本文へジャンプ
1月11日(火)3学期始業式
 新年を迎え,落ち着いた雰囲気の中,始業式が行われました。

 校長先生から,次のような話がありました。
(1)次のようなことについて3学
  期のめあてを立てよう。
 @自分や相手のよいところを
  わかり合って,もっとよくする
  ことについて
 A自分の考えを分かりやすく
  説明することについて
 B絆を深めるためにていねい
  な言葉遣いをすることについ
  て
 C「いじめはしない・許さない」
  について

(2)5,6年生へ 
  進級・卒業までにぜひ,一つ
  の伝統を残してほしい。

 子どもたちは,これらの話をうなずきながら聞いていました。

1月24日(月)〜2月4日(金)なわとび旬間
1月20日(木)児童朝会(食育)
 給食委員会の子どもたちが全校のみんなに「きらいなものも残さず食べよう!」と呼びかけました。そのために,嫌いな食べ物ワースト10を調べて発表したり,それらの食べ物の栄養や大切さについて劇にして見せたりしてくれました。
 体力づくりの一環として,2,3限の間の休み時間に,なわとびの練習をしています。それぞれ自分の目標に向かって,がんばっています。新校舎では,旧校舎に比べて広いスペースが多いので,のびのびと活動することができます。
1月26日(木)避難訓練
 たくさん雪の降る時期の火災発生という想定で避難訓練が実施されました。グラウンドは雪でいっぱいなので,駐車場脇のスペースに全校の子どもたちが避難しました。その後,各教室で,放送による防災指導が行われました。今回の避難訓練では,初めての条件の下で行われたということもありますが,これまで以上に子どもたちは真剣な表情で,冷静な行動ができました。
1月28日(金)児童会主催 雪遊び
 昼休みには,グラウンドで児童会主催の「雪あそび」がありました。縦割り班(グリーンバード班)に分かれ,それぞれが考えた活動をして楽しみました。みんなで力を合わせて作った雪だるま,笑顔いっぱいの雪合戦等,多様な活動が行われていました。子どもたちは皆,キラキラとした表情で遊んでいました。
1月31日(月)全校朝読書
 朝学習の時間に,全校一斉の朝読書が行われました。みんな夢中になって本を読んでいました。
1月の子どもたち