<<前のページ | 次のページ>>
2019年1月10日(木)
3学期始業式

8日(火)に、3学期の始業式がありました。
校長先生からの冬休みの宿題だったあやとりを全校の前で
披露しているところです。
51日間の3学期、スタートです☆

2018年12月21日(金)
2学期終業式

イベントたくさん、80日間の2学期が終了しました。
今日は欠席もゼロでした。
3学期の始業式にまた元気で会いましょう。
良い冬休みを。
Merry Christmas&Have a happy new year!

2018年12月18日(火)
あそびランドをしました!

12月13日(木)の3時間目に1年生を招待して「あそびランド」を開催しました。11月から生活科の学習で作ってきたおもちゃを使い、ルールや説明も自分たちで考えて準備をしました。「すごいね!」「おしいね!」「うまいね!」など1年生を上手に盛り上げながら優しく教える姿、後輩を気遣う姿がたくさん見られ、感心しました。「1年生が楽しかったって言ってくれたよ」と満足そうに話してくれました。

2018年12月7日(金)
<5年生>鼓笛隊引継式

いよいよ新鼓笛隊が結成されました。カラフルひまわり鼓笛隊です。
スマイル学年(6年生)の最後の演奏をしっかり胸に刻み、これからの演奏を頑張っていきます。演奏するときは、毎回全力で取り組んでほしいです。
そして、低学年のあこがれの存在になってほしいと願っています。

2018年12月7日(金)
<6年生>ダンスコンテスト

11月29日(木)にたてわり班対抗のダンスコンテストがありました。
今年初の試みであったこのイベント。
各チーム今までダンスの制作から練習まで、やってきたことの成果を出し切りました。
6年生は委員会ごとに分かれて、ポスター・CM制作、司会進行、表彰など全校が楽しめるイベントにしようと頑張ってきました。
審査員の方もお招きし審査をしていただきました。
失敗を乗り越えた先の成功!本番は、大いに盛り上がりました。

2018年11月30日(金)
<4年生>非日常としてのノコギリ

ノコギリが大好評です。図工の学習の一つとして、ノコギリや金槌などの道具を使った工作があります。子どもたちは、これが大好きです。チャイムが鳴っても、「まだやりたい、もっとやりたい。」という声が止みません。かつて、ノコギリや金槌は、子どもたちにとって格好の遊び道具でした。時は流れ、子どもたちの身の周りからノコギリやカンナは姿を消しました。いまや、金槌さえ、子どもたちにとって「非日常」です。
でも、「子供心」は昔も今も変わらないのですね。どの子も一心不乱にノコギリを握りしめていました。とはいえ、さすがにあまりのぎこちなさに見ている方ははらはらドキドキです。椅子をノコギリで削ってしまうのは、まあ仕方なしとして、手指を切る子もいて、ドキドキが止まりませんでした。さて、作品のできあがりはいかに・・・こうご期待!?

2018年11月30日(金)
<2年生>越後丘陵公園に出かけました!

10月30日(火)に1年生と一緒に越後丘陵公園に校外学習に出かけました。あいにくの空模様でしたが、子どもたちは何のその!元気に活動してきました。「道草って楽しい!」では、葉っぱを集めながら公園内を散策しました。「こんな形の葉っぱ初めて見た!」「この葉っぱ大きいね〜」普段は目を向けていなかった葉っぱが、木によって様々な形・大きさをしていることに気がつきました。「リーフプリンティング」では、自分のお気に入りの葉っぱにインクをつけて、はがきサイズの紙に作品を描きました。中には、ハロウィンをモチーフに作っている子も!それぞれが色の重なりや配置に工夫をした、素敵な作品ができあがりました