学習ナビゲーション
学習ナビゲーションとは?
子どもたち自身に学習の確かな見通しを持たせ,より主体的な学習活動や基礎・基本の定着を図ることを目的にした下のようなものです。
子どもたちに活用してほしい学んだ力を「アイテム」として位置づけています。
学習ナビゲーション 通称「学習ナビ」の作り方
@ 「単元名」や「学習のめあて」を書きます。
A 「学習活動」を見通し,活動順に書きます。
B 学習活動の際に,手助けとなる学習内容,方法,観点。
これらの通称「学習アイテム」を書きます。
今後,研究を進めて様々な「学習ナビ」をアップしていきます。
ちなみに,21年度から,かなり簡略化することになりました。
理由は,次の通りです。
・文字数が少ないと子どもたちにとって,見やすく印象に残りやすい。
・授業者は作成に時間をとらずに済むため,頻繁に活用しやすい。
・児童の変容に合わせて対応しやすい。