2月4日(金)ペア読書
2月3日(木)節分の会
突然,小千谷小学校に鬼が現れました。子どもたちは,新聞紙で作った玉を当てて鬼を追い出しました。
放課後に児童玄関に再び赤鬼が現れましたが,子どもたちに囲まれ,大人気でした。
各学年の縦割り班に分かれ,上学年と下学年がペアになり,本の読み合いをしました。下学年の子どもたちは,上学年の子に本の内容が伝わるように一生懸命読んでいました。上学年は,それを温かい目で見守り,がんばっていた下学年の子を褒めていました。そんな思いやり溢れる子どもたちの姿がたくさん見られました。そして,それぞれの教室は,ほのぼのとした空気で満たされました。とても素敵な時間でした。
2月3日(木)全校朝会
たくさん雪が降り,東体育館は大変寒く感じられました。そこで,まず,全校朝会が始まる前に体を温める運動をしました。そのせいか,東体育館の空気も若干暖かくなったような気がしました。
全校朝会では,校長先生より,ルールやマナーについてお話がありました。校長先生のお話によって,子どもたちは,「みんながルールやマナーを守らなかったら,どうなるか」を想像し,それらの存在理由について考えました。
また,「ルールやマナーはみんなが安心して安全に気持ちよく生活するためにはなくてはならないものです。学校はルールやマナーを学び,立派な大人になるための訓練の場です。」というお話もありました。
4年生の子どもたちが,総合学習単元「伝えよう!小千谷の自慢」で学んだことをもとに,小千谷のいいところを紹介するポスターを作りました。
「風船一揆」の日に合わせて下記の日時・会場に展示します。ぜひ,ご覧になってください。
○日時 2月22日(火)午前9時 〜 3月4日(金)午後3時
○展示場所 小千谷市総合産業会館サンプラザ
2月の子どもたち