![]() |
|
![]() |
オレンジも高学年になりました! みんなで考えた学級目標が、「あたりまえTAISO+3K×J」です。意味は、次の通りです。
「あたりまえ」…当たり前のことをしっかりやる 「T」…大志 「AI」…あいさつ・愛言葉 「S」…スマイル 「0」…オレンジ 「3K」…考える・気付く・工夫する 「J」…実行する |
「あたりまえ」の意味を考えながら、高学年らしく行動していきたいと思います。
「1年生を迎える会」では、5年生がゲームを担当しました。10分以内でできるもの、1年生と交流できるもの、1年生も6年生も楽しめるもの、ルールが簡単なもの...。いろいろな制約があるので、みんなで知恵を出し合って考えたのが、「ジャンボジャンケン」。準備、練習の甲斐あって、ゲームは大成功! 1年生をはじめ、全校のみんなが楽しんでくれたようです。素晴らしい高学年デビューができました。
![]() |
![]() |
毎年、参加しているスポフェスですが、高学年として参加したスポフェスは、これまでとは、ひと味もふた味も違ったようです。
まず競技でいえば、徒競走が100mになり、団体競技は騎馬戦でした。さらに、リレーでは、走る距離を一律にしない方法で実施しました。
また、鼓笛演奏もありました。心を合わせて、美しいドリル演奏にしようと、真剣に練習に取り組んだ成果が見事に現れていたと思います。
実行委員会の活動は昨年から行っていますが、今年は、仕事に対する意気込み、責任感等がだいぶ違ったようです。
今年のスポフェスは、一人一人が力を発揮し、充実感を味わうことのできた、また、来年に向けて目標をもつことのできたすばらしいスポフェスになりました。
![]() |
![]() |
5年生の1学期の行事といえば、やはり「自然教室」。
○自分たちで考え、判断し、行動する。
○友達と協力する。
○自然を大切にする。
のめあてに向かって、さまざまな活動をしました。
<「マイスプーン・フォーク」作り> | |
![]() |
![]() |
<びっくりディナー> | |
![]() |
![]() |
<キャンプファイヤー> | |
![]() |
![]() |
<MA(妙高アドベンチャープログラム)> | |
![]() |
![]() |
これらの活動を通して、相手を思いやる心、協力することやコミュニケーションの大切さなど、たくさんのことを学ぶことができました。
自然教室で学んだことを、学校生活で生かしていきます。