![]() |
![]() |
![]() |
|
3.・4年生に世話体験の お願いに行きました |
〜えさやり体験〜 | |
![]() |
![]() |
|
〜そうじ体験〜 | 〜水やり体験〜 |
生活科で1学期に行った「学校探検」の際、グラウンドの隅の『わくわくハウス』に、
かわいいうさぎがいることを知りました。
「触ってみたいな」「えさをやってみたいな」「だれがお世話をしているんだろう」
子どもたちから、様々な願いや疑問がでました。
だれがお世話をしているのか、学校のお兄さんやお姉さんたちに聞きに行き、
3・4年生がお世話をしていることが分かりました。
そこで、1年生みんなで3.4年生の教室に「うさぎの世話体験をさせてください」とお願いに行きました。
3年生も4年生も、快く、「いいよ。続けるのは大変だけど、がんばって。」と答えてくれました。
10月から3・4年生に混じって、2人ずつ世話体験の活動を始めています。
えさやり、水やり、掃除…、中には抱っこに挑戦した子もいます。
世話活動は昼休みなので、当番の日は時間内に給食を食べようと時計の針を見ながら、
おやべりをしないで給食を食べています。
張り切ってお世話に出かける1年生の頼もしい姿がたくさん見られます。
祖父母参観でおじいちゃん、おばあちゃんから、昔の遊びを教えてもらい、一緒に遊びました。
遊びは、お手玉、あやとり、けん玉、だるま落とし、将棋です。
普段の遊びとは異なるので、遊びに慣れるまでに少し時間がかかった様子でしたが、だんだん慣れてくると
「できたよ!」「見て見て!」と夢中になって遊ぶ様子が見られるようになってきました。
遊びを教えてもらったお礼に、最後に1年生からおじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきのプレゼントをしました。
おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでもらうことができ、1年生の子どもたちもとても満足そうな様子でした。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊び、楽しいひとときを過ごすことができました。