![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
〜葉っぱのカルタコーナー〜 カルタでペアができると、葉っぱ のくじを引くことができます。 |
〜的当てコーナー〜 アメリカセンダン草を的の 中心に向かって投げます。 |
|
![]() |
![]() |
|
〜宝探しコーナー〜 宝物は『どんぐり』です。でもにせものをつかんでしまうことあるので要注意!! |
〜葉っぱの魚釣りコーナー〜 葉っぱの魚の裏にはポイントが書いてあります。高得点がでると魚が一匹もらえます。 |
11月10日(土)に行われた『もみのキッズ学びランド』で、1年生は生活科の学習で行った秋遊びのランド
(『秋のハッピーランド』)を作りました。
みんなでアイデアを出し合い、「どんぐり投げ」「どんぐり飛ばし」「葉っぱのカルタ」「的当て」「宝探し」
「葉っぱの魚釣り」の6つの遊びコーナーを設けました。
6つのコーナーを全部回ると賞品係の考えた素敵な秋の賞品がもらえます。
『学びランド』当日は、どのコーナーもたくさんのお客さんで賑わいました。
来てくださったお客さんに喜んでもらおうと、張り切ってお世話をする1年生の子どもたちがとても頼もしく見えました。
《子どもたちの声》
・お客さんにルールがよくわかるように、大きな声ではっきり説明が言えました。
・お客さんにいろんなことを教えてあげたり、はんこを押してあげたりしました。お客さんが喜んでくれて嬉しかったです。
・わたしががんばったことは、お客さんが来ても待たなくていいように仕事を進めたことです。大きな声も出ていたのでよかったです。
小千谷市スポーツ推進委員の遠藤則子先生が1年生の体育の指導に来てくださいました。
1回目は、ペアになって行う1対1の鬼ごっこをいくつも教えていただき、次々と相手を替えて鬼ごっこを楽しみました。
靴飛ばし競争など、普段なかなかできないことにも挑戦することができ、みんな生き生きと体を動かしました。
2回目は、床に並べた輪の中をリズミカルに走ったりポールを素早くぬってゴールまで進んだりと、素早い動きの運動を行いました。
ポールをぬう運動では、ポールの間に張ったゴムをまたいだりくぐったりしながら、まるで忍者のように進む子どもたちに、
「動きがいいね。」と遠藤先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
遠藤先生からのご指導は、計3回の予定です。「次は何をするのかな」と遠藤先生が来てくださるのを
心待ちにしている子どもたちです。