲的にとりくんでいました。
|
|
|
2019年11月11日(月) |
家庭科公開授業 |
 |
 |
家庭科の公開授業では、多くの先生方から参観してもらい、授業力向上に努めています。
今回は、食べ物を五感で味わい食レポを行うというものでした。とても生き生き課題に取り組んでいました。
|
|
|
2019年11月7日(木) |
立会演説会 |
 |
 |
4名の立候補者とその責任者が堂々と方針等を述べていました。参加した生徒からは質問や意見も多くだされ、みんなで来年度の南中を考える機会となりました。
来年度も充実した活動になると期待できますね。また、選挙管理委員会のみなさんが運営等しっかりはたしていました。
|
|
|
2019年11月5日(火) |
修学旅行報告会 |
 |
 |
修学予行報告会では、3年生から、こまかなポイントも含め報告がありました。
来年に修学旅行を控えている2年生にはとても参考になっていたようです。
|
|
|
2019年10月30日(水) |
学校保健委員会 |
 |
 |
「自分の生活の実態を知り、よりよくしていく方法を考えよう」をテーマに小中合同学校保健委員会を行いました。
中学生は全校生徒、小学生は高学年、学校医様、薬剤師様、保育園長様と保護者の方、PTA役員の方と一緒になって、「元気アップ作戦」を考えました。
率直な意見が交わされる会となりました。自分の生活を見直すきっかけとなるといいと思っています。
|
|
|
2019年11月1日(金) |
小中PTA合同教育講演会 |
 |
 |
「やわらかいから強い!?健康な体だからうごくのがたのしい!!」と題して、南小学校・中学校PTA合同教育講演会が行われました。ペアを作って、お互いにストレッチ等、楽しそうに取り組んでいました。
PTA役員の皆様、企画運営等、本当にありがとうございました。
|
|
|
2019年10月29日(火) |
職場体験報告会 |
 |
 |
2年生は、夏に行われた職場体験をまとめ、発表会をおこないました。練習を重ね、大変わかりやすい発表でした。
来年、職場体験を行う1年生も意欲的に参加していました。
|
|
|
2019年10月24日(木) |
数学授業公開 |
 |
 |
数学の授業公開が、多くの先生方を招いて実施されました。課題は、自動車の止まるまでの距離です。
課題にしっかりと向き合い、最終的には100q/hの自動車が止まるまでの距離を求めることができました。
|
|
|
2019年10月23日(水) |
防災給食 |
 |
 |
中越大震災から15年を迎えた、この日、全校朝会では、校長先生から震災についての講話がありました。
給食では、救給カレーをいただきました。
|
|
|
2019年10月19日(土) |
学習発表会 |
 |
 |
学習発表会では、それぞれの学年からは、パフォーマンスの後、素晴らしい合唱が披露されました。
また、PTAでは、この度の台風19号の被災の義援金を募りました。お気持ち大変ありがとうございました。14,201円ものお金が集まりました。県P連で集約し、見舞金として送られることになります。
|
|
|
2019年10月16日(水) |
中越駅伝大会 |
 |
 |
秋晴れの中、南中の選手は素晴らしい走りを見せてくれました。また、役員や応援でも大会を支え盛り上げてくれていました。
|
|
|
2019年10月3日(木) |
校内駅伝大会 |
 |
 |
10月3日の校内駅伝大会では、ご声援ありがとうございました。学校裏のクロスカントリーコースを思う存分駆け抜け、タスキをしっかりつないでいまいた。
お疲れ様でした。素晴らしいレースでした。
|
|
|
2019年10月1日(火) |
新人陸上大会 |
 |
 |
十日町陸上競技場で新人陸上大会が行われました。フィールドやトラックのどの競技でも、素晴らしい戦いを展開していました。
また、この新人戦を運営するにあたり、競技役員として役割をしっかり果たす姿はとても立派であったと思います。
|
|
|
2019年9月25日(水) |
入賞者 |
 |
 |
新人柔道大会では2位。新人陸上大会の男子共通砲丸投で3位に入賞しました。
大活躍でした。おめでとうございます。
|
|
|
2019年9月25日(水) |
新人バレー大会 |
 |
 |
新人バレー大会は小千谷中で行われました。選手一丸となって挑み、小千谷中と東小千谷中に勝利することができました。他の対戦は勝つことができませんでしたが、リーグ3位を勝ち取ることができました。
今後の活躍が大いに期待できます。
|
|
|
2019年9月25日(水) |
新人野球大会 |
 |
 |
新人野球大会が白山球場で行われました。南中学校は千田中学校と合同チームを結成し、新人戦に臨みました。
激闘の末、延長8回惜しくも負けてしまいましたが、成長してきている姿を見ると今後が楽しみです。
|
|
|
2019年9月20日(金) |
市内中学校駅伝大会 |
 |
 |
市内中学校駅伝大会に南中は全校で参加しました。秋晴れの中、一人一人が全力で臨んでいました。
お疲れ様でした。
|
|
|
2019年9月17日(火) |
高齢者疑似体験 |
 |
 |
1年生では、社会福祉協議会の方を招いて、高齢者疑似体験を実施しました。
疑似体験を通して、実感できたことを、今後の訪問活動に生かしていく予定です。
|
|
|
2019年9月17日(火) |
新人激励会 |
 |
 |
新人戦が迫ってまいりました。激励会では、互いの健闘を祈り、エールが交わされました。
活躍を期待しています。
|
|
|
2019年9月12日(木) |
福祉講話 |
 |
 |
1年生では、社会福祉協議会の方を招いて「福祉講話」を行いました。
今後の体験活動のベースとなる大切なことを学ぶことができました。
|
|
|
2019年9月12日(木) |
公開授業2A |
 |
 |
2年生では、村山教諭による社会科の公開授業が行われました。情報通信技術(ICT)を活用した先進的な授業で、多くの先生方の参観がありました。
「四国にかかる橋のメリット・デメリット」について生徒は様々な視点で考え、思ったことを交流していました。
|
|
|
2019年9月7日(土) |
体育祭3 |
 |
 |
PTA種目も盛り上がりを見せました。その迫力と楽しそうな雰囲気は、とても子どもたちに刺激になったと思います。
写真右は解団式の模様です。体育祭の締めくくりとしてジェット風船を空に放ちました。
|
|
|
2019年9月7日(土) |
体育祭2 |
 |
 |
体育祭の午前の最後には南小学校児童と大玉送りを行い、全員でダンスを行いました。
その後、地域、保護者の皆様と肩もみの交流を行いました。
大玉は、子どもたちのパワーを受けて、飛び跳ねていました。
|
|
|
2019年9月7日(土) |
体育祭1 |
 |
 |
9月7日に南中学校体育祭が行われました。お越し頂いた、来賓、地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
写真は、右が紅軍。左が白軍です。
|
|
|
2019年8月27日(火) |
表彰 |
 |
 |
夏休み中の大会で優秀な成績をおさめた部、個人が校内表彰を受けました。
熱い中、素晴らしい活躍をみせてくれました。おめでとうございます。
|
|
|
2019年8月27日(火) |
始業式 |
 |
 |
8月27日は2学期始業式でした。3名の生徒代表からh、2学期へ向けての抱負が発表されました。
また、校長先生からは、地域の活動に参加してくれている生徒の様子や後援会はじめ、PTA、地域の方々から南中は応援のおかげで、活動を充実させることができていることを忘れないでいきましょうと話がありました。
|
|
|
2019年7月30日(火) |
体育祭パネル準備 |
 |
 |
9月7日の体育祭へ向けてパネル作成が進んでいます。応援、衣装、小道具も進んでいます。
当日を楽しみにお待ちください。
|
|
|
2019年7月25日(木) |
2年生職場体験 |
 |
 |
2年生の職場訪問が7月24日〜26日に行われました。初日は、緊張の中、疲れたと思います。3日間過ぎると、その働きぶりに、職場のみなさんからとてもありがたかったとの声がきかれました。職場のみなさん貴重な体験をありがとうございました。
|
|
|
2019年7月23日(火) |
報告会・終業式 |
 |
 |
県大会で、自己記録突破、全国を目指して、それぞれの競技において果敢に攻めてきた選手の報告会が行われました。(写真左)
また、終業式では、各学年の代表から、1学期の振り返りと今後の抱負についてはなしがありました。(写真右)充実した夏休みにしてほしいと思っています。
|
|
|
2019年7月19日(金) |
フレッドさん離任式 |
 |
 |
ありがとう。フレッドさん。
来月、英語の授業などでお世話になったフレッドさんが帰国します。この日は、フレッドさんの離任式が行われました。
1年でしたが、南中で忘れることのできない素晴らしい思い出ができたと語っていました。
|
|
|
2019年7月18日(木) |
西脇順三郎出前講座 |
 |
 |
詩人であり画家の西脇順三郎氏の出前講座が行われました。言葉の魔術師と言われる氏の世界を、ほんの少しですが垣間見ることができました。
|
|
|
2019年7月17日(水) |
防犯・非行防止教室 |
 |
 |
夏休みを前に、小千谷警察署の方から防犯・非行防止教室を開催していただきました。
近年は、インターネットゲームやSNS等に関係するトラブルが急増しています。
安全・安心な生活になるよう注意していきましょう。
|
|
|
2019年7月14日(日) |
県陸上大会A |
 |
 |
蒸し暑い中でしたが、選手は全力で競技に臨んでいました。
選手、サポート、応援のみなさん、本当にお疲れ様でした。
|
|
|
2019年7月12日(金) |
県大会(陸上@) |
 |
 |
長岡市営陸上競技場で県陸上競技大会が実施されました。力の限り、挑んでいました。
サポートや応援も素晴らしかったです。
|
|
|
2019年7月11日(木) |
租税教室 |
 |
 |
税理士の方から来校してもらい、1、2年生は租税教室を実施しました。
さて、写真にもありますが、税金で負担されている公立の中学生一人あたりの年間経費は、どのくらいでしょう?
|
|
|
2019年7月11日(木) |
高校出前授業 |
 |
 |
小千谷高等学校の先生からは数学、小千谷西高等学校の先生からは家庭科の出前授業がありました。3年生のリアクションはとてもよく、授業は盛り上がりました。
|
|
|
2019年7月10日(水) |
被爆体験伝承講話 |
 |
 |
広島平和文化センター小林様から、被爆を体験した方のお話を聞きました。B29は南中の体育館ほどの大きさで、長岡空襲の時には、127機ものB29が飛来したと言います。
とても貴重なお話でした。平和について考える機会となりました。
|
|
|
2019年7月2日(火) |
高校説明会・職場体験先電話 |
 |
 |
(左)3学年PTAの皆様と連携し、「高校を知る会」が行われました。
6ケ校の高校の先生方からお話をしていただきました。
(右)2学年は、7月下旬に行う職場体験先の電話連絡を行っています。緊張もあったと思いますが、しっかり受け答えしていました。
|
|
|
2019年6月29日(土) |
地区柔道大会 |
 |
関選手が見事、地区柔道大会で、3位となりました。
とても、果敢な試合を見せてくれました。
お疲れ様でした。
|
|
|
2019年6月26日(水) |
教育委員会訪問 |
 |
 |
教育委員会の方々が南中を訪問され、授業を参観されました。とてもアクティブに子どもたちは授業に臨んでいました。
ある場面では、教育委員様から飛び入りで授業に参加していただきました。
|
|
|
2019年6月26日(水) |
歯科指導 |
1年生は、実際に歯の汚れを確認できる試薬を使って、歯磨き後の様子を確認しました。
これからも、歯を大切にしましょう。
|
 |
|
|
2019年6月21日(金) |
地区バレー大会 |
 |
 |
堀之内体育館で行われたバレー大会。八海中に2対0で勝利しましたが、次の川西中戦では、0対2で惜しくも負けてしまいました。必死になってボールを追う姿は強く印象に残りました。
お疲れ様でした。
|
|
|
2019年6月21日(金) |
地区野球大会 |
 |
 |
白山球場で、南中・吉田中合同チームと中里中の試合がありました。
白熱した大接戦でした。結果は惜しくも2-3で敗れましたが、記憶に残るとてもいい戦いでした。
|
|
|
2019年6月19日(水) |
中越陸上大会 |
 |
 |
中越陸上大会では、4名もの選手が県大会への出場権を獲得しました。
また、上位大会へは進めなかったものの、一人一人の選手のレースは素晴らしかったです。加えて、サポートや魂の応援も南中陸上部の素晴らしさが伝わってきました。
|
|
|
2019年6月11日(火) |
道徳公開授業 |
 |
.JPG) |
多くの先生方を招いて、道徳の公開授業が行われました。このとき、どう考えてどんな行動を取ればよかったのか?電車の中の出来事をもとにお互いの考えを交流しました。
|
|
|
2019年6月1日(土) |
南小学校運動会に参加しました。 |
 |
.JPG) |
この日南小学校の運動会に参加しました。事前に小学校の応援リーダーからダンスを教えてもらい、当日に臨みました。
ダンス後には地域の方と握手で交流を深めました。
|
|
|
2019年6月1日(土) |
いじめ見逃しゼロスクール集会 |
 |
 |
この集会では、生活委員会の劇や分析報告、生徒会総務のムービーなどを視聴しました。その後、グループになって話し合うことで、自分事としてしっかり考えていました。
いじめ見逃しゼロで一人一人が生き生きと過ごせる南中を創っていきましょう。
|
|
|
2019年5月22日(水) |
全校体力テスト |
 |
 |
全校体力テストでは、反復横跳び、腹筋、握力、ハンドボール投げなどさまざまな種目の測定の最後に待っていたのはシャトルランでした。全力で挑んだ体力テストでした。
|
|
|
2019年5月28日(火) |
クリーン作戦 |
 |
 |
緑に覆われていますが、ゴミは案外落ちているものです。短時間でしたが南中周辺をきれいにすることができたと思います。
|
|
|
2019年5月16日(木) |
校内クロカン大会 |
 |
 |
今回も熱い走りがみられました。ご声援ありがとうございました。力の限りコースを疾走しました。
|
|
|
2019年5月15日(水) |
避難訓練 |
小中合同避難訓練が行われました。今回は火災を想定しての訓練でした。煙中の避難訓練も体験し、煙への対処の仕方を学ぶ機会となりました。
|
 |
|
|
2019年5月14日(火) |
暁会総会 |
 |
 |
暁会総会(生徒総会)では、たくさんの意見がでました。とても活発な総会となりました。今年度のスローガンは「All for All」です。
|
|
|
2019年4月26日(金) |
絆UP遠足 〜柏ア〜 |
 |
柏アで絆UP遠足を行いました。当日は、雨となりましたが、良い思い出の一つとなりました。
|
|
|
2019年4月20日(土) |
授業参観 |
 |
PTA総会とともに授業参観がおこなわれました。この日は、全ての学年で道徳が公開されました。
|
|
|
|
2019年4月5日(金) |
入学おめでとうございます。 |
 |
南中学校に11名の1年生が入学しました。新しいパワーを得て、南中はさらに充実していくことと思います。
|
|
|
|
2019年3月25日(月) |
離任式 |
今までお世話になった先生方とお別れのときがやってきました。今年は4名の先生方が南中を去ります。離任式では涙をながす生徒も… 4名の先生方、大変お世話になりました!
|
 |
|
|
2019年3月22日(金) |
3学期終業式 |
 |
あっという間に1年が終わり、3学期の終業式を迎えました。五十嵐颯良さん、田中皓輔さんは3学期の反省と、これからの決意を述べてくれました。勉強に、部活動に、充実した1年間になりましたね。
|
|
|
2019年3月15日(金) |
ジュニアオリンピック |
先日卒業した大渕莉子さんは、北海道で開かれたジュニアオリンピックに出場しました。中学3年女子の中で、フリーは17位、クラシカルは15位と大健闘!全国の舞台でも素晴らしい活躍でした。
|
 |
|
|
2019年3月11日(月) |
修学旅行 |
 |
2年生は3日間の修学旅行が無事終了しました。たくさんの体験ができただけでなく、楽しい思い出もいっぱいできました。さらに2年生の絆が強くなりましたね(^^)
|
 |
|
|
2019年3月10日(日) |
修学旅行 いよいよ出発! |
2年生は楽しみにしていた修学旅行に出発します!自分たちで計画を立てて、準備もバッチリ。全員そろってさわやかな笑顔で出発しました(^^)
|
 |
|
|
|
2019年3月1日(金) |
先生への通知表 |
 |
3年生はこれまでお世話になった先生方一人ひとりに通知表を作成していました。嬉しい言葉がたくさん書いてある通知表をもらって大変感動しました(T0T)
|
|
|
2019年2月25日(月) |
スキー授業 |
2年生のスキー授業では、仲良く手をつなぎながらグランドを気持ちよさそうにすべっています。もうすぐ2月も終わり。残り少ないスキー授業を楽しんだようです。
|
 |
|
|
|
2019年2月20日(水) |
性教育授業 |
 |
助産師、思春期保健相談士の酒井さんが来校し、1年生と3年生を対象に性教育についての授業をしてくださいました。妊婦体験をしたり、貴重なお話をきくことができました。3年生は酒井さんのお話をききながら、大切ないのちについて考える時間となったようです。
|
 |
|
|
2019年2月18日(月) |
数学プロジェクト |
研究熱心な五十嵐先生。今日は1年生の展開図の授業を公開しました。生徒たちは真剣な表情で課題に取り組んでいました。
|
 |
|
|
2019年2月13日(水) |
新人スキー |
 |
吉田クロスカントリースキー場にて、1・2年生の新人スキー大会が開催されました。メンバー4人のスキー部ですが、新部長の冨澤さんを中心にがんばってきました。日々の練習を積み重ね、さらなる活躍を期待しています(^0^)
|
|
|
2019年2月5日(火) |
全国中学校スキー大会 |
今年度の全国大会は十日町市の吉田クロスカントリースキー場で開催されました。南中からは3年の大渕莉子さんが出場し、力いっぱいのすべりをみせてくれました。リレーでは新潟県チームとして出場し、第3位と素晴らしい成績をおさめました。かっこいい!
|
 |
|
|
2019年2月1日(金) |
豆まき集会 |
 |
南中では毎年恒例の豆まき集会がありました。全校で豆まきをしたり、大豆鬼というおにごっこをして盛り上がりました。自分の中の鬼は退治できたでしょうか?
|
 |
|
|
2019年1月31日(木) |
市教育美術展 |
サンプラザにて、小千谷市教育美術展が開かれていました。南中学校の生徒たちが作った力作も飾られました。今にも動き出しそうな鯉、すてきな作品ですね(^^)
|
 |
|
|
2019年1月30日(水) |
救急救命講習会 |
 |
2年生の保健体育の授業では、救命救急の講習が開かれました。新潟PUSHプロジェクトから星野さんをお呼びし、いざというときの対応をききました。生徒は真剣な表情で実習に取り組んでいました。
|
|
|
2019年1月29日(火) |
新入生説明会 |
来年度入学する新入生に向けての説明会がありました。生徒たちは用意していた学校説明を発表し、6年生から「先輩たちの発表がわかりやすかった」との声をもらいました。学校説明の後は、部活見学と体験です。中学生は6年生に優しく教えていました。
|
 |
 |
|
|
2019年1月29日(火) |
家庭科公開授業 |
 |
1年生家庭科の公開授業がありました。「安全な我が家をプロデュースしよう」という課題に向けて、生徒は一人一人よく考え取り組んでいました。そなえ館で学んだことを思い出しながら、活発に意見交換していました。
|
 |
|
|
2019年1月25日(金) |
ウィンタースポーツ授業 |
体育の授業ではクロスカントリースキーですが、この日は須原スキー場へアルペンスキーの体験にいきました。生徒たちは気持ちよさそうにすべっていました。冬のスポーツも楽しいですね(^^)
|
 |
 |
|
|
2019年1月24日(木) |
英語授業公開 |
 |
和田先生の英語公開授業がありました。ALTのフレッドも来て、子どもたちはリラックスした様子で課題に取り組んでいました。
|
|
|
2019年1月22日(火) |
後援会 授業見学、給食試食会 |
南中学校後援会から、8名の方が学校訪問し授業の見学と給食試食会をしました。後援会の方々は南中の生徒を興味深くみてくださいました。給食も好評でした。
|
 |
|
|
2019年1月21日(月) |
暁会総会 |
 |
今年度最後の暁会総会が開かれました。全員が発言をして、いつものように活発な意見交換が行われました。
|
|
|
2019年1月18日(金) |
元気UP作戦 |
学校保健委員会で話し合いをした生活習慣改善のチームごとに再度話し合い、よくできたことやうまくいかなかったことを分析しました。生活習慣は学校生活の基本ですね。体調をくずしやすい季節です。特に生活習慣を大事に過ごしましょう。
|
 |
|
|
2019年1月17日(木) |
書き初め |
 |
教室前には、ずらりと書き初め作品が並んでいます。どれも力強くいい字が書けていますね(^^)
|
|
|
2019年1月15日(火) |
新潟県中学校スキー大会 |
15日〜17日、県スキー大会が開催されました。南中スキー部は大健闘!3年の大渕莉子さんは、クラシカルで見事1位!フリーでも7位と素晴らしい成績をおさめました。莉子さんは全国大会出場決定です\(^o^)/他の部員も、力いっぱいの滑りをみせていました。
|
 |
 |
|
|
2019年1月15日(火) |
給食朝会 |
 |
健康委員会が企画した給食朝会がありました。給食に関するクイズを出したり、日頃給食を作ってくれている調理員さんへインタビューをしました。来週は給食週間です。今年の給食週間メニューのテーマは、「たすけ愛のわ〜小千谷市と防災協定を結んでいるまちの料理を食べよう〜」です。国内の様々な県の料理が登場します。お楽しみに!
|
 |
|
|
2019年1月11日(金) |
清掃集会 |
清掃集会では、健康委員会が「清掃で改善してほしいところ」を寸劇にして発表しました。丁寧に清掃してきれいな南中学校にしたいですね。
|
 |
|
|
2019年1月11日(金) |
修学旅行班別行動説明会 |
 |
2年生は修学旅行の準備が始まっています。今日は共立観光の方から、班別行動のポイントをきき、班ごとに計画を立てました。3月の修学旅行楽しみですね(^^)
|
|
|
2019年1月11日(金) |
議案審議 |
21日の生徒総会に向けて、議案審議を各クラスで行いました。議案書をよく読み込んでいます。
|
 |
|
|
2019年1月10日(木) |
暁会朝会 |
 |
今日の暁会朝会では、生徒会の期間目標が発表されました。「With a thankful heart〜感謝をこめて〜」と、生徒会から発表がありました。その後は、全校でフルーツバスケットをしました。みんな真剣に取り組んで、体が温まりました。
|
 |
|
|
2019年1月8日(火) |
中越クロスカントリースキー大会 |
雪がたっぷり降り、スキーの季節になりました。スキー部の生徒は中越クロスカントリースキー大会に出場しました。女子3kmクラシカルでは3年の大渕莉子さんが見事1位、近藤萌々子さんが18位、男子5kmクラシカルでは金澤歩生さんが12位など、素晴らしい成績を残しました。9日にはフリーのレースが行われます。
|
 |
|
|
2019年1月8日(火) |
始業式 |
 |
2019年となり、新学期がスタートしました。生徒たちは元気に登校しています。3年生はいよいよ入試が近づいてきました。体調をくずさないように気をつけて、短い3学期を大切に過ごしてほしいです。
|
|
|