4年生の理科の授業では、春に現れる生き物の変化について学習しました。 気温が少しずつ上がるにつれ、植物は土から芽がでてきたり、動物は卵から産まれたりする様子をノートに書き込んでいました。
本日、1年生を迎える会が行われました。 感染防止対策として今年度も、ビデオ放送での開催でした。 6年生のキャプテン委員会を中心に、各学年が1年生のためにプレゼントを用意したり、出し物を披露したり、学校紹介をしたりしました。最後には、1年生も元気よく歌を歌い、小千谷小学校にまた一つ新しい風が吹き始めたようでした。 少しずつ学校に慣れてきた1年生。上級生と仲良く活動できる日々が楽しみです。
今年度1回目の学習参観がありました。保護者の方に見守られながら、子どもたちは学習に一生懸命取り組んでいました。 参観後には、PTA総会が行われました。子どもたちの活動を豊かなものにしていくため学校、保護者、地域もがんばります。
第2回委員会がありました。 今回の委員会は、先日より動き始めた各委員会の日常活動のふりかえりをしたり、イベント活動の計画をしたりしました。 意見を求められると、6年生だけでなく5年生も手を挙げて発言をしていました。 これから委員会活動がさらに盛り上がっていきそうです。
6年生の理科の学習では、ものの燃え方について学習しています。火のついたろうそくに集気びんをかぶせると火が消えることから、子どもたちは火が燃え続けるための条件について考え、予想していました。「火」という身近な存在にもたくさんの不思議がありますね。
3年生は理科の学習が本格的にスタートしました。今日は教室で観察のポイントを確認しました。その後、外に出て花壇のお花を虫眼鏡を使って観察しました。新しい学習にとてもワクワクしていました。
今日から、1年生も各教室に分かれて掃除を行いました。 昼休みに、6年生のお兄さんお姉さんが教室まで迎えに来てくれて掃除場所に連れて行ってくれました。 掃除場所では、「こうやって掃除をするんだよ」と、6年生が優しく教えてあげる様子があり、1年生もすぐにやり方を覚えて掃除することができました。 終わった後も、教室まで送り届けてくれた6年生。1年生が「ありがとう」と言うと、嬉しそうに手を振ってくれました。 1年生も「ぞうきんしたよ」「いすを運んだよ」と、気持ちよく掃除ができたようです。 みんなで協力して掃除することで、これからも小千谷小学校をきれいにしていくことができるように頑張ります!!
2年生は、生活科の時間に屋外に出て「春さがし」を行いました。いつものグラウンドやビオトープをよく見てみると、 つくしが生えていたり、おたまじゃくしが元気に泳いたりしました。 「春あったよ!!」という声があちらこちらで聞こえてきました。 子どもたちは、興味津々に観察し、遊びに活かすような姿がありました。 これからも、季節を移り変わりを楽しみながら、大きく成長できることが楽しみですね。
3年生は、初めてのクラス替えを経験し、新しい仲間との生活が始まりました。今週から、各クラスで新しい教科「社会」が始まりました。教科書の「まちの様子」から、様々な建物があることや、いろいろな人たちがかかわって生活していることを見つけることができました。 これから、理科や書写の毛筆、リコーダーなど、新しい学習が始まるのが楽しみですね。
4年生では、総合の学習がスタートしました。今年度は、何を学習していこうかと子ども達もワクワクしている中での1時間目でした。 今日は、東京オリンピックまでちょうどあと100日だということから、オリンピックの歴史やオリンピックにこめられた思いなどを知りました。最後は復習をかねて、オリンピッククイズをして盛り上がりました。オリンピックをきっかけとして、学習がどう広がっていくのか楽しみですね。
5年生の社会がスタートしました。これまでは小千谷市や新潟県について学習してきましたが、5年生はこれまでよりもさらに広い日本や世界についての学習です。 今日は、地球儀を見ていろいろな国の場所をグループで探す学習をしました。 クイズなどを交え、楽しみながら世界の国の位置を学びました。
今日はとてもよい天気で、多くの学年が外で活動を行いました。2、4、5、6年生はグラウンドで50m走の計測をしました。感染症予防のため、走るとき以外はマスクを外さず、活動後の手洗いうがいもしっかりと行います。のびのびと体を動かすことで、新しい学級の仲間とも打ち解けることができたようです。
今日から、小学校生活が始まる1年生。今朝から、6年生が1年生のお手伝いにきてます。ランドセルの片付けや授業の準備、教室での過ごし方、頑張って覚えていました。6年生も1年生に優しく教える姿が見られました。ありがとう。また、今日は、全校の下校指導もありました。「交通事故にあわない」安全に登下校できるよう、家庭でもお声がけください。
ステージに並ぶピカピカの1年生。マスク越しでも、これからの日々へのわくわくとやる気の感じられる1年生の表情でした。代表の6年生から「日本一明るく素敵な学校にしていきましょう!」とあいさつがありました。これから、よろしくね!
令和3年度始業式が行われました。担任の先生と、これから始まる1年間の最初の日となりました。 担任の先生からの自己紹介や、新しいクラスでの過ごし方などを確認していました。 今年度も、良い1年が迎えられそうです。